見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「機動戦士Ζガンダム -星を継ぐ者-」へのコメント
Lv.48
最高
とてつもない衝撃を受けました。
通報する
Lv.173
新訳
80年代半ばに作られたテレビアニメ「機動戦士Zガンダム」に新作シーンを追加、編集して2005年に作られたのがこの-星を継ぐ者-です。テレビのZを基本なぞりつつも、かなりの部分が物語として変わっています。それこそ、台詞や心情、人間関係もずいぶん違っています。私は見比べることで楽しむことができました。Zの基本を守りつつ、ここまで改変する事が出来るのだと。2つの時代の作画を比較して落胆していらっしゃる方も見受けられますが、80年代には80年代のアニメ絵の流行があり、格好いいキャラやメカの描き方があります。私は2つの時代の格好よさの違いが興味深くて、楽しんで見ていました。ただ、Zガンダムはガンダム中最も難解な部類のアニメで、劇場版三部作はそれを凝縮した感があるので、初めてさんにはキツイかもしれませんね。テレビ版を見ておくのも悪くないかと思います。
Lv.136
初見にはおすすめできない
展開が早すぎてよくわかりづらいと思いますまた、他の方たちも指摘してますが作画のが古いのと新しいのにチラホラ変わって違和感がすごいですね
Lv.9
ついに来ましたZガンダム三部作。
今の世代に昔の宇宙世紀シリーズを知ってもらうにはうってつけの総集編・三部作化ですが、旧映像と新規作画の落差がちょっとどころではないくらいに激しすぎますねwおまけに、独特の台詞回しと登場人物たちの立ち回りから物語を察しろという・・まるで視聴者にニュータイプになれと言っているかのような印象を受ける富野節も健在のままですwやはり一年放送のTVシリーズをまとめるにはきついんでしょうか。どうせなら、マクロス映画の愛・おぼえていますかみたいに全編新作映像のほうがアニメ史に残るいいリメイクになったと思うのですが・・・製作の苦労を知らない者のたわごとでしょうかねw 内容は、映像の落差(笑)を耐えれば面白いですね。MSの戦闘シーンも多くの迫力ある新作カットが盛り込まれていますし。視聴して損はないと思います。
Lv.74
映像の入れ替わりが激しいが良作
やはり、新旧の映像が入れ替わってしまうのが惜しいストーリー的には、わかりにくいがそれなりにまとめられているように思う。モビルスーツの戦闘シーンも新映像によって迫力があり、作品のレベルは高いと思う。
Lv.111
少し
わかりにくい展開かな。でも新しい映像は超かっこいい!代わりに昔との映像のギャップが実におしい!ZはMSの豊富さも売りだと思うので正直全部描き下ろしにしてほしかったと思うのは自分だけかな?
Lv.30
実は少年漫画
まずお勧めするのは、1stガンダム(TV版、劇場版問わず)見た方で、TV版Ζの評判聞いてΖガンダム見るのに二の足を踏んでいる方ですね。自分もそうでした。作画が新旧入り乱れていて、独特な味わいがあります。メカもユニークなデザインで格好良いです。ストーリーとしては、スパイス程度に悲劇はあれど、不快な描写も少ないです。素直に少年向けロボットアニメとして楽しめました。ただ、ちょっとエゥーゴやティターンズの背景描写や行動方針の描写が複雑で分かりにくい印象を受けました。印象としてはまだまだ序章といった感じでした。当たり前かもしれませんが、見た後は続編も見た方がいいと思います。
Lv.185
集中出来ない
古い絵と新しい絵、切り替わる度に意識がそっちに持って行かれます。新しい絵で統一して欲しかったなぁーと思ってしまいます。
Lv.103
最初は好きでした
星を継ぐ者。星はスターであり、シャアやアムロを指す。それを継ぐ者はカミーユである。一作目のクライマックスを、ああ持ってきたのは驚きだが、次回作を期待せずにはいられなかった筈である。ファーストの劇場版は、回を重ねるごとに新作カットを増やしていったので。Zについても、それは期待できるのではないか?と思ったのだが・・・そういった期待や可能性、夢が詰まっていたのが劇場版Z一作目であり。回を重ねるごとに、その期待を裏切られたのが、二作目三作目ではないだろうか?エイジングによる、新旧カットの違いを薄める試みは失敗だったと思うが。旧作カットに手を加えてソレっぽく見せるのに成功したカットも一作目には極少あったように思う。
Lv.140
いいね
TV版とセリフ等が少々違うけど見やすい。絵が時折、綺麗です
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「機動戦士Ζガンダム -星を継ぐ者-」へのコメント
Lv.48
最高
とてつもない衝撃を受けました。
通報する
Lv.173
新訳
80年代半ばに作られたテレビアニメ「機動戦士Zガンダム」に新作シーンを追加、編集して2005年に作られたのがこの-星を継ぐ者-です。
テレビのZを基本なぞりつつも、かなりの部分が物語として変わっています。それこそ、台詞や心情、人間関係もずいぶん違っています。私は見比べることで楽しむことができました。Zの基本を守りつつ、ここまで改変する事が出来るのだと。
2つの時代の作画を比較して落胆していらっしゃる方も見受けられますが、80年代には80年代のアニメ絵の流行があり、格好いいキャラやメカの描き方があります。私は2つの時代の格好よさの違いが興味深くて、楽しんで見ていました。
ただ、Zガンダムはガンダム中最も難解な部類のアニメで、劇場版三部作はそれを凝縮した感があるので、初めてさんにはキツイかもしれませんね。テレビ版を見ておくのも悪くないかと思います。
通報する
Lv.136
初見にはおすすめできない
展開が早すぎてよくわかりづらいと思います
また、他の方たちも指摘してますが作画のが古いのと新しいのにチラホラ変わって違和感がすごいですね
通報する
Lv.9
ついに来ましたZガンダム三部作。
今の世代に昔の宇宙世紀シリーズを知ってもらうにはうってつけの総集編・三部作化ですが、旧映像と新規作画の落差がちょっとどころではないくらいに激しすぎますねwおまけに、独特の台詞回しと登場人物たちの立ち回りから物語を察しろという・・まるで視聴者にニュータイプになれと言っているかのような印象を受ける富野節も健在のままですwやはり一年放送のTVシリーズをまとめるにはきついんでしょうか。どうせなら、マクロス映画の愛・おぼえていますかみたいに全編新作映像のほうがアニメ史に残るいいリメイクになったと思うのですが・・・製作の苦労を知らない者のたわごとでしょうかねw
内容は、映像の落差(笑)を耐えれば面白いですね。MSの戦闘シーンも多くの迫力ある新作カットが盛り込まれていますし。視聴して損はないと思います。
通報する
Lv.74
やはり、新旧の映像が入れ替わってしまうのが惜しい
ストーリー的には、わかりにくいがそれなりにまとめられているように思う。
モビルスーツの戦闘シーンも新映像によって
迫力があり、作品のレベルは高いと思う。
通報する
Lv.111
少し
わかりにくい展開かな。でも新しい映像は超かっこいい!代わりに昔との映像のギャップが実におしい!ZはMSの豊富さも売りだと思うので正直全部描き下ろしにしてほしかったと思うのは自分だけかな?
通報する
Lv.30
実は少年漫画
まずお勧めするのは、1stガンダム(TV版、劇場版問わず)見た方で、TV版Ζの評判聞いてΖガンダム
見るのに二の足を踏んでいる方ですね。自分もそうでした。
作画が新旧入り乱れていて、独特な味わいがあります。メカもユニークなデザインで格好良いです。
ストーリーとしては、スパイス程度に悲劇はあれど、不快な描写も少ないです。素直に少年向けロボットアニメとして楽しめました。ただ、ちょっとエゥーゴやティターンズの背景描写や行動方針の描写が複雑で分かりにくい印象を受けました。
印象としてはまだまだ序章といった感じでした。当たり前かもしれませんが、見た後は続編も見た方がいいと思います。
通報する
Lv.185
集中出来ない
古い絵と新しい絵、切り替わる度に意識がそっちに持って行かれます。
新しい絵で統一して欲しかったなぁーと思ってしまいます。
通報する
Lv.103
星を継ぐ者。
星はスターであり、シャアやアムロを指す。それを継ぐ者はカミーユである。
一作目のクライマックスを、ああ持ってきたのは驚きだが、
次回作を期待せずにはいられなかった筈である。
ファーストの劇場版は、回を重ねるごとに新作カットを増やしていったので。
Zについても、それは期待できるのではないか?と思ったのだが・・・
そういった期待や可能性、夢が詰まっていたのが劇場版Z一作目であり。
回を重ねるごとに、その期待を裏切られたのが、二作目三作目ではないだろうか?
エイジングによる、新旧カットの違いを薄める試みは失敗だったと思うが。
旧作カットに手を加えてソレっぽく見せるのに成功したカットも一作目には極少あったように思う。
通報する
Lv.140
いいね
TV版とセリフ等が少々違うけど見やすい。
絵が時折、綺麗です
通報する