見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ジョーカー・ゲーム」へのコメント
Lv.183
面白かった。
興味のあるバンドがED担当と知って、観てみたら面白かった。アニメが面白かったから原作も読んでみたが面白い。OPも良かった。
通報する
Lv.187
最強品質
春期、ダントツに品格ある作品味のある原作(既読)と最強の制作陣と豪華な実力派声優陣の三本柱。魅力ある作品になるのは当然と言えば当然。観ればわかります。(全編、作画が緻密で、見せ方もすばらしい)エンブレム発行は嬉しいけど、反面、終わっちゃうお知らせなので哀しい。個人的にスパイの醍醐味を感じたのは第11話、だけど観るのはつらかったです。続き知りたい、と思ったのは第7話。予告は次回の暗示っぽくていいなー、それと堀内サマの声は本当にしぶい・・・・
Lv.137
大人向け
大人向けの渋くて良い作品だ、原作が読みたくなった。キャラクターの名前がよくわからなかったが、素性も名前も偽りのスパイ稼業なのだからこれが正しいのだろう。思考の硬直化した旧陸軍の軍人たちと、「死ぬな、殺すな」を信条とするD機関の面々との対比が物語の面白さを増しているような気がする。オススメです。
Lv.186
硬派だ・・・
落ち着いた大人のアニメ。好き嫌いは分かれると思うが、私はありだと思う。
Lv.97
見ごたえのある硬派な密偵劇
美形を楽しむラノベっぽい内容なのかなと思っていたら、全然違っていました。時代考証に違和感がなく、戦前の退廃とした雰囲気も楽しめます。最後までこのレベルを保っていたら、殿堂入り決定だな。愚直にルールを守ってゲームをするようでは勝てない、生き残れない。ゲームは盤の外でも行われ、一瞬のうちに敵が味方に、味方が敵に変わるのだから。死は何の意味もない。敵を、味方を欺いて生き残った者だけが勝者となれる。日本は今も情報戦には弱いところがある。同じ状況になったところで勝てるとは思えない。どうすればいいのだろうかと思いました。原作も敬遠していましたが、読んでみたくなりました。でも、アニメが終わるまでは我慢しよう…。
Lv.127
本格派インテリジェンス・アニメ
おそらく戦前戦中の陸軍中野学校をモデルにしたと思われるD機関の活躍を描いた作品、欧米だとフレデリック・フォーサイスの小説や映画『グッドシェパード』のようにインテリジェンスを扱ったリアルでドライな作品は多いが、日本の戦争物はヒューマニズムや浪花節など感傷的な感じになることが多い。が、この作品は極力ドライに徹し敵も味方も曖昧なインテリジェンスの世界を描いているのが素晴らしい。『攻殻機動隊 S.A.C』を作ったProduction I.Gならではの見事な出来栄え。久しぶりに原作を読みたくなったアニメ、1話目を見たら続きが知りたくなって原作を読んだらアニメ以上に面白かった。原作小説を読んだら戦前戦中の日本のインテリジェンス組織に興味が出て小谷賢氏の『日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか』も読んだ。久しぶりに堀栄三氏の『大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇』も読み返したくなる。
Lv.62
男性が見ても楽しめると思う
キャラデザインとか出演声優さんとかを見るに、男性キャラ同士でわいわいやるようなホモ扱いアニメのように感じられなくもないけど。とりあえず2話までですが、そんなシーンはま全くないです。とりあえず、そういったあざといシーンで腐った方を釣ろうという意図はないようで、男性にも見てもらいたいなあ・・・と思いました。
Lv.96
頭一つ抜けてますね
原作が良いのでしょうね。続きが楽しみとか、そういう次元じゃなくて。何時までもこの世界にいたいと感じますね。ムードがありますし、登場人物がブレません。ネタも自然ですし無理が無い。アニメもクオリティ高いです。絶対お勧めです。
Lv.23
原作を買いました
4月のアニメを検索し、とても面白そうな作品だったので先ず原作を購入。まだ読み終えていませんが、シリーズのなので次も買おうと思います。アニメは絵柄が好みだし、作品全体が甘ったるくも暗くもなくて、本当に期待以上です。最後までこの調子で行ってほしい。楽しみにしています。
Lv.156
原作どおり
アニメ化にあたり、スタッフ・キャスト共に不安は無いものの、脚本によってトンデモスパイものに変わっていたら…と心配していたがまったくの杞憂であった。「魔王」率いるD機関の活躍(暗躍?)が原作に沿って丁寧に描かれていて、ファンにとっては嬉しい限り。アニメで興味を持った人がいたら、是非、原作小説も読んでみてほしい。……実写映画?そんなものは無かった…
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ジョーカー・ゲーム」へのコメント
Lv.183
面白かった。
興味のあるバンドがED担当と知って、観てみたら面白かった。アニメが面白かったから原作も読んでみたが面白い。OPも良かった。
通報する
Lv.187
最強品質
春期、ダントツに品格ある作品
味のある原作(既読)と最強の制作陣と豪華な実力派声優陣の三本柱。魅力ある作品になるのは当然と言えば当然。観ればわかります。(全編、作画が緻密で、見せ方もすばらしい)
エンブレム発行は嬉しいけど、反面、終わっちゃうお知らせなので哀しい。
個人的にスパイの醍醐味を感じたのは第11話、だけど観るのはつらかったです。
続き知りたい、と思ったのは第7話。
予告は次回の暗示っぽくていいなー、それと堀内サマの声は本当にしぶい・・・・
通報する
Lv.137
大人向け
大人向けの渋くて良い作品だ、原作が読みたくなった。
キャラクターの名前がよくわからなかったが、素性も名前も偽りのスパイ稼業なのだから
これが正しいのだろう。
思考の硬直化した旧陸軍の軍人たちと、「死ぬな、殺すな」を信条とするD機関の面々との
対比が物語の面白さを増しているような気がする。
オススメです。
通報する
Lv.186
硬派だ・・・
落ち着いた大人のアニメ。
好き嫌いは分かれると思うが、私はありだと思う。
通報する
Lv.97
見ごたえのある硬派な密偵劇
美形を楽しむラノベっぽい内容なのかなと思っていたら、全然違っていました。時代考証に違和感がなく、戦前の退廃とした雰囲気も楽しめます。最後までこのレベルを保っていたら、殿堂入り決定だな。
愚直にルールを守ってゲームをするようでは勝てない、生き残れない。
ゲームは盤の外でも行われ、一瞬のうちに敵が味方に、味方が敵に変わるのだから。
死は何の意味もない。敵を、味方を欺いて生き残った者だけが勝者となれる。
日本は今も情報戦には弱いところがある。同じ状況になったところで勝てるとは思えない。どうすればいいのだろうかと思いました。
原作も敬遠していましたが、読んでみたくなりました。でも、アニメが終わるまでは我慢しよう…。
通報する
Lv.127
本格派インテリジェンス・アニメ
おそらく戦前戦中の陸軍中野学校をモデルにしたと思われるD機関の活躍を描いた作品、欧米だとフレデリック・フォーサイスの小説や映画『グッドシェパード』のようにインテリジェンスを扱ったリアルでドライな作品は多いが、日本の戦争物はヒューマニズムや浪花節など感傷的な感じになることが多い。が、この作品は極力ドライに徹し敵も味方も曖昧なインテリジェンスの世界を描いているのが素晴らしい。『攻殻機動隊 S.A.C』を作ったProduction I.Gならではの見事な出来栄え。
久しぶりに原作を読みたくなったアニメ、1話目を見たら続きが知りたくなって原作を読んだらアニメ以上に面白かった。原作小説を読んだら戦前戦中の日本のインテリジェンス組織に興味が出て小谷賢氏の『日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか』も読んだ。久しぶりに堀栄三氏の『大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇』も読み返したくなる。
通報する
Lv.62
男性が見ても楽しめると思う
キャラデザインとか出演声優さんとかを見るに、
男性キャラ同士でわいわいやるようなホモ扱いアニメのように感じられなくもないけど。
とりあえず2話までですが、そんなシーンはま全くないです。
とりあえず、そういったあざといシーンで腐った方を釣ろうという意図はないようで、
男性にも見てもらいたいなあ・・・と思いました。
通報する
Lv.96
頭一つ抜けてますね
原作が良いのでしょうね。続きが楽しみとか、そういう次元じゃなくて。何時までもこの世界にいたいと感じますね。ムードがありますし、登場人物がブレません。ネタも自然ですし無理が無い。アニメもクオリティ高いです。絶対お勧めです。
通報する
Lv.23
原作を買いました
4月のアニメを検索し、とても面白そうな作品だったので先ず原作を購入。
まだ読み終えていませんが、シリーズのなので次も買おうと思います。
アニメは絵柄が好みだし、作品全体が甘ったるくも暗くもなくて、本当に期待以上です。
最後までこの調子で行ってほしい。
楽しみにしています。
通報する
Lv.156
原作どおり
アニメ化にあたり、スタッフ・キャスト共に不安は無いものの、脚本によってトンデモスパイものに変わっていたら…と心配していたがまったくの杞憂であった。
「魔王」率いるD機関の活躍(暗躍?)が原作に沿って丁寧に描かれていて、ファンにとっては嬉しい限り。
アニメで興味を持った人がいたら、是非、原作小説も読んでみてほしい。
……実写映画?そんなものは無かった…
通報する