見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「アウトブレイク・カンパニー」へのコメント
Lv.63
良作
パロディーやメタネタで笑ったのは初めて。「文化」を兵器として用い侵略する、というテーマも面白い。それによってもたらされる陰と陽の二面性もきちんと描かれていて良かった。ただ悪い点を挙げるとしたら最終回が茶番じみていたこと。ああいう結末になるのは誰しも安易に想像できるので、そう足らしめる結果を導き出したであろう日本政府内での反対勢力、また的場氏の行動などを掘り下げて描いていたら傑作になったと思う。しかしラノベものの1クールにしてはうまくまとめていたし、キャラも活きていたので見て損はないと思う。
通報する
Lv.96
良かったです
引き篭もりニートが異世界で活躍するお話です。あるとき異世界と遭遇した自衛隊。こっそりと国交を結んだ日本政府。主人公はオタク力を活かせる就職先と騙されて異世界に送られる。封建社会の厳しさもなく、競争社会の厳しさもない、好都合な社会の中で、優しさを武器に美少女たちにもてまくる。ニート系ハーレムモノです。最初のプロットは良いと思ったんですが、異世界の考証よりも、どうして美少女が自然に自分を好きになるのか(無理があるので)?に時間を割き過ぎている感じでした。しかも嘘臭い。主人公は現代のラフカディオ・ハーンという設定ですから、リアルよりに描けば普通にもてますし、活躍したはず。最後だけ少しピンチになりますが、全てが配慮不足や考え不足ですから、穴掘って埋める感じ。他力ですべてを成し遂げているのも違和感。コミカルでハッピーな話なのでお勧めですが、願望が前面に出すぎてて引いちゃうところが多かったです。
Lv.150
これはとても面白い
日本の”メイン カルチャー”、オタクを「本場の異世界」に輸出するというお話ですが、オタクの主人公と周囲の狂喜乱舞ぶりが面白くてたまりませんでした。そしてノーゲーム•ノーライフの視聴中にも感じたことですが、原作者も制作者も、こりや遊んで作ってるな(良い意味で)と思わせてくれる楽しい作品です。私は4話、7話と共に6話、10話も好きです。(そう言えば feel.、あの作品の制作者でした。)一応、12話で奇麗に完結しています。が、続編が出来れば、また笑って愉しむために見たいと思います。この作品を見ていたら、ペリーの日本遠征記の中で報告される日本人の(何にでもこだわり、萌える)オタク民族っぷりと何だか心温まる日米間の異文化交流が思い出されました。時間があるときに また読もっと、、、なお、何気に色々と活躍する自衛隊が描かれています。
Lv.90
アウトブレイク
圧倒的にミュセルがかわいいです。容姿・言動の他に、異文化への憧れ・主の慎一と親密になれるよう極力指輪の力を利用せず言葉を覚え、文字・文化の習得にも意欲的に取り組む姿勢が健気でかわいい。カネに糸目をつけず大部屋に続々と搬入される書籍・関連品の陳列を見て、「ここが自分の部屋なら…」と悶えてしまいます。学校の授業では文化や用語を解説しながらも、時には実践で悦に浸る慎一を見てると、なんだかムズがゆい感じ。生徒達も得意分野での成長加減が逞しく、イベントもたくさん。終盤では政府の意向と慎一のエルダントへの想いの相違にモヤっとしますが…、今まで信頼関係を築いてきた仲間に支えられる展開は爽快です。もし続編ができるなら、ペトラルカはもう少し積極的にデレる様を観たいですね…。
Lv.38
面白いが
発想はいいですが、戦略がイマイチですね。いきなり学校作るよりは、さきにアニメ作品などに触れさせるほうがいいかも。この状況なら、アニメ作品を劇にアレンジしたり、朗読や紙芝居などにして、とりあえず好みの傾向を探りますね。あと、いきなりカOジや進OのO人などのレベルの高い作品を薦めるよりは、世界観の近いスレOO-ズなどの方が、万人受けしそうですね。まあ、中の人繋がりネタのためでしょうが・・・・などと、ガチ戦略を考えましたw
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「アウトブレイク・カンパニー」へのコメント
Lv.63
パロディーやメタネタで笑ったのは初めて。
「文化」を兵器として用い侵略する、というテーマも面白い。それによってもたらされる陰と陽の二面性もきちんと描かれていて良かった。
ただ悪い点を挙げるとしたら最終回が茶番じみていたこと。ああいう結末になるのは誰しも安易に想像できるので、そう足らしめる結果を導き出したであろう日本政府内での反対勢力、また的場氏の行動などを掘り下げて描いていたら傑作になったと思う。
しかしラノベものの1クールにしてはうまくまとめていたし、キャラも活きていたので見て損はないと思う。
通報する
Lv.96
引き篭もりニートが異世界で活躍するお話です。あるとき異世界と遭遇した自衛隊。こっそりと国交を結んだ日本政府。主人公はオタク力を活かせる就職先と騙されて異世界に送られる。封建社会の厳しさもなく、競争社会の厳しさもない、好都合な社会の中で、優しさを武器に美少女たちにもてまくる。ニート系ハーレムモノです。最初のプロットは良いと思ったんですが、異世界の考証よりも、どうして美少女が自然に自分を好きになるのか(無理があるので)?に時間を割き過ぎている感じでした。しかも嘘臭い。主人公は現代のラフカディオ・ハーンという設定ですから、リアルよりに描けば普通にもてますし、活躍したはず。最後だけ少しピンチになりますが、全てが配慮不足や考え不足ですから、穴掘って埋める感じ。他力ですべてを成し遂げているのも違和感。コミカルでハッピーな話なのでお勧めですが、願望が前面に出すぎてて引いちゃうところが多かったです。
通報する
Lv.150
これはとても面白い
日本の”メイン カルチャー”、オタクを
「本場の異世界」に輸出する
というお話ですが、
オタクの主人公と周囲の狂喜乱舞ぶりが面白くてたまりませんでした。
そして
ノーゲーム•ノーライフの視聴中にも感じたことですが、
原作者も制作者も、こりや遊んで作ってるな(良い意味で)
と思わせてくれる楽しい作品です。
私は4話、7話と共に
6話、10話も好きです。
(そう言えば feel.、あの作品の制作者でした。)
一応、12話で奇麗に完結しています。
が、続編が出来れば、また笑って愉しむために見たいと思います。
この作品を見ていたら、
ペリーの日本遠征記の中で報告される
日本人の(何にでもこだわり、萌える)オタク民族っぷりと
何だか心温まる日米間の異文化交流が
思い出されました。
時間があるときに また読もっと、、、
なお、何気に色々と活躍する自衛隊が描かれています。
通報する
Lv.90
圧倒的にミュセルがかわいいです。容姿・言動の他に、異文化への憧れ・主の慎一と親密になれるよう極力指輪の力を利用せず言葉を覚え、文字・文化の習得にも意欲的に取り組む姿勢が健気でかわいい。
カネに糸目をつけず大部屋に続々と搬入される書籍・関連品の陳列を見て、「ここが自分の部屋なら…」と悶えてしまいます。学校の授業では文化や用語を解説しながらも、時には実践で悦に浸る慎一を見てると、なんだかムズがゆい感じ。生徒達も得意分野での成長加減が逞しく、イベントもたくさん。
終盤では政府の意向と慎一のエルダントへの想いの相違にモヤっとしますが…、今まで信頼関係を築いてきた仲間に支えられる展開は爽快です。
もし続編ができるなら、ペトラルカはもう少し積極的にデレる様を観たいですね…。
通報する
Lv.38
面白いが
発想はいいですが、戦略がイマイチですね。
いきなり学校作るよりは、さきにアニメ作品などに触れさせるほうがいいかも。
この状況なら、アニメ作品を劇にアレンジしたり、朗読や紙芝居などにして、とりあえず好みの傾向を探りますね。
あと、いきなりカOジや進OのO人などのレベルの高い作品を薦めるよりは、世界観の近いスレOO-ズなどの方が、万人受けしそうですね。
まあ、中の人繋がりネタのためでしょうが・・・・
などと、ガチ戦略を考えましたw
通報する