見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.77
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」へのコメント≫コメント25件をすべて見る
燃え尽き症候群のその後は
制作スタッフの当時の状況を反映したような作品。アニメーションとしては素晴らしいがストーリーが良くない。最初から宇宙に行くことありきで観客を惹きつける展開が無い。所々アニメーションの技術的に目を見張るシーンはあるものの、どうやって作っているかを考えなければ見過ごしてしまう。骨組みがしっかりしていないのにやたらと肉付けされているだけに過ぎない。この作品で一発大きな花火を上げて歴史に名を刻むはずだったのだろうが、結局のところ名前が残ったのはエヴァンゲリオンだったと言ってもいい。アニメーションを魅力的にするストーリーを作れる人がいれば違ったのかもしれない。
通報する
「ばらかもん」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
良い田舎風景
田舎を舞台にしつつも都会っぽいラブストーリーだったりただアニメの舞台として「聖地」になるだけの設定は今までもあったが、美化や卑下だけで終わらない、その先に魅力を見出す描き方がとてもいい。単に日常を描くだけではなく、悩みの中でヒントを与えてくれる生活に憧れる。自分が悩んだとき、何かに行き詰まったときに五島に行ってみたいと思える。
「バジリスク〜甲賀忍法帖〜」へのコメント≫コメント26件をすべて見る
必見
愛と憎しみ、情と非情の間で揺らぐキャラクターの感情を生々しく表現している。感情表現だけでなくアクションシーンも見物。昔の子供向けから脱しようとしていた忍者漫画とは比べ物にならないと言っても良いかもしれない。ある程度の時代を経てからアニメーション化されたことで良い形になったと思う。漫画はイマイチ(だった気がする)だがアニメーションは傑作。
「エクスドライバー」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
車ってほんと良いですね
藤島康介の好みが満載の作品シーケンシャルのパドルシフトを搭載したインプレッサはかなりマニアック他の車も当時からしても骨董品に近いようなものも少なくないいつか電気自動車で自動運転の時代が来るであろうが車を操る楽しさはいつも変わらないということなんでしょう
「ガンスリンガー・ガール」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
なかなか
テーマとしては非常に面白い作品科学技術と生命倫理の間でイエスともノーとも言えない幸か不幸か、善か悪かでもイエスともノーとも言えない様々な要素を含んでいて面白いですキャラクターごとのストーリーよりもフラテッロとしてのストーリーが個性的でまたその間で対比がうまく描かれていて良いと思います各話のストーリーの構成が分かりやすく13話の枠に収まりが良いと言えるかもしれません世界観(実際にイタリアをどのようにとか、どの程度描くか)や義体と条件付け等の設定(SF的要素をどこまで入れるか)が若干曖昧というか、導入部分の流れからしても十分に摺り合わせきれていない気もします当時原作を読んでいて割と原作に沿っていたような記憶がありますが2期は確実に観ない方が良いと思いますキャラクターデザインが割と原作に忠実でその辺りに馴染めないという人もいるかもしれません
「輪るピングドラム」へのコメント≫コメント80件をすべて見る
断片的にしかわからないけども
奥が深い作品何も考えず絵柄とかストーリーを追っているだけでは楽しめないかと思います16年前の95年の霞ヶ関の地下鉄で起こった事件『銀河鉄道の夜』と丸ノ内線の車内蠍の火楽園追放に関しては順序が逆な気もするが選ばれるとか選ばれないとかいう人間界に追放されるためにそこで生きるために禁断の果実を二人の男女が食べるこの世界で生きるためには価値観に縛られない隣人愛が要ると言っているようにもとれるような一回観ただけではピンとこないけれど次観たときには新しい発見があるかもしれません
「精霊の守り人」へのコメント≫コメント109件をすべて見る
良作ではあるが
作品の肉付け部分が良すぎるというか多すぎるというか骨格が全体を通して解りづらくなっている感じを受けるアニメーションとしてはかなり完成度が高い特にアクションシーンや背景など世界観を表現する部分は非常に魅力的ただジグロとバルサとチャグムの関係と「精霊の守り人」としての物語が絡み合っているだけあって冒頭は一話ごとの繋がりが緊迫感で興味を引こうとしているためか本筋とは違って見えるもっと良さが端的に表現されていてもいいかと思える
「花咲くいろは」へのコメント≫コメント62件をすべて見る
一挙に観て良さがみえてきた
2期分を「また来週」で観ても正直良いとは思わなかったが(というか途中で観るのを止めたが)1週30分の枠で制作した割に総合的に高いレベルだと思うストーリーだったり絵的な部分だったり様々な要素に魅力があり実際に舞台があるところを程よく使っているからか極端に変な世界観だったりするところもなく物語にはいっていける
「ガンパレード・マーチ 新たなる行軍歌」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
良作
かなりアクの強い原作のゲームをストーリー性のあるアニメに仕上げた点で非常に良いゲームの中の設定や展開含め多様性が良さではあるが不要な部分を排除してキャラ設定と世界観をわかりやすくした上で友人の死とか恋愛とか感情的な部分を表現豊かにしている原作もそうだが幻獣という若干抽象的な敵を想定してる時点でロボットの戦闘がメインのアニメにならないのは当然学園モノと戦闘モノをバランス良く成立させていると思う
「ラーゼフォン」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
抽象的な世界観
東京ジュピターの絶対障壁で時間的にも心理的にも離れてしまった綾人と遙の関係が軸になってストーリーが展開していき「調律」によってずれてしまった世界を創り直す心のすれ違いの表現とか描写が見所だと思うMUの世界観や造形が魅力的というか面白い個人的に第19楽章『ブルーフレンド』が良いと思うMUとか財団とか背景は複雑で正直読み取れない部分が多すぎる主人公の視点では見えない背景だということなのかもしれない劇場版とは終わり方が違ったり曖昧な部分もある最後まで見て面白かったというよりは自分なりに好きなところを探して観る方がいいのでは
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.77
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」へのコメント≫コメント25件をすべて見る
燃え尽き症候群のその後は
制作スタッフの当時の状況を反映したような作品。
アニメーションとしては素晴らしいがストーリーが良くない。
最初から宇宙に行くことありきで観客を惹きつける展開が無い。
所々アニメーションの技術的に目を見張るシーンはあるものの、
どうやって作っているかを考えなければ見過ごしてしまう。
骨組みがしっかりしていないのにやたらと肉付けされているだけに過ぎない。
この作品で一発大きな花火を上げて歴史に名を刻むはずだったのだろうが、
結局のところ名前が残ったのはエヴァンゲリオンだったと言ってもいい。
アニメーションを魅力的にするストーリーを作れる人がいれば違ったのかもしれない。
通報する
「ばらかもん」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
良い田舎風景
田舎を舞台にしつつも都会っぽいラブストーリーだったり
ただアニメの舞台として「聖地」になるだけの設定は今までもあったが、
美化や卑下だけで終わらない、その先に魅力を見出す描き方がとてもいい。
単に日常を描くだけではなく、悩みの中でヒントを与えてくれる生活に憧れる。
自分が悩んだとき、何かに行き詰まったときに五島に行ってみたいと思える。
通報する
「バジリスク〜甲賀忍法帖〜」へのコメント≫コメント26件をすべて見る
必見
愛と憎しみ、情と非情の間で揺らぐキャラクターの感情を生々しく表現している。
感情表現だけでなくアクションシーンも見物。
昔の子供向けから脱しようとしていた忍者漫画とは比べ物にならないと言っても良いかもしれない。
ある程度の時代を経てからアニメーション化されたことで良い形になったと思う。
漫画はイマイチ(だった気がする)だがアニメーションは傑作。
通報する
「エクスドライバー」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
車ってほんと良いですね
藤島康介の好みが満載の作品
シーケンシャルのパドルシフトを搭載したインプレッサはかなりマニアック
他の車も当時からしても骨董品に近いようなものも少なくない
いつか電気自動車で自動運転の時代が来るであろうが
車を操る楽しさはいつも変わらないということなんでしょう
通報する
「ガンスリンガー・ガール」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
テーマとしては非常に面白い作品
科学技術と生命倫理の間でイエスともノーとも言えない
幸か不幸か、善か悪かでもイエスともノーとも言えない
様々な要素を含んでいて面白いです
キャラクターごとのストーリーよりもフラテッロとしてのストーリーが個性的で
またその間で対比がうまく描かれていて良いと思います
各話のストーリーの構成が分かりやすく13話の枠に収まりが良いと言えるかもしれません
世界観(実際にイタリアをどのようにとか、どの程度描くか)や
義体と条件付け等の設定(SF的要素をどこまで入れるか)が若干曖昧というか、
導入部分の流れからしても十分に摺り合わせきれていない気もします
当時原作を読んでいて割と原作に沿っていたような記憶がありますが
2期は確実に観ない方が良いと思います
キャラクターデザインが割と原作に忠実でその辺りに馴染めないという人もいるかもしれません
通報する
「輪るピングドラム」へのコメント≫コメント80件をすべて見る
奥が深い作品
何も考えず絵柄とかストーリーを追っているだけでは楽しめないかと思います
16年前の95年の霞ヶ関の地下鉄で起こった事件
『銀河鉄道の夜』と丸ノ内線の車内
蠍の火
楽園追放に関しては順序が逆な気もするが
選ばれるとか選ばれないとかいう人間界に追放されるために
そこで生きるために禁断の果実を二人の男女が食べる
この世界で生きるためには価値観に縛られない隣人愛が要ると言っているようにもとれるような
一回観ただけではピンとこないけれど
次観たときには新しい発見があるかもしれません
通報する
「精霊の守り人」へのコメント≫コメント109件をすべて見る
作品の肉付け部分が良すぎるというか多すぎるというか
骨格が全体を通して解りづらくなっている感じを受ける
アニメーションとしてはかなり完成度が高い
特にアクションシーンや背景など世界観を表現する部分は非常に魅力的
ただジグロとバルサとチャグムの関係と「精霊の守り人」としての物語が絡み合っているだけあって
冒頭は一話ごとの繋がりが緊迫感で興味を引こうとしているためか本筋とは違って見える
もっと良さが端的に表現されていてもいいかと思える
通報する
「花咲くいろは」へのコメント≫コメント62件をすべて見る
一挙に観て良さがみえてきた
2期分を「また来週」で観ても正直良いとは思わなかったが
(というか途中で観るのを止めたが)
1週30分の枠で制作した割に総合的に高いレベルだと思う
ストーリーだったり絵的な部分だったり様々な要素に魅力があり
実際に舞台があるところを程よく使っているからか
極端に変な世界観だったりするところもなく物語にはいっていける
通報する
「ガンパレード・マーチ 新たなる行軍歌」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
かなりアクの強い原作のゲームをストーリー性のあるアニメに仕上げた点で非常に良い
ゲームの中の設定や展開含め多様性が良さではあるが
不要な部分を排除してキャラ設定と世界観をわかりやすくした上で
友人の死とか恋愛とか感情的な部分を表現豊かにしている
原作もそうだが幻獣という若干抽象的な敵を想定してる時点で
ロボットの戦闘がメインのアニメにならないのは当然
学園モノと戦闘モノをバランス良く成立させていると思う
通報する
「ラーゼフォン」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
東京ジュピターの絶対障壁で時間的にも心理的にも離れてしまった
綾人と遙の関係が軸になってストーリーが展開していき
「調律」によってずれてしまった世界を創り直す
心のすれ違いの表現とか描写が見所だと思う
MUの世界観や造形が魅力的というか面白い
個人的に第19楽章『ブルーフレンド』が良いと思う
MUとか財団とか背景は複雑で正直読み取れない部分が多すぎる
主人公の視点では見えない背景だということなのかもしれない
劇場版とは終わり方が違ったり曖昧な部分もある
最後まで見て面白かったというよりは
自分なりに好きなところを探して観る方がいいのでは
通報する