見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ラーゼフォン」へのコメント
Lv.21
よかった
最近のアニメは12話が多くて、物語の完結が不十分だと思うけど、このアニメはちゃんとまとまってよかった。 ただ、秘密結社のところとかよくわからないところもあるけど。10年前の作品だっけ?今見ても十分楽しめる。SF好きな人は、ぜひ見放題の機会を見逃さずに見るべし。
通報する
Lv.145
美麗な世界観に浸る作品
以前から興味があり、見放題になったのを機に視聴。OP/EDが素晴らしく、美麗な世界観に浸れます。内容はと言うと、エヴァ的作品と言われることが多いようですが・・・確かに似てる(^^;)。それはおくにしても、戦闘もドラマも展開が緩慢で、正直途中でやめようかと何度も思いました。19話が出色という声が多く、確かに素晴らしいですが、できれば7,8話くらいに出て来て欲しかったです。玲香・久遠・遙・恵は、みんなヒロイン級の可愛さ(&CV)です。全部見終わって思うのは、「ウラシマ効果」つまり、「時間の速度が違う世界にいたために、恋人や家族と年齢差ができてしまうこと」がドラマの柱だと思います。ただ、多用しすぎていて、1つ1つが薄くなってしまっています。もう少し整理をしてあればいいのに、と思いました。・・・と書いてみて、どうも映画版がそういう感じらしいので、そっちも視聴してみることにします。
Lv.17
良かったです
美しくて、切なくて、そして難解な作品でした。当時新人だった下野さんが、すごく頑張ってます。法子ちゃんも、お歌頑張りました。一回見ただけじゃよく理解できなくて、二回目でなんとなくだいたいわかったような気がする。登場人物の名前で数字の一~九を揃えたのは、ただのお遊び?なぜ“ダッタン人の踊り”を選曲したの?など、いろいろ細かいこと気になりますが、良い作品だったと思います。
思いのほか
良かった。絵もいいしストーリーもなかなか。いい作品だと思う。
Lv.162
失われた過去を求めて
実は諸般の事情って奴で、2000年代ってこの手の趣味に割ける時間が無かった。後追いでスパロボ参戦作品としてエヴァ、ライディーン(古い方ね。)との比較がされたけど、ゲームだけやっておいて、作品視聴が無いまま今まで放って置いた。んで、見放題に入ったので改めて視聴エヴァはともかくライディーンとは類似点は多々あれど、作品としてのベクトルは全く違う。 どっかのUC作者も言ってたけど、神格化しちゃうロボは後半が不条理展開全開で作品としての話の落とし処が入滅か創造かに分かれるんだけど、エヴァに比べてこっちは作家性も手伝ってて、あんまりドロドロしていない。ポスト・エヴァって認識で間違って無いんだろうけど、劇場版まで併せて観ると、また違った側面を確認できて面白い。怪しい回も有るけど、モチーフを音にした演出も作品の世界観統一に一役買って纏った気がする。 でも、位置的にはマイナーな作品だね...。
Lv.199
これは・・・。
ロボットアニメの皮をかぶった純愛ラブストーリーです。エヴァが昼ドラだとするとこれは少女漫画だと言えると思います。そして世界観やデザインなどがそれに合っているのも素晴らしいです。一般的に19話が有名ですが、他の話もいいのが多いので必見です。
Lv.150
宇宙の改造再構築
実はこの作品見たさに会員になりました。見放題になったんですね。エヴァを強力に意識して作られたに違い有りませんが、1つの物語として奇麗に仕上げられている独特の雰囲気を持った良い作品だと思います。壮大故に私の理解が及ばない処もありましたが、えっ? ちょっと! あれれ? と言った、枝葉・伏線が、話の進行に伴って取り纏められて行きます。最後の最後の場面まで是非見て下さい。
Lv.10
夢咲さやか
良かったです。主人公の成長と、世界の破壊と創造とが巧みに描かれていました。主婦業そっちのけで、一気に見ちゃいました。
Lv.77
抽象的な世界観
東京ジュピターの絶対障壁で時間的にも心理的にも離れてしまった綾人と遙の関係が軸になってストーリーが展開していき「調律」によってずれてしまった世界を創り直す心のすれ違いの表現とか描写が見所だと思うMUの世界観や造形が魅力的というか面白い個人的に第19楽章『ブルーフレンド』が良いと思うMUとか財団とか背景は複雑で正直読み取れない部分が多すぎる主人公の視点では見えない背景だということなのかもしれない劇場版とは終わり方が違ったり曖昧な部分もある最後まで見て面白かったというよりは自分なりに好きなところを探して観る方がいいのでは
Lv.123
いや~~よかったです。
最後の一言「私三島はるかです。」いや~~ぐっときました。こまかい背景の整合性なんてどーでもよくて、この神名くんと三島さんの話が最後にでてきたら、それであとはどうてもよくなってしまいました。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ラーゼフォン」へのコメント
Lv.21
よかった
最近のアニメは12話が多くて、物語の完結が不十分だと思うけど、
このアニメはちゃんとまとまってよかった。
ただ、秘密結社のところとかよくわからないところもあるけど。
10年前の作品だっけ?今見ても十分楽しめる。
SF好きな人は、ぜひ見放題の機会を見逃さずに見るべし。
通報する
Lv.145
以前から興味があり、見放題になったのを機に視聴。OP/EDが素晴らしく、美麗な世界観に浸れます。内容はと言うと、エヴァ的作品と言われることが多いようですが・・・確かに似てる(^^;)。それはおくにしても、戦闘もドラマも展開が緩慢で、正直途中でやめようかと何度も思いました。19話が出色という声が多く、確かに素晴らしいですが、できれば7,8話くらいに出て来て欲しかったです。玲香・久遠・遙・恵は、みんなヒロイン級の可愛さ(&CV)です。全部見終わって思うのは、「ウラシマ効果」つまり、「時間の速度が違う世界にいたために、恋人や家族と年齢差ができてしまうこと」がドラマの柱だと思います。ただ、多用しすぎていて、1つ1つが薄くなってしまっています。もう少し整理をしてあればいいのに、と思いました。・・・と書いてみて、どうも映画版がそういう感じらしいので、そっちも視聴してみることにします。
通報する
Lv.17
良かったです
美しくて、切なくて、そして難解な作品でした。
当時新人だった下野さんが、すごく頑張ってます。
法子ちゃんも、お歌頑張りました。
一回見ただけじゃよく理解できなくて、二回目でなんとなくだいたいわかったような気がする。
登場人物の名前で数字の一~九を揃えたのは、ただのお遊び?
なぜ“ダッタン人の踊り”を選曲したの?
など、いろいろ細かいこと気になりますが、良い作品だったと思います。
通報する
Lv.17
思いのほか
良かった。
絵もいいしストーリーもなかなか。いい作品だと思う。
通報する
Lv.162
実は諸般の事情って奴で、2000年代ってこの手の趣味に割ける時間が無かった。
後追いでスパロボ参戦作品としてエヴァ、ライディーン(古い方ね。)との比較がされたけど、ゲームだけやっておいて、作品視聴が無いまま今まで放って置いた。んで、見放題に入ったので改めて視聴
エヴァはともかくライディーンとは類似点は多々あれど、作品としてのベクトルは全く違う。
どっかのUC作者も言ってたけど、神格化しちゃうロボは後半が不条理展開全開で作品としての話の落とし処が入滅か創造かに分かれるんだけど、エヴァに比べてこっちは作家性も手伝ってて、あんまりドロドロしていない。ポスト・エヴァって認識で間違って無いんだろうけど、劇場版まで併せて観ると、また違った側面を確認できて面白い。怪しい回も有るけど、モチーフを音にした演出も作品の世界観統一に一役買って纏った気がする。
でも、位置的にはマイナーな作品だね...。
通報する
Lv.199
ロボットアニメの皮をかぶった純愛ラブストーリーです。エヴァが昼ドラだとするとこれは少女漫画だと言えると思います。そして世界観やデザインなどがそれに合っているのも素晴らしいです。
一般的に19話が有名ですが、他の話もいいのが多いので必見です。
通報する
Lv.150
宇宙の改造再構築
実はこの作品見たさに会員になりました。
見放題になったんですね。
エヴァを強力に意識して作られたに違い有りませんが、
1つの物語として奇麗に仕上げられている
独特の雰囲気を持った良い作品だと思います。
壮大故に私の理解が及ばない処もありましたが、
えっ? ちょっと! あれれ? と言った、
枝葉・伏線が、話の進行に伴って取り纏められて行きます。
最後の最後の場面まで是非見て下さい。
通報する
Lv.10
夢咲さやか
良かったです。主人公の成長と、世界の破壊と創造とが巧みに描かれていました。
主婦業そっちのけで、一気に見ちゃいました。
通報する
Lv.77
東京ジュピターの絶対障壁で時間的にも心理的にも離れてしまった
綾人と遙の関係が軸になってストーリーが展開していき
「調律」によってずれてしまった世界を創り直す
心のすれ違いの表現とか描写が見所だと思う
MUの世界観や造形が魅力的というか面白い
個人的に第19楽章『ブルーフレンド』が良いと思う
MUとか財団とか背景は複雑で正直読み取れない部分が多すぎる
主人公の視点では見えない背景だということなのかもしれない
劇場版とは終わり方が違ったり曖昧な部分もある
最後まで見て面白かったというよりは
自分なりに好きなところを探して観る方がいいのでは
通報する
Lv.123
最後の一言「私三島はるかです。」
いや~~ぐっときました。
こまかい背景の整合性なんてどーでもよくて、この神名くんと三島さんの話が最後にでてきたら、それであとはどうてもよくなってしまいました。
通報する