見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.160
「紅」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
美術背景
絵が奇麗、、、今まで度々、そうコメントに書いてきました。しかし本作品の場合は、美術が、 と書くべきでしょう。襖、壁、天井、床、華麗な邸宅や屋敷は勿論のこと、薄汚れた安アパートや路地の表現もです。そして衣服や装飾品などなど。(そうそう生菓子とかも。 あれは、食べないと、もったいない。)絶句しました。それだけでも一見の価値ありです。それらが、音楽、予告の語り、とともに、物語の雰囲気を醸成して行きます。人物の描写等に癖や乱れが見られるのですが、背景の緻密さが凌駕してしまいます。こんな作品もあったのですね。(1話目、そして11話目(奥の院の回)、EDクレジットにPA WORKSが入っているのですね。)物語の内容は、、、かつて西墺を押さえ欧州に君臨した家系を彷彿させます。
通報する
「RDG-レッドデータガール-」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
”白馬の王子様”に傅かれちゃう!
とても奇麗! 山々の景色に 水面の煌めきに 結界異界の表現P.A.WORKSならではさて女性の皆さん、想像してみて下さい。あなたは媛神様です。媛神は人類を滅ぼせる程の神通力の持ち主。実際1度滅ぼしました。やり直す為に時間遡行して、2回目は逆に滅ぼされ、標本にされてしまいます。人類にも自分にも未来のある出口を求めて3度目の時間を繰返します。(あのほむらさんの様です)そのための方法は普通の女性で居続けること?普通に恋して、結ばれて、生んで、育てて、老いて、そして死ぬ。その はじめての1歩 を踏み出すまでのお話です。1話ではそのお手伝いとして”白馬の王子様”がやって来ますが「こんな山猿田舎娘なんかいやだ!」なんて言うんです。それが段々あなたの魅力の虜にされて最後では「あなたのお役に立たせて下さい。命じて下さい!」なんて言うようになってしまうのです。
「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
ある英雄の話
私の青春時代は、厨二病の発症例/重症例がまだない頃でした。しかも丁度子育ての峠を越えた処ですので、コメントはどうしても親世代からのものになってしまいます。さて、コメントです。主人公は、間違いなく、英雄です!ヒロインが重症になってしまったのはどう考えても親側にも何らかの問題があったのでしょう。(放任の様子や大金を持ち出せる状況等を鑑みて)でも苦労して十幾つまで育てあげたのです。それが、「向こうの世界に行くのは”自由落下”が近道」云々、、、そんな、馬鹿なことってありますか!屋上での自由落下の言葉を聞いたとき、驚き泪が出ました。彼は、間違いなく、ヒロイン(娘)の命を救ってくれた恩人です。彼女をこの世界に引き止めてくれた功労者です。私が親だったら、何とお礼すれば、、、神殿構築など、色々描写に思う処もありますが、これは、そんな、本物の英雄を描いた作品です。
「君が望む永遠」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
淡々と
衝撃的な展開が、、、という評価を別の所で読んで視聴しましたが、実に淡々と最後まで実にありそうなエピソードが重ねられ、実にありそうな展開で進んで行きます。衝撃的な場面は3、4話以降に続々登場します。1、くわえ煙草の医師が病棟を歩き病室に入ります。10年前の作品で、火は付けてないとはいえ、月が半分だけ空にのぼってきた くらい非常に衝撃的でした。(分煙はとうに始まっていたはずです。)2、昏睡の場合、話掛け、顔を撫で、手足を摩って刺激を与え続けるべきなのでは?医学的設定、大丈夫なのでしょうか?3、仕事や学業、もっと大事にしましょうよ。余りにもおろそかにされ過ぎです。驚きでした。作中に登場する2本の絵本のお話しが、なかなか良くて、それと最終話最後の場面が良かったので、+♡2にしました。なお、おまけコーナー、清涼感も与えず、”中和”も全く致しません。
「まほろまてぃっく 〜もっと美しいもの〜」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
恋する戦闘用アンドロイド
ブレードランナーのハッピーエンド版?!うわ〜ん、良かったっ、良かったよう。最終回、浮いてますね(良い意味で)。
「ラーゼフォン」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
宇宙の改造再構築
実はこの作品見たさに会員になりました。見放題になったんですね。エヴァを強力に意識して作られたに違い有りませんが、1つの物語として奇麗に仕上げられている独特の雰囲気を持った良い作品だと思います。壮大故に私の理解が及ばない処もありましたが、えっ? ちょっと! あれれ? と言った、枝葉・伏線が、話の進行に伴って取り纏められて行きます。最後の最後の場面まで是非見て下さい。
「まほろまてぃっく」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
哲学する戦闘用アンドロイド
可愛らしい絵柄、可愛らしい音楽、何でもな〜いほのぼのエピソードが一杯。しかし12話まで視聴した後に真っ先に頭に浮かんだのは、ブレードランナーに出て来る戦闘用レプリカントでした。雨降る中に流れる涙の様に、、、
「BLACK LAGOON Roberta‘s Blood Trail」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
ハードさ
正に黒歴史のオンパレード。ぞろぞろ出て来る出て来る各人の過去。大尉も大人も皆漏れなくです。グッドエンドか、バッドエンドか、半々の確率の気持ちでずっと見てましたが、、、結果は、、、そうそう綴りは怪しかったですが、毛沢東語録か、懐かしいな。というかダッチ、あんたインテリだね流石、、、ぐっ、お陰でいやな事憶い出しちまった。
「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」へのコメント≫コメント73件をすべて見る
心に響いたのは、油よりも水の争い、新ソ連、こん棒(キャスパーの反論、他の方のコメントにも有りましたが)、のくだりぐらいかしら。どうも違和感、ずれを感じてしまう。アニメそのものよりは原作に由来するのだと思いますが。そもそも戦争は、する手段(兵器武器)が在るからではなくする目的(政治目標)が有るから起きる訳で、、、ヒロインが凄く頑張っているのは分かるのですがどうもしっくり来ない。これが本作品のリアリティーやハードさを損ねているように思います。他作品との比較云々ではなくてね。例えば、ヘックス/レナート(CIA)編、「駆除しても次々”蝿”が湧いて来る」のは武器商人ではなく「村の結婚式の宴席祝いの車列、また誤射乱射しちゃった。てへペロ。」の方が本来本筋でしょうし。「これからの戦争は英雄を必要としなくなる」と嘆いたチャーチルがあの世で大喜びして居そうです。
「うた∽かた」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
漂う微妙な雰囲気
話の構成は上手く、最後まで引き摺られて視てしまうように出来ています。しかし結局の処、正直な感想を言うと、凄い肩透かしを喰らった気分です。それよりも、作品を覆う何とも言えない雰囲気がどうも苦手です。お陰で他の視聴者の方達が指摘されていらっしゃるような切なさは全く感じませんでしたし、余韻も残りませんでした。比べて言い表せば、例えば”縁の空”:切ないくらい官能的(これは凄かった!)”SchoolDays”:驚愕する程の淫靡(しんどくなります。怒りさえ憶えました。)そして本作品:そこかしこに漂う微妙な淫猥さ(あからさまな描写こそ余りないのですが)になるのでしょうか。私だけかな?そのように感じるのは。もしかしたら、それこそが鏡に映したくもない「人々の醜悪さ」、ということなのかしら?そうそう失念してました。酷さ加減では、 臨 > 伊藤誠 かもしれないと思いました。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.160
「紅」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
美術背景
絵が奇麗、、、
今まで度々、そうコメントに書いてきました。
しかし本作品の場合は、
美術が、 と書くべきでしょう。
襖、壁、天井、床、
華麗な邸宅や屋敷は勿論のこと、
薄汚れた安アパートや路地の表現もです。
そして衣服や装飾品などなど。
(そうそう生菓子とかも。
あれは、食べないと、もったいない。)
絶句しました。
それだけでも一見の価値ありです。
それらが、音楽、予告の語り、
とともに、
物語の雰囲気を醸成して行きます。
人物の描写等に癖や乱れが見られるのですが、
背景の緻密さが凌駕してしまいます。
こんな作品もあったのですね。
(1話目、そして11話目(奥の院の回)、
EDクレジットにPA WORKSが入っているのですね。)
物語の内容は、、、
かつて西墺を押さえ欧州に君臨した家系を彷彿させます。
通報する
「RDG-レッドデータガール-」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
とても奇麗! 山々の景色に 水面の煌めきに 結界異界の表現
P.A.WORKSならでは
さて女性の皆さん、想像してみて下さい。
あなたは媛神様です。
媛神は人類を滅ぼせる程の神通力の持ち主。
実際1度滅ぼしました。
やり直す為に時間遡行して、
2回目は逆に滅ぼされ、標本にされてしまいます。
人類にも自分にも未来のある出口を求めて
3度目の時間を繰返します。(あのほむらさんの様です)
そのための方法は普通の女性で居続けること?
普通に恋して、結ばれて、生んで、育てて、老いて、そして死ぬ。
その はじめての1歩 を踏み出すまでのお話です。
1話ではそのお手伝いとして”白馬の王子様”がやって来ますが
「こんな山猿田舎娘なんかいやだ!」なんて言うんです。
それが段々あなたの魅力の虜にされて
最後では
「あなたのお役に立たせて下さい。命じて下さい!」
なんて言うようになってしまうのです。
通報する
「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
私の青春時代は、厨二病の発症例/重症例がまだない頃でした。
しかも丁度子育ての峠を越えた処ですので、
コメントはどうしても親世代からのものになってしまいます。
さて、コメントです。
主人公は、間違いなく、英雄です!
ヒロインが重症になってしまったのは
どう考えても親側にも何らかの問題があったのでしょう。
(放任の様子や大金を持ち出せる状況等を鑑みて)
でも苦労して十幾つまで育てあげたのです。
それが、「向こうの世界に行くのは”自由落下”が近道」云々、、、
そんな、馬鹿なことってありますか!
屋上での自由落下の言葉を聞いたとき、驚き泪が出ました。
彼は、間違いなく、ヒロイン(娘)の命を救ってくれた恩人です。
彼女をこの世界に引き止めてくれた功労者です。
私が親だったら、何とお礼すれば、、、
神殿構築など、色々描写に思う処もありますが、
これは、そんな、本物の英雄を描いた作品です。
通報する
「君が望む永遠」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
衝撃的な展開が、、、
という評価を別の所で読んで視聴しましたが、
実に淡々と最後まで
実にありそうなエピソードが重ねられ、
実にありそうな展開で進んで行きます。
衝撃的な場面は3、4話以降に続々登場します。
1、くわえ煙草の医師が病棟を歩き病室に入ります。
10年前の作品で、火は付けてないとはいえ、
月が半分だけ空にのぼってきた
くらい非常に衝撃的でした。
(分煙はとうに始まっていたはずです。)
2、昏睡の場合、話掛け、顔を撫で、手足を摩って
刺激を与え続けるべきなのでは?
医学的設定、大丈夫なのでしょうか?
3、仕事や学業、もっと大事にしましょうよ。
余りにもおろそかにされ過ぎです。驚きでした。
作中に登場する2本の絵本のお話しが、なかなか良くて、
それと最終話最後の場面が良かったので、
+♡2にしました。
なお、おまけコーナー、
清涼感も与えず、”中和”も全く致しません。
通報する
「まほろまてぃっく 〜もっと美しいもの〜」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
ブレードランナーのハッピーエンド版?!
うわ〜ん、良かったっ、良かったよう。
最終回、浮いてますね(良い意味で)。
通報する
「ラーゼフォン」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
宇宙の改造再構築
実はこの作品見たさに会員になりました。
見放題になったんですね。
エヴァを強力に意識して作られたに違い有りませんが、
1つの物語として奇麗に仕上げられている
独特の雰囲気を持った良い作品だと思います。
壮大故に私の理解が及ばない処もありましたが、
えっ? ちょっと! あれれ? と言った、
枝葉・伏線が、話の進行に伴って取り纏められて行きます。
最後の最後の場面まで是非見て下さい。
通報する
「まほろまてぃっく」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
哲学する戦闘用アンドロイド
可愛らしい絵柄、可愛らしい音楽、
何でもな〜いほのぼのエピソードが一杯。
しかし
12話まで視聴した後に真っ先に頭に浮かんだのは、
ブレードランナーに出て来る戦闘用レプリカントでした。
雨降る中に流れる涙の様に、、、
通報する
「BLACK LAGOON Roberta‘s Blood Trail」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
ハードさ
正に黒歴史のオンパレード。
ぞろぞろ出て来る出て来る各人の過去。
大尉も大人も皆漏れなくです。
グッドエンドか、バッドエンドか、
半々の確率の気持ちでずっと見てましたが、、、
結果は、、、
そうそう
綴りは怪しかったですが、
毛沢東語録か、懐かしいな。
というかダッチ、あんたインテリだね流石、、、
ぐっ、お陰でいやな事憶い出しちまった。
通報する
「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」へのコメント≫コメント73件をすべて見る
心に響いたのは、
油よりも水の争い、新ソ連、
こん棒(キャスパーの反論、他の方のコメントにも有りましたが)、
のくだりぐらいかしら。
どうも違和感、ずれを感じてしまう。
アニメそのものよりは原作に由来するのだと思いますが。
そもそも戦争は、
する手段(兵器武器)が在るからではなく
する目的(政治目標)が有るから起きる訳で、、、
ヒロインが凄く頑張っているのは分かるのですがどうもしっくり来ない。
これが本作品のリアリティーやハードさを損ねているように思います。
他作品との比較云々ではなくてね。
例えば、ヘックス/レナート(CIA)編、
「駆除しても次々”蝿”が湧いて来る」のは武器商人ではなく
「村の結婚式の宴席祝いの車列、また誤射乱射しちゃった。てへペロ。」の方が本来本筋でしょうし。
「これからの戦争は英雄を必要としなくなる」と嘆いたチャーチルが
あの世で大喜びして居そうです。
通報する
「うた∽かた」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
話の構成は上手く、最後まで引き摺られて視てしまうように出来ています。
しかし結局の処、正直な感想を言うと、凄い肩透かしを喰らった気分です。
それよりも、作品を覆う何とも言えない雰囲気がどうも苦手です。
お陰で他の視聴者の方達が指摘されていらっしゃるような
切なさは全く感じませんでしたし、余韻も残りませんでした。
比べて言い表せば、例えば
”縁の空”:切ないくらい官能的(これは凄かった!)
”SchoolDays”:驚愕する程の淫靡(しんどくなります。怒りさえ憶えました。)
そして
本作品:そこかしこに漂う微妙な淫猥さ(あからさまな描写こそ余りないのですが)
になるのでしょうか。
私だけかな?そのように感じるのは。
もしかしたら、それこそが鏡に映したくもない「人々の醜悪さ」、ということなのかしら?
そうそう失念してました。
酷さ加減では、 臨 > 伊藤誠 かもしれないと思いました。
通報する