見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ロードス島戦記」へのコメント
Lv.28
普通の「人」パーン
当時のまでのアニメを熟知していませんが、スーパーマンのようなヒーローが多いように感じます。パーンは普通の「人」それが斬新に感じましたまた、甲冑の重量感の表現が個人的には気に入っています。残念なのが、バリス聖騎士は最強と言いつつ、「英雄戦争」でも「決戦」でもやられシーンしかなかったので描写とストーリーに違和感を感じた。描写は大人の事情(予算)が原因だと思います。
通報する
Lv.134
原作とは違うけど
原作ファンからすると違和感がある作品。でも当時アニメ化されると聞いて喜んで見ました。アニメだからどうしたってターゲットとなる年齢層もあるし、短い巻数でまとめないといけない。世界観の入口を楽しむ作品ですね。アニメを見て原作を読めばどっぷりハマります。
Lv.80
当時も見るのがきつかったが、今見るともっときつい
発売当初から賛否両論あったアニメですが、良い所は豪華スタッフと前半のお金のかけ方が良い所くらいで残念な事に、それ以上に悪い所が目立つアニメです。円卓の騎士物語から10年振りでOVAでは初の本格ファンタジー物なんですが、手探りで作ってる形が物語りの構成に出ていて話のつながりが悪く原作を知らないと良く理解できない構成になってしまってます。しかし、原作のファンにはロードスの設定と違う話の追加や後半の展開など後半に進むにつれて、見るのがきつくなります。まあ、当時の時代背景的に原作物はアニメではオリジナル展開でとか、監督と脚本家の方がファンタジー物やロードスやテーブルトークRPGの知識がなく作っていたとか、原作者の監修がなかったとか、アニメ乱立時代のセルアニメなので時間的に厳しかったとかもあるでしょうけどね。
Lv.69
ファンタジーアニメの金字塔
振り返れば、たまたま夏休みの特番でこのアニメを見たことが自分のアニメファンとしての始まりだったような気がします。いまではアニメでもありふれたジャンルとされている異世界ファンタジー作品の、走りではないでしょうか。このアニメの影響で、指輪物語やTRPGなどいろいろな作品を漁るように読んだ覚えがあります。エルフやダークエルフの造形やイメージも、このアニメから急速に広まったと記憶しています。最近の作品に慣れ親しんだ人たちにとっては多少古臭いと感じるかもしれませんが、ファンタジーアニメ作品の古典として多くのアニメファンに見てほしい作品です。
Lv.89
ファリスの聖女読んでから再視聴
当時見てた時は人間関係が?の部分があり、紆余曲折あり数十年たって、ファリスの聖女を見つけそれらを読んでから観ると腑に落ちる事や切なくなるシーンが多々あって面白かったです。バルドとファーン王、ウォート灰色の魔女。それとファリス。
Lv.24
不朽の名作
まさに日本RPGの先駆けとなった作品です。これほどの名作を30年前に作り上げたというのが素晴らしい。昨今は漫画・アニメの実写化が進んでいますが・・・・・是非にこの作品も実写化してほしい!!さてさて・・・リードリッヒは誰がやるかが楽しみです!!
Lv.96
そしゃく出来ない
世界観の大きさに対して話数が少ないために飲み込めない。更に2期は一部引継ぎつつ何か違う。記憶には残りますから、駄作では無いのでしょう・・・38話位あれば不朽名作。
Lv.170
永遠の名作
確かにその通り ファンタジーアニメの原点
Lv.32
何も感じない
あんなに夢中になって読んだのに、ほとんど何も感じない。アニメは未見だったので、初めて見たが、これほど流れがバラバラとは思わなかった。原作読んでないとほとんど意味がわからない展開。リリース当時に見ていたら納得できなかった。パーンの熱さと若さがよく表現できてるとは思うし、家に火を放つところすっごい良かった。が、どうにも勘違いが足りないと思うし、カシュー王のとこで特訓したような気がするが全部すっ飛ばし。いつの間にか黒騎士(名前忘れた。キン肉マン)と互角に戦ってしまうという体たらく。そして女子の表現がいかにもあの当時感。ディードがTBSかフジのドラマにでも出てきそうなセリフを吐く吐く。最初の2話ぐらいの不思議な感じが、早々に失せてしまう。あれじゃただの人間だ。他のおっさんやら少年はブレてないんだけど、見ててちょっと辛い。まあ昔のアニメだし、そしてアニメゆえかな。
Lv.23
これぞ、日本ファンタジーの古典!
当時、雑誌のコンプティークでTRPGにはまり、富士見ファンタジア文庫や、角川スニーカー文庫を買いあさり、ファンタジーの世界にどっぷりはまったきっかけの作品のアニメ!日本ファンタジーの古典と呼べる作品と言えるでしょう。主人公はもとより、その世界観に裏付けられたキャラクターたちの群像劇!今もなおネットゲーのキャラネームで名前見かけるほど日本ファンタジーで愛される作品!おススメです!
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ロードス島戦記」へのコメント
Lv.28
普通の「人」パーン
当時のまでのアニメを熟知していませんが、スーパーマンのようなヒーローが多いように感じます。
パーンは普通の「人」それが斬新に感じました
また、甲冑の重量感の表現が個人的には気に入っています。
残念なのが、バリス聖騎士は最強と言いつつ、「英雄戦争」でも「決戦」でも
やられシーンしかなかったので描写とストーリーに違和感を感じた。
描写は大人の事情(予算)が原因だと思います。
通報する
Lv.134
原作とは違うけど
原作ファンからすると違和感がある作品。
でも当時アニメ化されると聞いて喜んで見ました。
アニメだからどうしたってターゲットとなる年齢層もあるし、短い巻数でまとめないといけない。
世界観の入口を楽しむ作品ですね。
アニメを見て原作を読めばどっぷりハマります。
通報する
Lv.80
発売当初から賛否両論あったアニメですが、良い所は豪華スタッフと前半のお金のかけ方が良い所くらいで残念な事に、それ以上に悪い所が目立つアニメです。
円卓の騎士物語から10年振りでOVAでは初の本格ファンタジー物なんですが、手探りで作ってる形が物語りの構成に出ていて話のつながりが悪く原作を知らないと良く理解できない構成になってしまってます。
しかし、原作のファンにはロードスの設定と違う話の追加や後半の展開など後半に進むにつれて、見るのがきつくなります。
まあ、当時の時代背景的に原作物はアニメではオリジナル展開でとか、監督と脚本家の方がファンタジー物やロードスやテーブルトークRPGの知識がなく作っていたとか、原作者の監修がなかったとか、アニメ乱立時代のセルアニメなので時間的に厳しかったとかもあるでしょうけどね。
通報する
Lv.69
ファンタジーアニメの金字塔
振り返れば、たまたま夏休みの特番でこのアニメを見たことが自分のアニメファンとしての始まりだったような気がします。いまではアニメでもありふれたジャンルとされている異世界ファンタジー作品の、走りではないでしょうか。このアニメの影響で、指輪物語やTRPGなどいろいろな作品を漁るように読んだ覚えがあります。エルフやダークエルフの造形やイメージも、このアニメから急速に広まったと記憶しています。最近の作品に慣れ親しんだ人たちにとっては多少古臭いと感じるかもしれませんが、ファンタジーアニメ作品の古典として多くのアニメファンに見てほしい作品です。
通報する
Lv.89
当時見てた時は人間関係が?の
部分があり、紆余曲折あり数十年
たって、ファリスの聖女を見つけ
それらを読んでから観ると
腑に落ちる事や切なくなるシーンが
多々あって面白かったです。
バルドとファーン王、ウォート
灰色の魔女。それとファリス。
通報する
Lv.24
不朽の名作
まさに日本RPGの先駆けとなった作品です。
これほどの名作を30年前に作り上げたというのが素晴らしい。
昨今は漫画・アニメの実写化が進んでいますが・・・・・
是非にこの作品も実写化してほしい!!
さてさて・・・リードリッヒは誰がやるかが楽しみです!!
通報する
Lv.96
そしゃく出来ない
世界観の大きさに対して話数が少ないために飲み込めない。更に2期は一部引継ぎつつ何か違う。
記憶には残りますから、駄作では無いのでしょう・・・38話位あれば不朽名作。
通報する
Lv.170
永遠の名作
確かにその通り ファンタジーアニメの原点
通報する
Lv.32
何も感じない
あんなに夢中になって読んだのに、ほとんど何も感じない。
アニメは未見だったので、初めて見たが、これほど流れがバラバラとは思わなかった。原作読んでないとほとんど意味がわからない展開。リリース当時に見ていたら納得できなかった。
パーンの熱さと若さがよく表現できてるとは思うし、家に火を放つところすっごい良かった。が、どうにも勘違いが足りないと思うし、カシュー王のとこで特訓したような気がするが全部すっ飛ばし。いつの間にか黒騎士(名前忘れた。キン肉マン)と互角に戦ってしまうという体たらく。
そして女子の表現がいかにもあの当時感。ディードがTBSかフジのドラマにでも出てきそうなセリフを吐く吐く。最初の2話ぐらいの不思議な感じが、早々に失せてしまう。あれじゃただの人間だ。
他のおっさんやら少年はブレてないんだけど、見ててちょっと辛い。まあ昔のアニメだし、そしてアニメゆえかな。
通報する
Lv.23
これぞ、日本ファンタジーの古典!
当時、雑誌のコンプティークでTRPGにはまり、
富士見ファンタジア文庫や、角川スニーカー文庫を買いあさり、
ファンタジーの世界にどっぷりはまったきっかけの作品のアニメ!
日本ファンタジーの古典と呼べる作品と言えるでしょう。
主人公はもとより、その世界観に裏付けられた
キャラクターたちの群像劇!
今もなおネットゲーのキャラネームで名前見かけるほど
日本ファンタジーで愛される作品!
おススメです!
通報する