見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ラーゼフォン」へのコメント
Lv.16
デザインが好き
デザインと世界観が独特で凄く好き、初めて観たのは10年以上前だけど印象に残ってる作品です。ロボット系って似たり寄ったりの印象が多いけど、これはその中で個人的に見惚れました。ついさっき思ったのは『ラー』って神・太陽神の意味なのかなと。
通報する
Lv.48
素晴らしい
面白い。
Lv.9
ロボットモノではあるけど、本質は恋愛作品。
昔のスーパーロボット作品である勇者ライディーンに外見がよく似てますが(実際スパロボではこの両者がうまいシンクロ具合を果たしてゲームストーリーに貢献してるw)、物語は複雑かつ壮大ですね。登場人物たちが、この作品独特の複雑な関係を築いているので一見したところでは把握するのが大変でしたwその分深くハマれる作品だと思います。 個人的に1番どストライクだったのは坂本真綾さんの歌うOPテーマです。古くはロードス島戦記のアニメ版やエスカフローネなどの歌で知った方でしたが、このOPを聞いたときには凄く気に入って即買いに行きました。激しいテンポと歌詞、坂本真綾さんの歌声が実にこの作品にマッチしていて毎回聞いても空きませんでしたね^^
Lv.175
どうしても色眼鏡で見てしまう作品
個人的には不完全な某作品よりも、決着している本作の方が良いと思うのですが某作品に類似している感が拭えず、どうしても色眼鏡を通して見てしまいます色眼鏡を外せない自分もアレですが、パイオニア作品の印象は圧倒的ですね……19話の「ブルーフレンド」は、出色の出来でした19話を称えて、ハート1個を追加で贈らせていただきます
Lv.194
力作だし大作だが名作ではない
あの作品に似ていることは仕方ないんですよね。主役(主役ロボ)を謎の中心にしてストーリーが進行するのは、もはや1ジャンルですから。それにそのジャンルのロボット物はライディーンのが先だから出渕監督の言い分が正しい笑名作になる資質は十分あったしスタッフの力量や熱意も相当なものだとひしひし感じる。ただ主役機ラーゼフォンに魅力を感じないのが最大の難点。絵は美麗だけど勝ち方は地味。ワンダバにも外連味がなさすぎて燃えない。
Lv.89
そして二人は出会った♪
誰もが昔持っていて失ってしまったものを苦悩しながら探して再び見つけるという物語ですそれは切なくてとても甘美な刹那...すべてを失ってから新たに再生する世界苦しみも喜びも共有しながら歩みだす世界もどかしさの末に得られる感動を堪能してください!ちょっと抽象的すぎるかな?
Lv.126
淡い色のラブストーリー
ラーゼフォンを含め超兵器(ロボット?)がいろいろ出てきますが、戦闘自体ははシナリオの添え物であって見せ場はほとんどありません。(格好いいシーンがないわけでもないのですが…)基本的に次元回廊と主人公をとりまくラブストーリーがメインのお話です。「ライディーン」へのオマージュ作品であるものの、コンセプト等が「エヴァ」と似通ってしまった、また設定に凝り過ぎたのかキャラの行動に矛盾点が多く、さらに謎がきちんと説明しきれなかったというところが、少し残念でなりません。ただ淡い色使いの映像は主眼である神秘的な表現をうまく引き出していると思います。個人的にはハッピーエンドのTV版より淡いストーリー構成の劇場版の方が、より「ラーゼフォン」らしくて好きです。
Lv.156
びみょうですみません
いろんなとこからいいとこどりしてきたのか、それともすべてのルーツなのか。いろんなものが見たことあって聞いたことあるのだが・・・たぶん、エヴァ大好き過ぎないひとなら楽しめる。
Lv.130
ただのロボットアニメではなかった。
エヴァにとてもよく似ている。でもまったく別物。甘い切ない思いが交差する。ときおり、子供にはわかりかねる描写もあるのではないかな。大人が見ても楽しめるアニメです。最後の最後までぜひ見て頂きたいアニメです。
Lv.137
ロボット物だと思っていたら・・・
雰囲気は素晴らしく、物悲しさや美しさを感じられるけどスーパーロボット物としては何だかね・・。黒幕が何をしたかったのかは分かったけど、実際の敵が何をしたかったのかはさっぱり分からないし、戦闘でのカタルシスは全く無いから、オマージュ元の作品みたいの期待すると裏切られる。でもハーレムものとしては最近ではないような暗い展開なのでそこがツボといえば言えるので、恋愛ものとしてみれば良い作品なんじゃないかな。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ラーゼフォン」へのコメント
Lv.16
デザインが好き
デザインと世界観が独特で凄く好き、初めて観たのは10年以上前だけど印象に残ってる作品です。ロボット系って似たり寄ったりの印象が多いけど、これはその中で個人的に見惚れました。ついさっき思ったのは『ラー』って神・太陽神の意味なのかなと。
通報する
Lv.48
素晴らしい
面白い。
通報する
Lv.9
ロボットモノではあるけど、本質は恋愛作品。
昔のスーパーロボット作品である勇者ライディーンに外見がよく似てますが(実際スパロボではこの両者がうまいシンクロ具合を果たしてゲームストーリーに貢献してるw)、物語は複雑かつ壮大ですね。登場人物たちが、この作品独特の複雑な関係を築いているので一見したところでは把握するのが大変でしたwその分深くハマれる作品だと思います。
個人的に1番どストライクだったのは坂本真綾さんの歌うOPテーマです。古くはロードス島戦記のアニメ版やエスカフローネなどの歌で知った方でしたが、このOPを聞いたときには凄く気に入って即買いに行きました。激しいテンポと歌詞、坂本真綾さんの歌声が実にこの作品にマッチしていて毎回聞いても空きませんでしたね^^
通報する
Lv.175
どうしても色眼鏡で見てしまう作品
個人的には不完全な某作品よりも、決着している本作の方が良いと思うのですが
某作品に類似している感が拭えず、どうしても色眼鏡を通して見てしまいます
色眼鏡を外せない自分もアレですが、パイオニア作品の印象は圧倒的ですね……
19話の「ブルーフレンド」は、出色の出来でした
19話を称えて、ハート1個を追加で贈らせていただきます
通報する
Lv.194
力作だし大作だが名作ではない
あの作品に似ていることは仕方ないんですよね。主役(主役ロボ)を謎の中心にしてストーリーが進行するのは、もはや1ジャンルですから。それにそのジャンルのロボット物はライディーンのが先だから出渕監督の言い分が正しい笑
名作になる資質は十分あったしスタッフの力量や熱意も相当なものだとひしひし感じる。
ただ主役機ラーゼフォンに魅力を感じないのが最大の難点。絵は美麗だけど勝ち方は地味。ワンダバにも外連味がなさすぎて燃えない。
通報する
Lv.89
誰もが昔持っていて失ってしまったものを
苦悩しながら探して再び見つけるという物語です
それは切なくてとても甘美な刹那...
すべてを失ってから新たに再生する世界
苦しみも喜びも共有しながら歩みだす世界
もどかしさの末に得られる感動を堪能してください!
ちょっと抽象的すぎるかな?
通報する
Lv.126
ラーゼフォンを含め超兵器(ロボット?)がいろいろ出てきますが、戦闘自体ははシナリオの添え物であって見せ場はほとんどありません。(格好いいシーンがないわけでもないのですが…)
基本的に次元回廊と主人公をとりまくラブストーリーがメインのお話です。
「ライディーン」へのオマージュ作品であるものの、コンセプト等が「エヴァ」と似通ってしまった、また設定に凝り過ぎたのかキャラの行動に矛盾点が多く、さらに謎がきちんと説明しきれなかったというところが、少し残念でなりません。
ただ淡い色使いの映像は主眼である神秘的な表現をうまく引き出していると思います。
個人的にはハッピーエンドのTV版より淡いストーリー構成の劇場版の方が、より「ラーゼフォン」らしくて好きです。
通報する
Lv.156
いろんなとこからいいとこどりしてきたのか、それともすべてのルーツなのか。
いろんなものが見たことあって聞いたことあるのだが・・・
たぶん、エヴァ大好き過ぎないひとなら楽しめる。
通報する
Lv.130
ただのロボットアニメではなかった。
エヴァにとてもよく似ている。でもまったく別物。
甘い切ない思いが交差する。
ときおり、子供にはわかりかねる描写もあるのではないかな。
大人が見ても楽しめるアニメです。
最後の最後までぜひ見て頂きたいアニメです。
通報する
Lv.137
ロボット物だと思っていたら・・・
雰囲気は素晴らしく、物悲しさや美しさを感じられるけどスーパーロボット物としては何だかね・・。
黒幕が何をしたかったのかは分かったけど、実際の敵が何をしたかったのかはさっぱり分からないし、
戦闘でのカタルシスは全く無いから、オマージュ元の作品みたいの期待すると裏切られる。
でもハーレムものとしては最近ではないような暗い展開なのでそこがツボといえば言えるので、恋愛ものと
してみれば良い作品なんじゃないかな。
通報する