見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「輪るピングドラム」へのコメント
Lv.92
救われたのだろうか
与えても与えても報われない兄といつも遅れてくる与えれない弟運命を乗り換えた妹ちゃんは忘れたけど忘れないとは?弟に恋した娘ちゃんはすべての事を秘密にして生きていくのだろうか?抽象的美術作品だがなにかスッキリしない作品でした。本当に救われたのだろうか?
通報する
Lv.100
何だろう
何回目かの視聴になるのだけれど、非常に良い作品と思うのだけれど、何故かコメントし難い何かがある。不完全な完全。完成された未完成。混沌・・・。表現しづらい。普通、何かの言葉やら、概念を捕まえて、それを基に感想を持つのだが、多すぎて、掴まえ所がない。・・・それほど興味深いと云う事なのでしょうか?夢から覚めて、何故か懐かしく悲しいが、それが何か思い出せないーと云った不思議な余韻の残る作品でした。はっきり云って、感想を書きたいのですが、表現するボキャが足りないと感じました。通常は一言で語りたいのですが、それこそ感想文にでもしなければ駄目そうです。
Lv.77
ping/dram
ping 応答は dram です。運命の果実を一緒に食べよう。 応答は 選んでくれてありがとう。 です。あいしてる 応答は _____君たちは幸せになんてなれないよ。決して。
Lv.82
ラスト涙が溢れ出た…
運命とは何か、そこに罪と罰が絡んで、その中で人はどうすべきか、人間の根本的問題を表現した作品のように感じた。運命とは何かをアニメで表現してくださいと言われたら普通の人なら抽象的で正道からハズレたような素材は使用しないが、このアニメの監督は抽象的な素材で大胆に表現している。しかも、百合ものとかSMとか狂気的な素材で。それが非常に面白さを引き出してるが伝えることはシッカリ印象付けられている。アート、芸術の域に達している。想像力創作力が豊かで引き出しをいっぱい持ってるんだろうなって思わずにいられない。ウテナはあまり題材に奥行きがなかったがこのアニメは非常に重く切ない。ラストは非常に涙が溢れて止まらなかった。愛する人を助けるかわりに自分が消されるなんて、あまりにも不敏で虚しく切ないのだが、ある意味運命を克服したのかもしれない。
Lv.179
どうしちゃったの?
美術屋はネタに詰まると『有り物』にすがるようになる、というのは私の持論。この作品はまさにそれで、地下鉄サリン事件が題材だからといって鉄道モチーフにドップリで、何ら新規性がない。「少女革命ウテナ」のころより絵面はよくなったが、内容的には遠く及ばない。しかし、OP2の「少年よ我に帰れ」は作品とうまくハマっていて良い。ところでこれ、Hit Entertainment社に許可とってんの?「penguindrum」でピングドラムと読ませるのは無理でしょ。
Lv.58
ありがとう
苦しくて切なくて絶望的で。でも優しくて。そんな結末に心が、体が、魂が震えました。怖くてリアルで愛しくて。だけど、大切に生きていこうって。こんな世界だけれど、ほんの小さな、心の炎を、楔を絶やしてはならないと。そんな二人の声が聴こえた気がしました。本当に、ありがとう。向こう側とこちら側と、そしてあるいは一つの世界で。すべてが許しあえる、そんな日は来ないけれど。でもどこかに。一つの林檎を分け合った日が。わたしたちの、きっとどこかに。
Lv.36
家族
頭の悪い私がきちんと理解できたか甚だ不安ですが、大人の都合で崩壊してしまった、家族(世界)を取り戻そうとする子供達(子供であった者たち)の物語。少々堅く暗いテーマを飽きさせること無くエンターテイメントとしつつも、下らないコメディーにもしないバランス感覚が絶妙。
Lv.130
結局飛ばせない
ノルニル、かっこいいですねえ、飛ばせないオープニングでした。さて、この作品は最後まで見ても、すっきりしませんでした。抽象的な表現が多くて、ん?となってしまいます。いろいろあったらしいけど何もなかった。ということですかね。きっとなにものにもなれない話だったんだとあきらめました。あと、各話のタイトルが最後にくる構成は珍しいと思いました。伝えたかったことがタイトルに凝縮されてる感じがしました。後半のエンディングテーマが毎回切り替わるのには痺れました、エンディングも飛ばせないっ
Lv.135
ぜひ銀河鉄道の夜と一緒に
視聴前に宮沢賢治の銀河鉄道の夜を観られることをオススメしますよりこの作品を楽しめると思います。
Lv.35
癖になってくる作品
知り合いに薦められて見ました序盤から視聴者置いてけぼり、好き嫌いがはっきり分かれる作品だと感じました抽象的というか哲学的というか、分かりにくい表現や演出が多かった印象ですが何が言いたいかっていうのは伝わってきます恐らくリアルタイムで週一ペースの視聴だと途中で切ってたかもしれませんただ、不思議と退屈だけはしないんですよね何話か見続けていくと癖になり、ハマってきますチマチマ見るよりは、時間がある時に一気に視聴した方がいいかもしれません
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「輪るピングドラム」へのコメント
Lv.92
与えても与えても報われない兄といつも遅れてくる与えれない弟
運命を乗り換えた妹ちゃんは忘れたけど忘れないとは?
弟に恋した娘ちゃんはすべての事を秘密にして生きていくのだろうか?
抽象的美術作品だがなにかスッキリしない作品でした。
本当に救われたのだろうか?
通報する
Lv.100
何だろう
何回目かの視聴になるのだけれど、非常に良い作品と思うのだけれど、何故かコメントし難い何かがある。不完全な完全。完成された未完成。混沌・・・。表現しづらい。普通、何かの言葉やら、概念を捕まえて、それを基に感想を持つのだが、多すぎて、掴まえ所がない。・・・それほど興味深いと云う事なのでしょうか?
夢から覚めて、何故か懐かしく悲しいが、それが何か思い出せないーと云った不思議な余韻の残る作品でした。はっきり云って、感想を書きたいのですが、表現するボキャが足りないと感じました。通常は一言で語りたいのですが、それこそ感想文にでもしなければ駄目そうです。
通報する
Lv.77
ping 応答は dram です。
運命の果実を一緒に食べよう。 応答は 選んでくれてありがとう。 です。
あいしてる 応答は
_
_
_
_
_
君たちは幸せになんてなれないよ。決して。
通報する
Lv.82
運命とは何か、そこに罪と罰が絡んで、その中で人はどうすべきか、人間の根本的問題を表現した作品のように感じた。運命とは何かをアニメで表現してくださいと言われたら普通の人なら抽象的で正道からハズレたような素材は使用しないが、このアニメの監督は抽象的な素材で大胆に表現している。しかも、百合ものとかSMとか狂気的な素材で。それが非常に面白さを引き出してるが伝えることはシッカリ印象付けられている。アート、芸術の域に達している。想像力創作力が豊かで引き出しをいっぱい持ってるんだろうなって思わずにいられない。ウテナはあまり題材に奥行きがなかったがこのアニメは非常に重く切ない。ラストは非常に涙が溢れて止まらなかった。愛する人を助けるかわりに自分が消されるなんて、あまりにも不敏で虚しく切ないのだが、ある意味運命を克服したのかもしれない。
通報する
Lv.179
どうしちゃったの?
美術屋はネタに詰まると『有り物』にすがるようになる、というのは私の持論。この作品はまさにそれで、地下鉄サリン事件が題材だからといって鉄道モチーフにドップリで、何ら新規性がない。「少女革命ウテナ」のころより絵面はよくなったが、内容的には遠く及ばない。しかし、OP2の「少年よ我に帰れ」は作品とうまくハマっていて良い。ところでこれ、Hit Entertainment社に許可とってんの?「penguindrum」でピングドラムと読ませるのは無理でしょ。
通報する
Lv.58
苦しくて切なくて絶望的で。でも優しくて。
そんな結末に心が、体が、魂が震えました。
怖くてリアルで愛しくて。
だけど、大切に生きていこうって。
こんな世界だけれど、ほんの小さな、
心の炎を、楔を絶やしてはならないと。
そんな二人の声が聴こえた気がしました。
本当に、ありがとう。
向こう側とこちら側と、そしてあるいは一つの世界で。
すべてが許しあえる、そんな日は来ないけれど。
でもどこかに。
一つの林檎を分け合った日が。
わたしたちの、きっとどこかに。
通報する
Lv.36
頭の悪い私がきちんと理解できたか甚だ不安ですが、
大人の都合で崩壊してしまった、家族(世界)を取り戻そうとする子供達(子供であった者たち)の物語。
少々堅く暗いテーマを飽きさせること無くエンターテイメントとしつつも、下らないコメディーにもしないバランス感覚が絶妙。
通報する
Lv.130
結局飛ばせない
ノルニル、かっこいいですねえ、飛ばせないオープニングでした。
さて、この作品は最後まで見ても、すっきりしませんでした。
抽象的な表現が多くて、ん?となってしまいます。
いろいろあったらしいけど何もなかった。ということですかね。
きっとなにものにもなれない話だったんだとあきらめました。
あと、各話のタイトルが最後にくる構成は珍しいと思いました。伝えたかったことがタイトルに凝縮されてる感じがしました。
後半のエンディングテーマが毎回切り替わるのには痺れました、エンディングも飛ばせないっ
通報する
Lv.135
ぜひ銀河鉄道の夜と一緒に
視聴前に宮沢賢治の銀河鉄道の夜を観られることをオススメします
よりこの作品を楽しめると思います。
通報する
Lv.35
癖になってくる作品
知り合いに薦められて見ました
序盤から視聴者置いてけぼり、好き嫌いがはっきり分かれる作品だと感じました
抽象的というか哲学的というか、分かりにくい表現や演出が多かった印象ですが何が言いたいかっていうのは伝わってきます
恐らくリアルタイムで週一ペースの視聴だと途中で切ってたかもしれません
ただ、不思議と退屈だけはしないんですよね
何話か見続けていくと癖になり、ハマってきます
チマチマ見るよりは、時間がある時に一気に視聴した方がいいかもしれません
通報する