見放題動画
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
「ガンダム Gのレコンギスタ」へのコメント
Lv.79
足りない…
きっちり4クールで描かなきゃいけない作品です。話数が少ないので描かれ方が足りず、見てる人がついてこれていないのが評価が下がっている原因か。惜しいなぁ。
通報する
Lv.14
鑑賞する人の感性次第です。
これぞガンダム節といいますか、初代の頃からターンAの時代までを彷彿とさせる描写に、これまでを見てきた方にはにやりと笑みがでてしまうかもです。懐かしさ、かつ、物新しさ(独特の色使い等)で引き込まれました。が、話そのものが混沌まみれで突っ込みどころ満載。個性(というよりも我)の強いキャラクターの大量投入に、勢いと雰囲気でわかれと言わんばかりの心理描写や状況描写。台詞回しの独特さもあいまって、歴代ガンダムのなかでも特に理解が困難だったのではないでしょうか。平和慣れして戦争をしてこなかった世代が戦争をするとこうなる、という解釈にも取れますが。もう1、2クールあれば、もう少し変わったものになっていたかも。こういう世界と割り切れば、普通に観られますが。残念だったのは最初からオープニングが大概本編の合わせ技だったこと。該当の本編部分が出てくるたびになんとも言えない気持ちになりました。
Lv.135
主人公もいろいろ悩んでんです!
主人公は、けして人殺ししたいわけでもない。でも結果的に殺してしまった&しまうような事も多い。そんな中で『武装だけ壊すのって…』『こんだけ高性能な機体もらって僕は何をしてるんだ!』…いろいろなものを見てきた少年は成長します。かえってあの機体が、彼の手にあったのは幸せだったかもしれません。… 愚かな(⁈)大人達「誰でも使えるものでないと」←こういう人達の手に渡らなくて正解。 後、気になったのはある少年の卑屈さ。なぜ[権力者の生まれ&育ち=独裁者へ]になるんやら・・・。 そうならないであろう主人公を同級生として、友達として見てきたんならわかんだろ!!そして逆にそういう考え(権力者の定義)を持ってるその子の方が危ういかなぁ・・とか思います。…それでもまだ良い方向に成長する伸びしろはあるようでしたけど。まぁ「修正」は若いうちに、です(笑)
Lv.22
どんどん変化する状況
途中から展開が加速してあれよあれよという間に状況が変わっていき気が付いたら終幕。あと1クール分もあればもう少し深い所まで描写出来たのでは無いかなと思い、そこがこの作品の惜しいなと感じる点です。でも何故か自分はこの作品に惹かれました。なんか楽しいな、面白いなぐらいの感覚で構えて見てたのが良かったのかもしれません。
Lv.120
複雑さを理解した上でも・・・
AはBより美味しいよね!AはCと競争したらAが勝つ。(別のシーンさりげなくAの泳ぐ姿が入っている)CはAより美味い!数話後にAは魚でBは豚でCは蟹だと分かる。(泳ぐシーンでAが魚ってくらいの事は分かってたよね?って事?)上記のロジックで最初から魚豚蟹ならイメージ出来ても、ABCのままでは無味乾燥な暗記。このようなパズルを多く強いられて不愉快な事この上ない。パズルの複雑さが話を面白くする仕掛けではなく無駄に分かりにくくしているだけ。また、50話くらいを映画化した時のような圧縮しすぎの分かりにくさも酷い。こんな面倒臭さだけの事を味だとか高級さのように思っているファンが居るらしい。それとは別に、キャラや勢力、背景などを最後まで知った上で、話の筋として分かっても全く共感できない行動が多すぎる。
Lv.121
うん!
さっぱりよく判らなかったけど、なんか最後明るく終わった? 良かった!面白かった!作品にこめられたメッセージとか頭良くないからか読み取れなかったけど、ラストで皆殺しーみたいな風にならないで良かったー。エンディングの雰囲気にターンAと同じ雰囲気を感じたけど・・・あれよりは明るいのかな。相変わらず富野監督のガンダムは難解なのか簡素なのかよくわからないね。モビルスーツとか人間関係とかセリフとか(´д`)結局マスクは何をしたかったのかな。ベリルとそんな仲悪かったっけ最初・・・。最後は何故か壮絶で短い格闘戦を演じてなんとなくライバル?なの?的な位置づけにも見えなくもなくも無いようなやっぱり良く判らない人でした・・・。
Lv.25
素晴らしき現代に生きるG
期待を上回る富野監督の新創世記のガンダムでした。敢えて過去の作品の衣装を捨て去り新しい世界に挑む姿勢に心打たれました。リギルドセンチュリーの世界をさらに見たくなりましたね.次回作に期待しています。素敵な作品に感謝です。
Lv.131
ムズカシイ?そんなこたナイ。
この作品を難解だと切り捨てるのはカンタンだ。しかし「オモチャをもてあました大人」がどうなるかを如実にも書き表している。くしくも20年前にZガンダムで現在の世界の構図を予見した御大のメッセージがココにある。それこそ御大がおっしゃる「アニメなんか見てたらバカになるぞ」とまでは謂わないけど、今我々がおかれた環境をもっと考えなさいって記号ぐらいは読み取ろうヨ。
Lv.99
確かに失敗作ではあるが嫌いになれない作品
ところで、富野由悠季、宮崎駿、高畑勲というアニメ界をけん引してきた三人が、晩年にいたり揃って日本に回帰したのは偶然であろうか。本作の最終回を観ながら、ふと考えてしまった。
Lv.122
意味不明ということがメッセージ
前世紀で戦争をやめて平和に暮らしていたはずの地球の人たちに前世紀の武器を与えたらどうなったか、というお話ですね。戦争の道具に乗ってしまったが故に戦いに巻き込まれる。なんかのためではない。正義と悪みたいな王道ストーリーに当てはめて理解しようとしちゃうと意味不明でつまらないだろうし、戦争なんか個人にとっては意味不明なんだからやるなというメッセージは、ある意味年寄の説教なんだからつまらなくて当たり前なのかも。そんなところが面白い。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ガンダム Gのレコンギスタ」へのコメント
Lv.79
足りない…
きっちり4クールで描かなきゃいけない作品です。話数が少ないので描かれ方が足りず、見てる人がついてこれていないのが評価が下がっている原因か。
惜しいなぁ。
通報する
Lv.14
鑑賞する人の感性次第です。
これぞガンダム節といいますか、初代の頃からターンAの時代までを彷彿とさせる描写に、これまでを見てきた方にはにやりと笑みがでてしまうかもです。
懐かしさ、かつ、物新しさ(独特の色使い等)で引き込まれました。
が、話そのものが混沌まみれで突っ込みどころ満載。
個性(というよりも我)の強いキャラクターの大量投入に、勢いと雰囲気でわかれと言わんばかりの心理描写や状況描写。台詞回しの独特さもあいまって、歴代ガンダムのなかでも特に理解が困難だったのではないでしょうか。
平和慣れして戦争をしてこなかった世代が戦争をするとこうなる、という解釈にも取れますが。
もう1、2クールあれば、もう少し変わったものになっていたかも。
こういう世界と割り切れば、普通に観られますが。
残念だったのは最初からオープニングが大概本編の合わせ技だったこと。
該当の本編部分が出てくるたびになんとも言えない気持ちになりました。
通報する
Lv.135
主人公は、けして人殺ししたいわけでもない。でも結果的に殺してしまった&しまうような事も多い。
そんな中で『武装だけ壊すのって…』『こんだけ高性能な機体もらって僕は何をしてるんだ!』
…いろいろなものを見てきた少年は成長します。かえってあの機体が、彼の手にあったのは幸せだったかもしれません。… 愚かな(⁈)大人達「誰でも使えるものでないと」←こういう人達の手に渡らなくて正解。
後、気になったのはある少年の卑屈さ。なぜ[権力者の生まれ&育ち=独裁者へ]になるんやら・・・。
そうならないであろう主人公を同級生として、友達として見てきたんならわかんだろ!!そして逆にそういう考え(権力者の定義)を持ってるその子の方が危ういかなぁ・・とか思います。…それでもまだ良い方向に成長する伸びしろはあるようでしたけど。まぁ「修正」は若いうちに、です(笑)
通報する
Lv.22
どんどん変化する状況
途中から展開が加速してあれよあれよという間に状況が変わっていき気が付いたら終幕。
あと1クール分もあればもう少し深い所まで描写出来たのでは無いかなと思い、そこがこの作品の惜しいなと感じる点です。
でも何故か自分はこの作品に惹かれました。
なんか楽しいな、面白いなぐらいの感覚で構えて見てたのが良かったのかもしれません。
通報する
Lv.120
複雑さを理解した上でも・・・
AはBより美味しいよね!
AはCと競争したらAが勝つ。
(別のシーンさりげなくAの泳ぐ姿が入っている)
CはAより美味い!
数話後にAは魚でBは豚でCは蟹だと分かる。
(泳ぐシーンでAが魚ってくらいの事は分かってたよね?って事?)
上記のロジックで最初から魚豚蟹ならイメージ出来ても、ABCのままでは無味乾燥な暗記。
このようなパズルを多く強いられて不愉快な事この上ない。
パズルの複雑さが話を面白くする仕掛けではなく無駄に分かりにくくしているだけ。
また、50話くらいを映画化した時のような圧縮しすぎの分かりにくさも酷い。
こんな面倒臭さだけの事を味だとか高級さのように思っているファンが居るらしい。
それとは別に、キャラや勢力、背景などを最後まで知った上で、話の筋として分かっても全く共感できない行動が多すぎる。
通報する
Lv.121
うん!
さっぱりよく判らなかったけど、なんか最後明るく終わった? 良かった!面白かった!
作品にこめられたメッセージとか頭良くないからか読み取れなかったけど、ラストで皆殺しーみたいな風にならないで良かったー。
エンディングの雰囲気にターンAと同じ雰囲気を感じたけど・・・あれよりは明るいのかな。
相変わらず富野監督のガンダムは難解なのか簡素なのかよくわからないね。
モビルスーツとか人間関係とかセリフとか(´д`)
結局マスクは何をしたかったのかな。ベリルとそんな仲悪かったっけ最初・・・。
最後は何故か壮絶で短い格闘戦を演じてなんとなくライバル?なの?的な位置づけにも見えなくも
なくも無いようなやっぱり良く判らない人でした・・・。
通報する
Lv.25
素晴らしき現代に生きるG
期待を上回る富野監督の新創世記のガンダムでした。
敢えて過去の作品の衣装を捨て去り新しい世界に挑む姿勢に
心打たれました。
リギルドセンチュリーの世界をさらに見たくなりましたね.
次回作に期待しています。
素敵な作品に感謝です。
通報する
Lv.131
ムズカシイ?そんなこたナイ。
この作品を難解だと切り捨てるのはカンタンだ。しかし「オモチャをもてあました大人」がどうなるかを如実にも書き表している。くしくも20年前にZガンダムで現在の世界の構図を予見した御大のメッセージがココにある。それこそ御大がおっしゃる「アニメなんか見てたらバカになるぞ」とまでは謂わないけど、今我々がおかれた環境をもっと考えなさいって記号ぐらいは読み取ろうヨ。
通報する
Lv.99
確かに失敗作ではあるが嫌いになれない作品
ところで、富野由悠季、宮崎駿、高畑勲というアニメ界をけん引してきた三人が、晩年にいたり揃って日本に回帰したのは偶然であろうか。本作の最終回を観ながら、ふと考えてしまった。
通報する
Lv.122
意味不明ということがメッセージ
前世紀で戦争をやめて平和に暮らしていたはずの地球の人たちに
前世紀の武器を与えたらどうなったか、というお話ですね。
戦争の道具に乗ってしまったが故に戦いに巻き込まれる。
なんかのためではない。
正義と悪みたいな王道ストーリーに当てはめて理解しようとしちゃうと
意味不明でつまらないだろうし、
戦争なんか個人にとっては意味不明なんだからやるなというメッセージは、
ある意味年寄の説教なんだからつまらなくて当たり前なのかも。
そんなところが面白い。
通報する