見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「地球防衛企業ダイ・ガード」へのコメント
Lv.37
リアルなスーパーロボット
最初は会社の広告塔として、ただ展示されているだけだったダイガードが、人類の敵「ヘテロダイン」の攻撃から人々を守るため、初めて起動するシーンは、ただロボットが歩いてるだけなのに感動モノです!確かに他のロボットアニメのような戦闘の派手さは無いですが、主人公赤木の熱い心は、他のスーパーロボットアニメのそれに決して劣っていません。戦闘シーンは意外とあっさり終わっちゃったりすることもありますが、そこまでの持って行き方が上手い!ストーリーは熱いし、それぞれのキャラクターの人間ドラマも見所です。まずは一話を観てみてください。そして、敵に体当りしただけで壊れていくダイガードをカッコイイ!と思ってしまったのなら、是非全話観ることをお勧めします。
通報する
Lv.96
伝染する存在意義!
ロボットを操縦できる!…と入社した主人公。しかし、実際は動かす事もままなりません。(やっぱり世の中、銭や) ところがテキの出現でチャンス到来、でもその時、彼の行動はロボットの操縦が目的ではなくなっていました。 各話の問題に対処する場面で、彼の意見は企業利益に反することが多く「現実社会はおまえの理想では、成り立たない!」と裏に表に、指摘されますが結果は周りを巻き込み、反対していた者をも共犯者として問題を打破します。(受け入れたくない事≒理想=自分の存在=存在理由≒他者の認知) しかし、この姿は企業に属する者の行動としては正しくは無いです。それは、最高責任者として発揮されるべき行動であり、誰かに属するのではなく自分の行動に覚悟と責任のある者で有るべきはずです。なので-1
Lv.79
サラリーマンだからこそ
ロボットを動かすための上司の承認印、夜中の出動に時間外手当など、会社員の方が共感しそうな描写が満載です。(コクピットに扇風機があったのも妙にリアルで笑えましたw)だからこそ、普通のロボットアニメよりキャラに感情移入しやすく、見ていると自分も赤木たちのように頑張りたいと思える。そんな作品だと思います。
Lv.84
エヴァを卒業したオトナのアニメ
敵のデザインとかバトルの見せ方など、いかにもエヴァ後の作品。しかしながら、このアニメに出てくる大人たちは自分たちのやれる範囲で精一杯前を向いて働いている。思い通りいかなくても、戦いに勝っても始末書かかされて愚痴をこぼしながらも。普通のサラリーマンだってかっこよくなれるんだ!
Lv.19
m/a
昔高校生のころたまに、見ていたので懐かしいです。赤木くんの良い意味でのおバカぶりと城田さんの堅物軍人が赤木くんたちを信頼するようになる過程が好きです。ps某苦労勇者の如く乗るパイロットによって歩行もままならい苦労ロボダイガ-ドがかわいそうです
Lv.18
第九話の赤木の一言
3.11が起きてから1年と半月が経過した今このシナリオを見ると赤木の城田に対する「いいわけないだろ!城田さんあんたわかってないよ!ヘテロダインを倒せばいい、死者を出さなければいいってもんじゃないんだ!帰る家がなくなったらどれだけ不安なのか電気も水道も通わない町に住むのがどんな気持ちなのか城田さんあんたわっかてますか?しななきゃいいて問題じゃない、金の問題でもない家をなくすってことは、普通の生活を大事な思い出をなくすってことなんだ!」は今の日本の国民みんなに聞いてもらいたいセリフですダイガードと聞くと張りぼてのロボットでしょとよく言われますが実際はこのセリフ以外にも胸に刺さるセリフが数多くあります万人受けするかはわからないが一度は見てほしい名作だと思う
Lv.76
ある程度の大人に見てほしい作品
この作品は、自分が「大人になって働かないと」理解できない部分が結構あるガンダム他とは別な意味で「リアルさ」を追求した作品であり、所属するのが「民間企業」という事で、ロボットの出動の際に上層部の決済が必要・戦闘後の報告書提出・燃料他の維持費の問題・戦闘後の損壊物への補償問題・などなど、通常のロボットアニメであればほとんど描写されない「地味な部分(主に企業としての経営面での問題)」を、結構丁寧に描いている他のリアル系ロボットアニメでは、ここら辺は「軍事行動」という事で、また他のロボットアニメでも所属しているのは「超法規的組織」であり、こうした「民間への補償」などについては、ほとんど描かれてはいないまた、民間企業が故の国家機関との軋轢、出動に関する法整備・それに伴う国会審議などの点についても、舞台が「近未来の日本」だからこそ、必要な描写だろう大人になってから、改めて見てほしい作品だ
Lv.2
意外と・・・
よかったです。ロボット物らしい派手さはありませんが・・・ロボットを民間で運用する際のしがらみがよく出来てると思います。気合や根性でどーにかならないロボット物、ある種新しいと思います。
Lv.61
熱い!!
シンプルでいて、とても熱い!!見て損はしないです!!
スパロボで知りました
スパロボでこの作品を知りました。スーパーロボットの終わりはハッピーエンドに限ります!!熱血物のは見ていて気持ちいいものです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「地球防衛企業ダイ・ガード」へのコメント
Lv.37
リアルなスーパーロボット
最初は会社の広告塔として、ただ展示されているだけだったダイガードが、人類の敵「ヘテロダイン」の攻撃から人々を守るため、初めて起動するシーンは、ただロボットが歩いてるだけなのに感動モノです!
確かに他のロボットアニメのような戦闘の派手さは無いですが、主人公赤木の熱い心は、他のスーパーロボットアニメのそれに決して劣っていません。
戦闘シーンは意外とあっさり終わっちゃったりすることもありますが、そこまでの持って行き方が上手い!
ストーリーは熱いし、それぞれのキャラクターの人間ドラマも見所です。
まずは一話を観てみてください。そして、敵に体当りしただけで壊れていくダイガードをカッコイイ!と思ってしまったのなら、是非全話観ることをお勧めします。
通報する
Lv.96
ロボットを操縦できる!…と入社した主人公。しかし、実際は
動かす事もままなりません。(やっぱり世の中、銭や) ところが
テキの出現でチャンス到来、でもその時、彼の行動はロボットの
操縦が目的ではなくなっていました。
各話の問題に対処する場面で、彼の意見は企業利益に反することが多く
「現実社会はおまえの理想では、成り立たない!」と裏に表に、指摘されますが
結果は周りを巻き込み、反対していた者をも共犯者として問題を打破します。
(受け入れたくない事≒理想=自分の存在=存在理由≒他者の認知)
しかし、この姿は企業に属する者の行動としては正しくは無いです。
それは、最高責任者として発揮されるべき行動であり、誰かに属するのではなく
自分の行動に覚悟と責任のある者で有るべきはずです。
なので-1
通報する
Lv.79
ロボットを動かすための上司の承認印、夜中の出動に時間外手当など、会社員の方が共感しそうな描写が満載です。(コクピットに扇風機があったのも妙にリアルで笑えましたw)
だからこそ、普通のロボットアニメよりキャラに感情移入しやすく、見ていると自分も赤木たちのように頑張りたいと思える。そんな作品だと思います。
通報する
Lv.84
エヴァを卒業したオトナのアニメ
敵のデザインとかバトルの見せ方など、いかにもエヴァ後の作品。
しかしながら、このアニメに出てくる大人たちは自分たちのやれる範囲で精一杯前を向いて働いている。
思い通りいかなくても、戦いに勝っても始末書かかされて愚痴をこぼしながらも。
普通のサラリーマンだってかっこよくなれるんだ!
通報する
Lv.19
昔高校生のころたまに、見ていたので懐かしいです。赤木くんの良い意味でのおバカぶりと城田さんの堅物軍人が赤木くんたちを信頼するようになる過程が好きです。
ps某苦労勇者の如く乗るパイロットによって歩行もままならい苦労ロボダイガ-ドがかわいそうです
通報する
Lv.18
第九話の赤木の一言
3.11が起きてから1年と半月が経過した今このシナリオを見ると
赤木の城田に対する
「いいわけないだろ!城田さんあんたわかってないよ!
ヘテロダインを倒せばいい、死者を出さなければいいってもんじゃないんだ!
帰る家がなくなったらどれだけ不安なのか
電気も水道も通わない町に住むのがどんな気持ちなのか
城田さんあんたわっかてますか?
しななきゃいいて問題じゃない、金の問題でもない
家をなくすってことは、普通の生活を大事な思い出をなくすってことなんだ!」
は今の日本の国民みんなに聞いてもらいたいセリフです
ダイガードと聞くと張りぼてのロボットでしょとよく言われますが実際はこのセリフ以外にも胸に刺さるセリフが数多くあります
万人受けするかはわからないが一度は見てほしい名作だと思う
通報する
Lv.76
ある程度の大人に見てほしい作品
この作品は、自分が「大人になって働かないと」理解できない部分が結構ある
ガンダム他とは別な意味で「リアルさ」を追求した作品であり、所属するのが「民間企業」という事で、ロボットの出動の際に上層部の決済が必要・戦闘後の報告書提出・燃料他の維持費の問題・戦闘後の損壊物への補償問題・などなど、通常のロボットアニメであればほとんど描写されない「地味な部分(主に企業としての経営面での問題)」を、結構丁寧に描いている
他のリアル系ロボットアニメでは、ここら辺は「軍事行動」という事で、また他のロボットアニメでも所属しているのは「超法規的組織」であり、こうした「民間への補償」などについては、ほとんど描かれてはいない
また、民間企業が故の国家機関との軋轢、出動に関する法整備・それに伴う国会審議などの点についても、舞台が「近未来の日本」だからこそ、必要な描写だろう
大人になってから、改めて見てほしい作品だ
通報する
Lv.2
意外と・・・
よかったです。
ロボット物らしい派手さはありませんが・・・
ロボットを民間で運用する際のしがらみがよく出来てると思います。
気合や根性でどーにかならないロボット物、ある種新しいと思います。
通報する
Lv.61
熱い!!
シンプルでいて、とても熱い!!
見て損はしないです!!
通報する
Lv.19
スパロボでこの作品を知りました。
スーパーロボットの終わりはハッピーエンドに限ります!!
熱血物のは見ていて気持ちいいものです。
通報する