見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「機甲戦記ドラグナー」へのコメント
Lv.37
機甲戦記ドラグナー
良くも悪くも80年代SFで、ツッコミどころ満載の楽しさあり。
通報する
Lv.57
ドラグナーは最高だね
懐かしく純粋に楽しめました。
Lv.93
80年代 ロボットアニメテイスト
80年代によくあるロボットアニメテイストです。全体的に明るくポップな感じで楽な感じで見られました。・良い点メカがカッコよく、キャラデザイン、OPの映像(前期)が良い。・イマイチな点悲壮感、伏線が無く次話が早く見たいとは成らなかった、レイズナーは次が気になって仕方なかった。仕方がないことですが知名度はガンダムと比較にならないので敵キャラやメカも少なくワクワク感も少ない。3部作総集編があればそれで見たかったです、全話一気見はちょっときつかったです。
Lv.148
MAがカッコいい
この作品の機体にはスーパーロボット大戦シリーズでお世話になっていたので、GWに一気に観賞しました。作中では思っていたよりもD兵器による合体攻撃が少なく、リアル系寄りの戦闘で楽しめました。グンジェム隊という強敵の存在のお陰で中盤もだれることなく、最後はマイヨに持っていかれたものの、ハッピーエンドですっきりしましたお気に入りの機体が二つあって、一つは元ギガノス軍マイヨ・プラートのファルゲン・マッフ。ギガノスの碧き鷹の異名を持つだけあって強いし、味方側に回っている時の安心感が半端なかったなー宇宙機動要塞の中で、仲間を庇ってドルチェノフの機体に撃墜されたダンそれに激怒するマイヨもかっこよかったもう一つはドルチェノフ専用ギルガザムネ本作のラスボスですが、機体デザインがどストライク和装テイストの全ロボットの中では断トツで一番かっこよかったですフィギュアが欲しくなりました
Lv.175
ちょっと気になる点があった作品
ちょっと気になる点があった作品でした・主要キャラクターの描写ドラグナーの3人のパイロットで主人公ケーンは別格としてタップは看病のために出撃拒否で1話使っているのにライトにはそういうのがないのが残念名家に連なる人の悩みがチラッと出た程度ライトも主要キャラなので1話使ってやってほしかった・量産機ドラグーンの高性能設定試作段階で改良されて量産品が高性能は十分ありえる話でこれは良設定だと思いますしかし、設定に反して作中でやられすぎな気がしました・3回出てきたギルガザムネ巨体、重武装、思考制御とラスボスに相応しい機体ですが中盤から3回も出してしまうとラスボス感がちょっと……グン・ジェムをギルガザムネに乗せなくてもよかったような本作で良い、または面白いと思ったのはベン軍曹、チェホフ、グン・ジェム隊
Lv.193
じわっとくる熱さ
笑いあり、涙ありと色んなエピソードがあって、それらが積み重なりラストに向けて集約されていく――そんなじわっとした熱さがありましたね! ラストは最後までハラハラしましたが、大団円でホッと胸をなでおろしました。個人的には、D1のメカデザイン、最終決戦でのマイヨとの共闘、そしてミン大尉が気に入ってます。特に描写はなかったですが、マイヨとミン大尉がくっついてプラクティーズの二人が嫉妬しまくるみたいな絵を勝手に想像しています(笑50話近くあって長丁場でしたが、「観て良かった」と思える素晴らしい作品でした。ありがとうございます!!
自分が中3のときの作品で…
受験勉強の合間に観ていた作品です。いま観るとやはり後半ツッコミ処満載ですがとても懐かしく最後まで楽しめました♪あまり評価されないドラグナーだけどケーン達の明るさとグンジェム隊メンバーのいろんな意味でのわかりやすさは評価しても良いかと思います
Lv.199
蒼き鷹!!
やはり、キャラとロボがかっこいいの一言に尽きると思います。特にD1がほんとにいいんですが、D3は斬新ですがもっと何とかならなっかんでしょうか?ほとんどかませ犬な感じですがファルケンとマイヨは王道のライバルキャラって感じでとてもいいです。まあ残念ながらシナリオや構成は後半グダグダになってしまい、残念ですが最終回あたりになるとやはりかなり熱い展開で良かったです。
Lv.131
OVA全盛期での大貫・大張のOPコンビ
ZZで失敗?した「明るいガンダム」をうまくリベンジした感じの作品です。OVA全盛期でもあった放送当時、、美形キャラの大貫氏にメカ作監NO.1の大張氏のコンビによるOPは、サンライズリアルロボットアニメシリーズの中でも群を抜くカッコよさ。当時の月刊NEWTYPEはバリグナーやらファイブスターやらマリオネットジェネレーションやら、お祭りみたいな雰囲気でした。そのW作監が本編でも実現したのですが、当時のファンなら誰もが期待したバリグナー(の顔)の変わりっぷりが今でもちょっと...かなり...残念な感じでしたね。劇伴が後半からマクロスでおなじみ羽田健太郎氏による新録分が加わるなど異例な展開の本作ですが、あまりテーマだのなんだのと肩肘張らずに楽しむのが一番です。
Lv.90
主人公
いや~面白かったですね。グンジェム隊とのあたりが面白かった!そして最終決戦もライバルマイヨとの共闘!まぁここまでは面白かったし展開的にもセオリーだと思うんですが・・・・最後の最後ほんとに1分くらいの間に主人公が代わりますwwww
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「機甲戦記ドラグナー」へのコメント
Lv.37
機甲戦記ドラグナー
良くも悪くも80年代SFで、ツッコミどころ満載の楽しさあり。
通報する
Lv.57
ドラグナーは最高だね
懐かしく純粋に楽しめました。
通報する
Lv.93
80年代によくあるロボットアニメテイストです。
全体的に明るくポップな感じで楽な感じで見られました。
・良い点
メカがカッコよく、キャラデザイン、OPの映像(前期)が良い。
・イマイチな点
悲壮感、伏線が無く次話が早く見たいとは成らなかった、レイズナーは次が気になって仕方なかった。
仕方がないことですが知名度はガンダムと比較にならないので敵キャラやメカも少なくワクワク感も少ない。
3部作総集編があればそれで見たかったです、全話一気見はちょっときつかったです。
通報する
Lv.148
この作品の機体にはスーパーロボット大戦シリーズでお世話になっていたので、GWに一気に観賞しました。
作中では思っていたよりもD兵器による合体攻撃が少なく、リアル系寄りの戦闘で楽しめました。
グンジェム隊という強敵の存在のお陰で中盤もだれることなく、最後はマイヨに持っていかれたものの、ハッピーエンドですっきりしました
お気に入りの機体が二つあって、一つは元ギガノス軍マイヨ・プラートのファルゲン・マッフ。
ギガノスの碧き鷹の異名を持つだけあって強いし、味方側に回っている時の安心感が半端なかったなー
宇宙機動要塞の中で、仲間を庇ってドルチェノフの機体に撃墜されたダン
それに激怒するマイヨもかっこよかった
もう一つはドルチェノフ専用ギルガザムネ
本作のラスボスですが、機体デザインがどストライク
和装テイストの全ロボットの中では断トツで一番かっこよかったです
フィギュアが欲しくなりました
通報する
Lv.175
ちょっと気になる点があった作品でした
・主要キャラクターの描写
ドラグナーの3人のパイロットで主人公ケーンは別格として
タップは看病のために出撃拒否で1話使っているのに
ライトにはそういうのがないのが残念
名家に連なる人の悩みがチラッと出た程度
ライトも主要キャラなので1話使ってやってほしかった
・量産機ドラグーンの高性能設定
試作段階で改良されて量産品が高性能は十分ありえる話で
これは良設定だと思います
しかし、設定に反して作中でやられすぎな気がしました
・3回出てきたギルガザムネ
巨体、重武装、思考制御とラスボスに相応しい機体ですが
中盤から3回も出してしまうとラスボス感がちょっと……
グン・ジェムをギルガザムネに乗せなくてもよかったような
本作で良い、または面白いと思ったのは
ベン軍曹、チェホフ、グン・ジェム隊
通報する
Lv.193
笑いあり、涙ありと色んなエピソードがあって、それらが積み重なりラストに向けて集約されていく――そんなじわっとした熱さがありましたね! ラストは最後までハラハラしましたが、大団円でホッと胸をなでおろしました。
個人的には、D1のメカデザイン、最終決戦でのマイヨとの共闘、そしてミン大尉が気に入ってます。特に描写はなかったですが、マイヨとミン大尉がくっついてプラクティーズの二人が嫉妬しまくるみたいな絵を勝手に想像しています(笑
50話近くあって長丁場でしたが、「観て良かった」と思える素晴らしい作品でした。ありがとうございます!!
通報する
Lv.148
受験勉強の合間に観ていた作品です。いま観るとやはり後半ツッコミ処満載ですがとても懐かしく最後まで楽しめました♪あまり評価されないドラグナーだけどケーン達の明るさとグンジェム隊メンバーのいろんな意味でのわかりやすさは評価しても良いかと思います
通報する
Lv.199
蒼き鷹!!
やはり、キャラとロボがかっこいいの一言に尽きると思います。
特にD1がほんとにいいんですが、D3は斬新ですがもっと何とかならなっかんでしょうか?
ほとんどかませ犬な感じですがファルケンとマイヨは王道のライバルキャラって感じでとてもいいです。
まあ残念ながらシナリオや構成は後半グダグダになってしまい、残念ですが最終回あたりになるとやはりかなり熱い展開で良かったです。
通報する
Lv.131
OVA全盛期での大貫・大張のOPコンビ
ZZで失敗?した「明るいガンダム」をうまくリベンジした感じの作品です。
OVA全盛期でもあった放送当時、、美形キャラの大貫氏にメカ作監NO.1の大張氏のコンビによるOPは、サンライズリアルロボットアニメシリーズの中でも群を抜くカッコよさ。
当時の月刊NEWTYPEはバリグナーやらファイブスターやらマリオネットジェネレーションやら、お祭りみたいな雰囲気でした。
そのW作監が本編でも実現したのですが、当時のファンなら誰もが期待したバリグナー(の顔)の変わりっぷりが今でもちょっと...かなり...残念な感じでしたね。
劇伴が後半からマクロスでおなじみ羽田健太郎氏による新録分が加わるなど異例な展開の本作ですが、あまりテーマだのなんだのと肩肘張らずに楽しむのが一番です。
通報する
Lv.90
いや~面白かったですね。
グンジェム隊とのあたりが面白かった!
そして最終決戦もライバルマイヨとの共闘!
まぁここまでは面白かったし展開的にもセオリーだと思うんですが・・・・
最後の最後ほんとに1分くらいの間に主人公が代わりますwwww
通報する