見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.163
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
ガンプラアニ…メ!?
前作と同じ世界での続編ですが、ガンダムの関連作品全体の中でも類を見ないオンリーワンな作品になったと思います。主人公ヒロトのガンダムのプラネッツシステムなどホビーアニメらしさを踏まえつつSFとしても少年少女の成長物語としても見ごたえのあるものでした。この作品から見始めても設定が理解できるよう配慮されていますが、楽しみ尽くすなら前作のビルドダイバーズから視聴することをお勧めします。ビルドダイバーズで起きた事件のことを知っていると、ミスリードからの衝撃の展開でヒロトたちと同じ驚きを味わうことができると思います。
通報する
「TVアニメ「ペルソナ5」」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
かなりの再現度
続編含めて全部視聴しました。原作のゲームプレイ済みですが結構な長さの本編を違和感無く詰め込めたことに驚きです。さらにはアニメで追加されたちょっとしたシーンもらしさがあって満足でした。学園祭でジョーカーがふざけるところがお気に入りです。仕方ないことですがサイドストーリーであるコープの部分はカットされてしまったのでアニメから入った人にはぜひ原作もプレイしてもらいたいです。特に太陽と月のコープは本編のテーマに沿った良い話でおすすめです。
「荒野のコトブキ飛行隊」へのコメント≫コメント26件をすべて見る
空戦シーンたっぷり
女の子だけの空の傭兵チームの話ということでドラマパートが多めかと思ってたのですが予想に反して空戦シーンが一杯でした。これは嬉しい誤算。今何が起こっているのか、主人公たちは何をしてるのかちゃんと分かる画面作りになってて専門的な知識は無くても問題ないです。ただし、コトブキ隊の個々の機体カラーが判別しにくいのがちょっと残念。ドラマパートではコトブキ隊の家族っぽい雰囲気が良かったです。主要な登場人物も3DCGですが、主人公のキリエは表情がコロコロ変わるため3DCGに感じる固さは意識せずに楽しめました。
「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
多彩な感情表現にも注目
曲者が腹の内を探りあった前シーズンとは対照的に今度のお話では登場人物の様々な感情表現を見ることができます。特に嘯狂狷の人形は口を開くと歯が見えるように造られていてカメラの角度と合わさると悪人の笑顔になります。こうした独特の工夫が見られるのは面白いですね。物語の中で殤不患の過去が少し明らかになったり、魔剣目録の使用法を見ることができたりもっと続きを見たくなりました。
「SSSS.GRIDMAN」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
インスタンス アブリアクション!
怪獣を作る新条アカネとその怪獣を実体化するアレクシス。その目的は何なのか?アカネは、普通の人が怒ったり非難したり拒絶するような場面で感情を伏せ代償として怪獣を作って暴れさせます。アレクシスの唱える言葉も直訳すると「カタルシスを例示する(?)」なのでそれっぽい感じですね。その結果奪われているのは人が人と向き合う機会であり、人を人たらしめる根幹です。こういうド直球な話をヒーロー物でやると暑苦しくなりがちなのですが本作では現代的な青春ドラマとして爽やかな物語にまとめ上げています。配信期間が終わってしまいましたが、登場人物の日常を切り取ったボイスドラマも各キャラクターが血の通った存在であると思わせてくれる良い物でした。
「プラネット・ウィズ」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
お話の構成が見事
1話を見てゆるいノリのお話なのかなと思っていたところにラストの急展開で一気に引き込まれました。声優さんの演技と相まってシリアスな雰囲気にガラッと変わるところが良いです。主人公が記憶を取り戻してもすぐに回想をしなかったり、視聴者へ謎を明かすさじ加減が絶妙なのでこれから見る人は立て続けに視聴したくなることでしょう。3DCGの戦闘シーンは緩急を上手くつけて見やすくなってます。特にパワーアップ前の序盤の泥臭い戦い方が好きです。
「ガンダムビルドダイバーズ」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
ジャンルが変わった!
ガンプラバトルという用語は共通ですが、学校の部活だったビルドファイターズとは異なりビルドダイバーズの世界では完全な娯楽になってます。物語のテーマも「好きなものを楽しむ」ということが中心になっていて前シリーズとは完全に別のジャンルになったと考えてよいでしょう。VRゲームの世界で色んな場所に行き様々な人と出会って成長する冒険物語にテーマがしっかりはまって最後まで気持ちよく見ることができました。ダブルオースカイの独特のアクションも見物です。思えば原点の機動戦士ガンダムも序盤はロードムービー的要素があったのですがUC、Gレコ、鉄血一期と冒険物語としてのガンダムが近年蘇りつつあるのは興味深いですね。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」へのコメント≫コメント35件をすべて見る
Nobody is perfect
2という数字は増加や分裂を象徴する不完全な数だとかつてピタゴラスは言いました前半のボーイミーツガールの中でヒロとゼロツーの二人は特に不完全な存在として描かれますでも、不自由無く生きるオトナやおとぎ話のようなヒロとゼロツーの原点を見て疑問が浮かぶのです寄り添う二人は本当に間違っているのかと後半はコドモたちがオトナではなく大人に成長する物語になります完全な存在になるのではなく、己の不完全を自覚し互いに寄り添い力を合わせて生きていく最終話を見終えて振り返ると1話冒頭の台詞が物語全体を貫いていたことが分かります寄り添う二人の姿は美しいそれは人間が生きることそのものであり、繁栄へと続いていくのです
「メガロボクス」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
「お前は何者か」と問われる瞬間は誰の上にも訪れる
自分を押さえつけ、ごまかしながら八百長を続ける惨めな日々そんな格好悪さを物語冒頭でしっかり描いているからこそ土壇場で己と向き合い試練を乗り越えるジョーの物語は泥臭くも格好いい。ジョーだけでなく孤児も、戦場で多くを失った男も、大企業の後継者の座を争う兄妹も、最強のチャンピオンも、そして自分自身から目を背け続けてきたおっさんも、皆が土壇場で己と向き合いそこにドラマが生まれます。結果がどうであれ己と向き合う人の姿は美しいという力強いメッセージが作品の根底にあるのです。エンディグで表示される各話タイトルを皮肉ったような邦題が爽快感を添えてくれるのでそこにも注目です。
「ポプテピピック」へのコメント≫コメント35件をすべて見る
二次元キャラによるバラエティー番組?
アニメだけどコントのような短編劇をやったり歌ったり様々なコーナーが詰め込まれていてお笑い芸人のバラエティー番組のような作りだと感じました。生身の芸人と違って、同じネタを違う声優が演じることで生まれる差を楽しめるのが特徴的です。ただ、あちこちに込められたパロディが一つも理解できないとやや退屈かもしれません。主題歌や挿入歌は(男声バージョンも含めて)良くできてます。きれいなメロディに乗って何言ってるんだオメーって内容の歌詞が聴こえるのは原作の雰囲気にピッタリでした。お気に入りの歌は恋してポプテピピックです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.163
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
ガンプラアニ…メ!?
前作と同じ世界での続編ですが、ガンダムの関連作品全体の中でも類を見ないオンリーワンな作品になったと思います。
主人公ヒロトのガンダムのプラネッツシステムなどホビーアニメらしさを踏まえつつ
SFとしても少年少女の成長物語としても見ごたえのあるものでした。
この作品から見始めても設定が理解できるよう配慮されていますが、
楽しみ尽くすなら前作のビルドダイバーズから視聴することをお勧めします。
ビルドダイバーズで起きた事件のことを知っていると、
ミスリードからの衝撃の展開でヒロトたちと同じ驚きを味わうことができると思います。
通報する
「TVアニメ「ペルソナ5」」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
かなりの再現度
続編含めて全部視聴しました。
原作のゲームプレイ済みですが結構な長さの本編を違和感無く詰め込めたことに驚きです。
さらにはアニメで追加されたちょっとしたシーンもらしさがあって満足でした。
学園祭でジョーカーがふざけるところがお気に入りです。
仕方ないことですがサイドストーリーであるコープの部分はカットされてしまったので
アニメから入った人にはぜひ原作もプレイしてもらいたいです。
特に太陽と月のコープは本編のテーマに沿った良い話でおすすめです。
通報する
「荒野のコトブキ飛行隊」へのコメント≫コメント26件をすべて見る
空戦シーンたっぷり
女の子だけの空の傭兵チームの話ということでドラマパートが多めかと思ってたのですが
予想に反して空戦シーンが一杯でした。これは嬉しい誤算。
今何が起こっているのか、主人公たちは何をしてるのかちゃんと分かる画面作りになってて
専門的な知識は無くても問題ないです。
ただし、コトブキ隊の個々の機体カラーが判別しにくいのがちょっと残念。
ドラマパートではコトブキ隊の家族っぽい雰囲気が良かったです。
主要な登場人物も3DCGですが、主人公のキリエは表情がコロコロ変わるため3DCGに感じる固さは意識せずに楽しめました。
通報する
「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
多彩な感情表現にも注目
曲者が腹の内を探りあった前シーズンとは対照的に
今度のお話では登場人物の様々な感情表現を見ることができます。
特に嘯狂狷の人形は口を開くと歯が見えるように造られていて
カメラの角度と合わさると悪人の笑顔になります。
こうした独特の工夫が見られるのは面白いですね。
物語の中で殤不患の過去が少し明らかになったり、魔剣目録の使用法を見ることができたり
もっと続きを見たくなりました。
通報する
「SSSS.GRIDMAN」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
インスタンス アブリアクション!
怪獣を作る新条アカネとその怪獣を実体化するアレクシス。その目的は何なのか?
アカネは、普通の人が怒ったり非難したり拒絶するような場面で感情を伏せ
代償として怪獣を作って暴れさせます。
アレクシスの唱える言葉も直訳すると「カタルシスを例示する(?)」なのでそれっぽい感じですね。
その結果奪われているのは人が人と向き合う機会であり、人を人たらしめる根幹です。
こういうド直球な話をヒーロー物でやると暑苦しくなりがちなのですが
本作では現代的な青春ドラマとして爽やかな物語にまとめ上げています。
配信期間が終わってしまいましたが、登場人物の日常を切り取ったボイスドラマも
各キャラクターが血の通った存在であると思わせてくれる良い物でした。
通報する
「プラネット・ウィズ」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
お話の構成が見事
1話を見てゆるいノリのお話なのかなと思っていたところにラストの急展開で一気に引き込まれました。
声優さんの演技と相まってシリアスな雰囲気にガラッと変わるところが良いです。
主人公が記憶を取り戻してもすぐに回想をしなかったり、視聴者へ謎を明かすさじ加減が絶妙なのでこれから見る人は立て続けに視聴したくなることでしょう。
3DCGの戦闘シーンは緩急を上手くつけて見やすくなってます。
特にパワーアップ前の序盤の泥臭い戦い方が好きです。
通報する
「ガンダムビルドダイバーズ」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
ジャンルが変わった!
ガンプラバトルという用語は共通ですが、学校の部活だったビルドファイターズとは異なり
ビルドダイバーズの世界では完全な娯楽になってます。
物語のテーマも「好きなものを楽しむ」ということが中心になっていて
前シリーズとは完全に別のジャンルになったと考えてよいでしょう。
VRゲームの世界で色んな場所に行き様々な人と出会って成長する冒険物語にテーマがしっかりはまって
最後まで気持ちよく見ることができました。
ダブルオースカイの独特のアクションも見物です。
思えば原点の機動戦士ガンダムも序盤はロードムービー的要素があったのですが
UC、Gレコ、鉄血一期と冒険物語としてのガンダムが近年蘇りつつあるのは興味深いですね。
通報する
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」へのコメント≫コメント35件をすべて見る
Nobody is perfect
2という数字は増加や分裂を象徴する不完全な数だとかつてピタゴラスは言いました
前半のボーイミーツガールの中でヒロとゼロツーの二人は特に不完全な存在として描かれます
でも、不自由無く生きるオトナやおとぎ話のようなヒロとゼロツーの原点を見て疑問が浮かぶのです
寄り添う二人は本当に間違っているのかと
後半はコドモたちがオトナではなく大人に成長する物語になります
完全な存在になるのではなく、己の不完全を自覚し互いに寄り添い力を合わせて生きていく
最終話を見終えて振り返ると1話冒頭の台詞が物語全体を貫いていたことが分かります
寄り添う二人の姿は美しい
それは人間が生きることそのものであり、繁栄へと続いていくのです
通報する
「メガロボクス」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
「お前は何者か」と問われる瞬間は誰の上にも訪れる
自分を押さえつけ、ごまかしながら八百長を続ける惨めな日々
そんな格好悪さを物語冒頭でしっかり描いているからこそ
土壇場で己と向き合い試練を乗り越えるジョーの物語は泥臭くも格好いい。
ジョーだけでなく孤児も、戦場で多くを失った男も、
大企業の後継者の座を争う兄妹も、最強のチャンピオンも、
そして自分自身から目を背け続けてきたおっさんも、
皆が土壇場で己と向き合いそこにドラマが生まれます。
結果がどうであれ己と向き合う人の姿は美しいという力強いメッセージが作品の根底にあるのです。
エンディグで表示される各話タイトルを皮肉ったような邦題が爽快感を添えてくれるのでそこにも注目です。
通報する
「ポプテピピック」へのコメント≫コメント35件をすべて見る
二次元キャラによるバラエティー番組?
アニメだけどコントのような短編劇をやったり歌ったり様々なコーナーが詰め込まれていて
お笑い芸人のバラエティー番組のような作りだと感じました。
生身の芸人と違って、同じネタを違う声優が演じることで生まれる差を楽しめるのが特徴的です。
ただ、あちこちに込められたパロディが一つも理解できないとやや退屈かもしれません。
主題歌や挿入歌は(男声バージョンも含めて)良くできてます。
きれいなメロディに乗って何言ってるんだオメーって内容の歌詞が聴こえるのは原作の雰囲気にピッタリでした。
お気に入りの歌は恋してポプテピピックです。
通報する