見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「それが声優!」へのコメント
Lv.131
声優の世界
あさのますみ原作のアニメ化です。毎回、ゲスト声優が本人役で出ているのが面白い。双葉役の人は、実際に主演が増えていってますね~新人声優の仕事の大変さ、現場での先輩声優の助言とか見事に業界を細かく描写してます。イヤホンズの3人の中では鈴ちゃんが好きだけど一番気に入ったのは、マネージャーの紺野あおいさん。ゲスト出演する声優さんが豪華過ぎて凄いです。アニメファン、声優ファンなら一見の価値あり。
通報する
Lv.137
俺って耳が悪いのかなぁ?
ふたふたが、ふとふとに聞こえるwそれはさておき、一般の人にはあまり知られていない職業をわかりやすく伝えるお仕事アニメとしていい出来なんじゃないだろうか。大成功エンディングじゃないのも好感もてるし。
Lv.129
こんな作品を待っていた
声優雑誌には声優本人の情報が満載だけど、現場の流れなんかの情報は少ない。でもアフレコ現場はどうなっているだろうといつも興味はありました。なんか舞台裏の楽屋を覗いたよう。
Lv.90
この業界もスゴいなぁ…
他作品でのアニメ制作業界もスゴかったけど、声優業界も相当なものですね。夢や憧れに浸る「元気な新人」の心をへし折るほどの声優業界の厳しさ・心構えを堂々と魅せているトコはスゴいですね。各話で声優の仕事の奥深さを解説しながら、新人の「やってしまった」エピソードをコミカルに織り交ぜてはいますが、声優として要求されたものに応えることができない悔しさ・日々の努力が報われない現実の厳しさが痛々しい…。主役3人の中でも話中のメインは「ふたふた」で、目の前の仕事を全力でやり切ろうと努力する様や、「査定」による厳しい立場でも少しずつ成長しようとする前向きさ・清々しさに心救われます。
Lv.150
頑張れ! 声優さん達!
今週のご本人・・・だ〜れだ?第1話の野沢雅子さん始め、毎回、凄く楽しませて頂きました。いやあ、良かったです。EDの歌も面白かったです。声優さんのお仕事についてのアレコレ知らなかったことが沢山出てきますし、その大変さに触れながらも楽しく見られる様になっています。最終回が、「査定」と言うのは中々重たかったですが、続きもあれば是非見たくなる様な作品でした。実は、初めは、アニメの事ばかりが頭にあったのですが、そうか、今はアニメだけではなく、ゲーム、キャラクター(作品中では、ゆるキャラ?)、勿論、吹き替え、ナレーション、、、そして、歌に、ダンスに、イベントに、コンサート、、、私が子供だった頃と比べて隔世の感ありです。「太陽の王子 ホルスの大冒険」の平 幹二朗さんを思い出してしまいました。そう言えば「白蛇伝」、声優さんに関する記憶が全くないのです。
Lv.38
薄いアレ
元は同人誌の作品ですが、アニメ化されましたね。いろいろと詳細でマニアックなネタばかりです。ただ、アニメ絵だとハヤテより咲に近い感じです。こっちの方が、個人的に好きですw
Lv.158
リアルですね!!!
アニメ「SHIROBAKO(シロバコ)」でも、アニメのオフレコのシーンや、声優の葛藤シーンがありましたが、作者が、自身のマンガのアニメ版のオフレコシーンや、オフレコ現場の状況を、よく観察しているせいか、リアルなオフレコシーンや現場、声優の葛藤を描いているなあと思いました。ある人気声優さんが言っていましたが、声優として葛藤しているときに、最終的に、自分は役者として生きていることに気付いたようです。声優は、特別な存在ではなく、アイドルや俳優、歌手という職業の一部分なのだということに、そういうアニメを通して気づかされました。それにしても、大御所の野沢雅子さんが実名で登場している点は、驚きです。
Lv.54
面白いです
面白いですよ、声優の仕事の大変さや、ギャラが安いとか、さすが苦労を知ってる、マスミンだから応援したいです。皆で観ましょう
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「それが声優!」へのコメント
Lv.131
あさのますみ原作のアニメ化です。
毎回、ゲスト声優が本人役で出ているのが面白い。
双葉役の人は、実際に主演が増えていってますね~
新人声優の仕事の大変さ、現場での先輩声優の助言とか
見事に業界を細かく描写してます。
イヤホンズの3人の中では鈴ちゃんが好きだけど
一番気に入ったのは、マネージャーの紺野あおいさん。
ゲスト出演する声優さんが豪華過ぎて凄いです。
アニメファン、声優ファンなら一見の価値あり。
通報する
Lv.137
俺って耳が悪いのかなぁ?
ふたふたが、ふとふとに聞こえるw
それはさておき、一般の人にはあまり知られていない職業をわかりやすく
伝えるお仕事アニメとしていい出来なんじゃないだろうか。
大成功エンディングじゃないのも好感もてるし。
通報する
Lv.129
こんな作品を待っていた
声優雑誌には声優本人の情報が満載だけど、現場の流れなんかの情報は少ない。でもアフレコ現場はどうなっているだろうといつも興味はありました。なんか舞台裏の楽屋を覗いたよう。
通報する
Lv.90
この業界もスゴいなぁ…
他作品でのアニメ制作業界もスゴかったけど、声優業界も相当なものですね。
夢や憧れに浸る「元気な新人」の心をへし折るほどの声優業界の厳しさ・心構えを堂々と魅せているトコはスゴいですね。
各話で声優の仕事の奥深さを解説しながら、新人の「やってしまった」エピソードをコミカルに織り交ぜてはいますが、声優として要求されたものに応えることができない悔しさ・日々の努力が報われない現実の厳しさが痛々しい…。
主役3人の中でも話中のメインは「ふたふた」で、目の前の仕事を全力でやり切ろうと努力する様や、「査定」による厳しい立場でも少しずつ成長しようとする前向きさ・清々しさに心救われます。
通報する
Lv.150
頑張れ! 声優さん達!
今週のご本人・・・だ〜れだ?
第1話の野沢雅子さん始め、毎回、凄く楽しませて頂きました。
いやあ、良かったです。
EDの歌も面白かったです。
声優さんのお仕事についてのアレコレ
知らなかったことが沢山出てきますし、
その大変さに触れながらも楽しく見られる様になっています。
最終回が、「査定」と言うのは中々重たかったですが、
続きもあれば是非見たくなる様な作品でした。
実は、初めは、アニメの事ばかりが頭にあったのですが、
そうか、今はアニメだけではなく、
ゲーム、キャラクター(作品中では、ゆるキャラ?)、
勿論、吹き替え、ナレーション、、、
そして、歌に、ダンスに、イベントに、コンサート、、、
私が子供だった頃と比べて隔世の感ありです。
「太陽の王子 ホルスの大冒険」の平 幹二朗さんを思い出してしまいました。
そう言えば「白蛇伝」、声優さんに関する記憶が全くないのです。
通報する
Lv.38
薄いアレ
元は同人誌の作品ですが、アニメ化されましたね。
いろいろと詳細でマニアックなネタばかりです。
ただ、アニメ絵だとハヤテより咲に近い感じです。
こっちの方が、個人的に好きですw
通報する
Lv.158
アニメ「SHIROBAKO(シロバコ)」でも、アニメのオフレコのシーンや、声優の葛藤シーンがありましたが、作者が、自身のマンガのアニメ版のオフレコシーンや、オフレコ現場の状況を、よく観察しているせいか、リアルなオフレコシーンや現場、声優の葛藤を描いているなあと思いました。
ある人気声優さんが言っていましたが、声優として葛藤しているときに、最終的に、自分は役者として生きていることに気付いたようです。声優は、特別な存在ではなく、アイドルや俳優、歌手という職業の一部分なのだということに、そういうアニメを通して気づかされました。
それにしても、大御所の野沢雅子さんが実名で登場している点は、驚きです。
通報する
Lv.54
面白いです
面白いですよ、声優の仕事の大変さや、ギャラが安いとか、さすが苦労を知ってる、マスミンだから応援したいです。皆で観ましょう
通報する