見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.160
「棺姫のチャイカ Avenging Battle」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
登場人物達が、、、
皆、活き活きしてます。敵味方入り乱れての戦闘場面の迫力もさることながら、各々が自らの想いや信念を語る場面もなかなか面白い。いやあ、観て良かったです。
通報する
「対魔導学園35試験小隊」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
誰だ?!
表紙を取り替えた奴、、、カエサルの戦記だと思って読んでたらキケロの名言集だったやん、、、そうそう今日11月14日は、旧暦だと丁度10月3日、「三日月」、かあ、、、魔力が高まったりするのでしたっけ?
「終わりのセラフ」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
2期
息子やその友人達お薦めのアニメで、その理由からの視聴です。映像はなかなか奇麗です。背景は独特ですが、物語の雰囲気に合っていると思います。後は、吸血鬼の描かれ方か、、、人ではない者が登場する物語の中で、最も気になるのは、その描かれる「品格」。今後、その描かれ方が、評価を左右するのかな、と思いつつ見ています。現在、その違和感が強くて、、、、、、1期の最終盤から2期の冒頭部を視聴しての感想はどうも吸血鬼と人間いずれの側にも、幾つもの勢力のせめぎ合いがあって、上記の違和感を感じた言動にも思惑が隠されているようです。物語の今後が非常に気になります。あと、吸血鬼側が通常兵器も使って人間側の部隊を攻撃する処は新鮮でした。
「マンガ家さんとアシスタントさんと」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
Spica.
EDの歌が奇麗で、とても気に入りました。ですので、最終話では、愕然としてしまいました。
「ガッチャマン クラウズ インサイト」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
確かに
社会性、メッセージ性が非常に強いアニメでした。それでいて、これだけ面白いのですから、制作に関わられた方々に感謝です。他の方もコメントされていますが、一期は震災、二期は政権交代(小選挙比例代表並立制が政権交代を無闇に劇的なものにしてしまう選挙制度であることは差し引かなくてはなりませんが)に触発されたテーマなのでしょう。でも私は、2015年の秋の丁度今、トルコの海岸で撮られた一枚の写真、、、その内容は充分想定可能なはずなものなのに、無修正だったが故に、欧州各国に引き起こした波紋の、その後に絡んで、、、興味深かったです。そう言えば、ヴェルクカッツェさん、二期も元気に居るんですね。名前だけで内容は無縁と言われる大本のガッチャマンにギャラクターと親交する国連加盟国が登場したりギャラクターが支配して治安を守る島が登場したりしていたのを思い出しました。
「ヘヴィーオブジェクト」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
数十年後の、、、
近未来、画期的な新兵器が出現した近い未来。第1話最初の数分間と、そして最後の1場面、これは見入ってしまいました。ちょうど今期、良い対比となる作品があるので、見続けて見比べて楽しもうと思います。どちらの作品も期待しています。少々心配なのは、”要らない場面”が、多々有りそうな気配が、、、
「K」へのコメント≫コメント77件をすべて見る
ネコの
ファンの方、多いようですね。やはり。私は、、、ネズミの、あれが非常に印象に残りました。最も心を揺さぶられた場面です。他の場面は、、、場面場面はもの凄く奇麗でしたが、、、伏線についての言及が多いですが、そんなに複雑には思えませんでした。返って、こんなに単純な事に、何をこんなに揉めているのかが不思議な物語です。確かに一点挙げれば、王の選ばれ方についての詳細が不明。この理由から、剣よりも麒麟が、、、とも思います。そしてさらに、この作品、ホテルモスクワの”統率の取れた”一団と彼らに完敗して刀で自決した女子高生とを思い出させてくれました。
「ねらわれた学園」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
仕事をしよう! QBの様に!
少年ドラマシリーズ(NHK)と物語の根幹、原作、は同じものなのでしょうか?懐かしく思いながら見ていました。まあ、随分と古い記憶ですが、、、狙う側の女子生徒会長の迫力と選ばれた生徒達が突如持ち始める特権階級意識の酷さが今も記憶に残っているのです。ところで、比較して、狙われている感が殆ど無かったこと、即ち、狙う側の使命感の希薄さが残念でした。こんなに甘いラブコメだったかしら?映像は、、、申し分無いです。桜から藤に更わって行く処の描写などや、江ノ島の坂道を流れる小川や海の風景など。(江ノ島は朝日も夕日も見られる所なのでしょうか?)そして、カーブを曲がる江の電の電車。しかもSILVER LINKとP.A.worksがクレジットに、、、御馳走様でした。
「結城友奈は勇者である」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
どっちなんだろう?(追)
プリキュア か まどかマギカ かずっとどちらのタイプか分からせず、戦闘のシーンの度に本当にハラハラドキドキさせられます。日常のシーンは全てとてもほのぼのした温かい良いお話しばかりなのですが、、、絵などの和風な処も奇麗で好きです。結末は、きっと議論を呼ぶ事でしょう。視聴者によって、評価が大きく分かれると思います。しかし、終盤のクライマックス、特に11話、あの3分間、全身の体液が沸騰する感覚に襲われました。そして、最終話、まるで労うかの様に戦い終えて横たわる勇者の四名の身体に舞い落ちる鮮やかな四色の花弁が印象に残っています。ところで心配な事があるのですが、全員/即効/「どろろ」の逆向き方式→代表/緩慢に進行する「ぼくらの」方式に変更されたと言うことは無いですよね?やはりあの立ち眩みが気になります。ヒロインの終わりの始まりではありませんよね?
「それが声優!」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
頑張れ! 声優さん達!
今週のご本人・・・だ〜れだ?第1話の野沢雅子さん始め、毎回、凄く楽しませて頂きました。いやあ、良かったです。EDの歌も面白かったです。声優さんのお仕事についてのアレコレ知らなかったことが沢山出てきますし、その大変さに触れながらも楽しく見られる様になっています。最終回が、「査定」と言うのは中々重たかったですが、続きもあれば是非見たくなる様な作品でした。実は、初めは、アニメの事ばかりが頭にあったのですが、そうか、今はアニメだけではなく、ゲーム、キャラクター(作品中では、ゆるキャラ?)、勿論、吹き替え、ナレーション、、、そして、歌に、ダンスに、イベントに、コンサート、、、私が子供だった頃と比べて隔世の感ありです。「太陽の王子 ホルスの大冒険」の平 幹二朗さんを思い出してしまいました。そう言えば「白蛇伝」、声優さんに関する記憶が全くないのです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.160
「棺姫のチャイカ Avenging Battle」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
登場人物達が、、、
皆、活き活きしてます。
敵味方入り乱れての戦闘場面の迫力もさることながら、
各々が自らの想いや信念を語る場面もなかなか面白い。
いやあ、観て良かったです。
通報する
「対魔導学園35試験小隊」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
誰だ?!
表紙を取り替えた奴、、、
カエサルの戦記だと思って読んでたら
キケロの名言集だったやん、、、
そうそう
今日11月14日は、旧暦だと丁度10月3日、
「三日月」、かあ、、、
魔力が高まったりするのでしたっけ?
通報する
「終わりのセラフ」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
2期
息子やその友人達お薦めのアニメで、
その理由からの視聴です。
映像はなかなか奇麗です。
背景は独特ですが、物語の雰囲気に合っていると思います。
後は、吸血鬼の描かれ方か、、、
人ではない者が登場する物語の中で、
最も気になるのは、その描かれる「品格」。
今後、その描かれ方が、評価を左右するのかな、と思いつつ見ています。
現在、その違和感が強くて、、、
、、、
1期の最終盤から
2期の冒頭部を視聴しての感想は
どうも吸血鬼と人間いずれの側にも、幾つもの勢力のせめぎ合いがあって、
上記の違和感を感じた言動にも思惑が隠されているようです。
物語の今後が非常に気になります。
あと、吸血鬼側が通常兵器も使って人間側の部隊を攻撃する処は新鮮でした。
通報する
「マンガ家さんとアシスタントさんと」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
Spica.
EDの歌が奇麗で、とても気に入りました。
ですので、最終話では、
愕然としてしまいました。
通報する
「ガッチャマン クラウズ インサイト」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
確かに
社会性、メッセージ性が非常に強いアニメでした。
それでいて、これだけ面白いのですから、
制作に関わられた方々に感謝です。
他の方もコメントされていますが、
一期は震災、二期は政権交代
(小選挙比例代表並立制が政権交代を無闇に劇的なものにしてしまう
選挙制度であることは差し引かなくてはなりませんが)
に触発されたテーマなのでしょう。
でも私は、
2015年の秋の丁度今、
トルコの海岸で撮られた一枚の写真、、、
その内容は充分想定可能なはずなものなのに、
無修正だったが故に、欧州各国に引き起こした波紋の、その後に絡んで、、、
興味深かったです。
そう言えば、ヴェルクカッツェさん、二期も元気に居るんですね。
名前だけで内容は無縁と言われる大本のガッチャマンに
ギャラクターと親交する国連加盟国が登場したり
ギャラクターが支配して治安を守る島が登場したりしていたのを
思い出しました。
通報する
「ヘヴィーオブジェクト」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
数十年後の、、、
近未来、
画期的な新兵器が出現した近い未来。
第1話
最初の数分間と、そして最後の1場面、これは見入ってしまいました。
ちょうど今期、良い対比となる作品があるので、
見続けて見比べて楽しもうと思います。
どちらの作品も期待しています。
少々心配なのは、”要らない場面”が、多々有りそうな気配が、、、
通報する
「K」へのコメント≫コメント77件をすべて見る
ネコの
ファンの方、多いようですね。やはり。
私は、、、
ネズミの、あれが非常に印象に残りました。
最も心を揺さぶられた場面です。
他の場面は、、、
場面場面はもの凄く奇麗でしたが、、、
伏線についての言及が多いですが、そんなに複雑には思えませんでした。
返って、こんなに単純な事に、何をこんなに揉めているのかが不思議な物語です。
確かに一点挙げれば、王の選ばれ方についての詳細が不明。
この理由から、剣よりも麒麟が、、、とも思います。
そしてさらに、この作品、
ホテルモスクワの”統率の取れた”一団と
彼らに完敗して刀で自決した女子高生とを
思い出させてくれました。
通報する
「ねらわれた学園」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
少年ドラマシリーズ(NHK)と物語の根幹、原作、は同じものなのでしょうか?
懐かしく思いながら見ていました。
まあ、随分と古い記憶ですが、、、
狙う側の女子生徒会長の迫力と
選ばれた生徒達が突如持ち始める特権階級意識の酷さが
今も記憶に残っているのです。
ところで、比較して、
狙われている感が殆ど無かったこと、即ち、
狙う側の使命感の希薄さが残念でした。
こんなに甘いラブコメだったかしら?
映像は、、、申し分無いです。
桜から藤に更わって行く処の描写などや、
江ノ島の坂道を流れる小川や海の風景など。
(江ノ島は朝日も夕日も見られる所なのでしょうか?)
そして、カーブを曲がる江の電の電車。
しかもSILVER LINKとP.A.worksがクレジットに、、、
御馳走様でした。
通報する
「結城友奈は勇者である」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
プリキュア か まどかマギカ か
ずっとどちらのタイプか分からせず、
戦闘のシーンの度に本当にハラハラドキドキさせられます。
日常のシーンは全てとてもほのぼのした温かい良いお話しばかりなのですが、、、
絵などの和風な処も奇麗で好きです。
結末は、きっと議論を呼ぶ事でしょう。
視聴者によって、評価が大きく分かれると思います。
しかし、終盤のクライマックス、特に11話、あの3分間、
全身の体液が沸騰する感覚に襲われました。
そして、最終話、
まるで労うかの様に
戦い終えて横たわる勇者の四名の身体に
舞い落ちる鮮やかな四色の花弁が印象に残っています。
ところで心配な事があるのですが、
全員/即効/「どろろ」の逆向き方式→代表/緩慢に進行する「ぼくらの」方式
に変更されたと言うことは無いですよね?
やはりあの立ち眩みが気になります。
ヒロインの終わりの始まりではありませんよね?
通報する
「それが声優!」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
頑張れ! 声優さん達!
今週のご本人・・・だ〜れだ?
第1話の野沢雅子さん始め、毎回、凄く楽しませて頂きました。
いやあ、良かったです。
EDの歌も面白かったです。
声優さんのお仕事についてのアレコレ
知らなかったことが沢山出てきますし、
その大変さに触れながらも楽しく見られる様になっています。
最終回が、「査定」と言うのは中々重たかったですが、
続きもあれば是非見たくなる様な作品でした。
実は、初めは、アニメの事ばかりが頭にあったのですが、
そうか、今はアニメだけではなく、
ゲーム、キャラクター(作品中では、ゆるキャラ?)、
勿論、吹き替え、ナレーション、、、
そして、歌に、ダンスに、イベントに、コンサート、、、
私が子供だった頃と比べて隔世の感ありです。
「太陽の王子 ホルスの大冒険」の平 幹二朗さんを思い出してしまいました。
そう言えば「白蛇伝」、声優さんに関する記憶が全くないのです。
通報する