見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ハナヤマタ」へのコメント
Lv.78
これは、すごい。とにかく、エモい
とにかくエモいの一言に尽きる。登場人物がみんなどこか不器用でどうも上手くいかないし、周囲とぶつかり合ってしまう。でもそんなもどかしさすら愛おしいくらい一人ひとりのキャラが魅力的で、あっという間にこの世界観に惹き込まれていきました。そして最終回のお祭りステージはもう、ほんと、エモさの結晶と言えるくらいすごかった。とにかくもう、すごかった(語彙力喪失)
通報する
Lv.144
よさこいと言うよりも
よさこいと言うよりもYOSAKOIソーランですよね。皆さん間違えないで下さいね。
Lv.23
初めてよさこい祭りに行く前の
高知の友人から「予習のため」と推薦されたアニメです。この街でなぜヨサコイ?と言う、ほか諸々の上滑りの不満はあるし、いっそ高知の!ローカル色が出た方がいい気もしました。その方が友情のほかによさこい祭りへの深さも描けたと思うのですが?コレは辛口ですが、作者の技量不足でしょうかね。それでも星4の価値は感じます。opの曲もなかなか良かったです。短い話数なので視聴をお勧めします。
Lv.111
今後に期待
ラブライブに少しにてる感じがあり、少し大雑把なところあるが、内容は相当いいです。この年代だとラブライブ2期とかに埋もれてる気がして残念な作品ではあるが、見る価値はかなり高いです。最初目がきにいらなかったが、作品の良さにそんなのすぐにふっとびました。おすすめです。
Lv.33
芳文社きらら日常系と思ったら良い意味で裏切られた。正攻法で描かれた成長物語
芳文社きららってことで、ゆゆ式、ごちうさ、きんモザのような日常系&ギャグかと思ったら、良い意味で期待を裏切ってくれました。部活創設、江ノ電沿線、お嬢様や生徒会長の登場など、手垢の付きすぎた設定ではあるけれど、そこを脚本なり演出なり美術なりの各スタッフが、実に「良い仕事」をして見事に料理してみせていると感じます。群像劇であり、少女たちの成長物語でもある、アイマスやラブライブのような定番展開ではあるのですが、結果としてとても見応えのある作品になっていると思います。唯一この作品ならではの「よさこい」という素材が、アニメ視聴者層にはあまり好感を抱かれないかなぁという感じはするんですけど(ちょっとヤンキー臭というか、そういうの、感じてしまうんですよねぇ・・・)それを補って余りある、完成度の高さと思います。放映時あまり話題になった記憶は無いのですが、これは見て良かった。本当にそう思います。
Lv.15
最高でした
青春ていいなー、友情ていいなーって見ていて清々しい気持ちにさせられる物語でした。是非もっと多くの方に見てもらいたいそんな素晴らしい作品でした。
Lv.6
ありがとうハナヤマタ
・何度か泣いちゃいました。・ベタっちゃベタなストーリーですけど、花咲くいろはとか、たまゆらとか好きなら絶対ハマるはず。・なんでリアルタイムで見なかったんだろう…。・キララっぽくないです。・アニメ見る前からOPだけは知ってて良曲だなーと思ってましたが、アニメを見た後はもっとOPに思い入れ強くなります。
”よさこい”へのいざない
最初は異世界への誘いかと勘違いしました。(それだけハナちゃんのフリー・ランのスキルが凄すぎた)本場の”よさこい”は見たことないので、最後のステージがアイドルコンサートみたいな編集なので、なんだかな~と思ってしまいました。でも、本編で「~自由な発想で~」みたいな台詞があったと思うので、コレもアリなのかなっと思い直しています。ゼロから人を集めて、部活を立ち上げて、合宿して、イベントに出場して、友人との軋轢があって、転校生と別れて、フィナーレを迎えて・・・と、学校生活物語の王道パターンですが、王道なればこそ気持ちのいい物語です。合宿夜の”よさこい”練習はいいシーンだったと思います。もし自分がそこに宿泊していたらビール飲みながら見物&応援していたかもしれません。面白かったです。
Lv.10
よく出来ている&実は結構深い!
MONACAの田中秀和さんのオープニングテーマに惹かれて、見放題の一話に更に惹かれて、全12話を観ました!作品的に、絵も色彩も、声優さんの声も、素敵で、綺麗な世界観が描かれています。好きな人には好きなジャンルだと思います。そして、実はシナリオも良く出来ています!自己肯定感の作られ方、崩され方、そして、取り戻し方…子ども達への教育にチョットでも関わる人には観てもらいたい作品デス(^-^;
Lv.150
それは、ヒロインに憧れた少女の物語。
ここまで真っ直ぐなお話し、久しぶりに観ました。もちろん、良い意味で。彼女達の物語を見届けた時、自信を持って「感動しました」と言える筈!一つ言えるならば「よさこい」は主軸ではなく、あくまで作品の「味付け」の様な感じである事でしょうか。一番感じ取れるのは年相応の成長と葛藤、そして友情の物語だと個人的には思います。1話1話に、丁寧に泣き所があるのは人それぞれの印象を受けるかもしれませんが最終回の感動は、きっとひとしおだと思います!作品の間で流れる楽曲も、中身を象徴するものが多く、ふっと口ずさむような良曲ばかりです(自分はサントラ『華鳴乙女』買いました)。最終回で流れる『花雪』Verハナヤマタは、きっと観た人の心に残る名曲ですよ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ハナヤマタ」へのコメント
Lv.78
これは、すごい。とにかく、エモい
とにかくエモいの一言に尽きる。
登場人物がみんなどこか不器用でどうも上手くいかないし、周囲とぶつかり合ってしまう。でもそんなもどかしさすら愛おしいくらい一人ひとりのキャラが魅力的で、あっという間にこの世界観に惹き込まれていきました。
そして最終回のお祭りステージはもう、ほんと、エモさの結晶と言えるくらいすごかった。とにかくもう、すごかった(語彙力喪失)
通報する
Lv.144
よさこいと言うよりも
よさこいと言うよりもYOSAKOIソーランですよね。
皆さん間違えないで下さいね。
通報する
Lv.23
初めてよさこい祭りに行く前の
高知の友人から「予習のため」と推薦されたアニメです。
この街でなぜヨサコイ?と言う、ほか諸々の上滑りの不満はあるし、いっそ高知の!ローカル色が出た方がいい気もしました。
その方が友情のほかによさこい祭りへの深さも描けたと思うのですが?
コレは辛口ですが、作者の技量不足でしょうかね。
それでも星4の価値は感じます。opの曲もなかなか良かったです。
短い話数なので視聴をお勧めします。
通報する
Lv.111
今後に期待
ラブライブに少しにてる感じがあり、少し大雑把なところあるが、内容は相当いいです。この年代だとラブライブ2期とかに埋もれてる気がして残念な作品ではあるが、見る価値はかなり高いです。最初目がきにいらなかったが、作品の良さにそんなのすぐにふっとびました。おすすめです。
通報する
Lv.33
芳文社きらら日常系と思ったら良い意味で裏切られた。正攻法で描かれた成長物語
芳文社きららってことで、ゆゆ式、ごちうさ、きんモザのような日常系&ギャグかと思ったら、良い意味で期待を裏切ってくれました。
部活創設、江ノ電沿線、お嬢様や生徒会長の登場など、手垢の付きすぎた設定ではあるけれど、そこを脚本なり演出なり美術なりの各スタッフが、実に「良い仕事」をして見事に料理してみせていると感じます。
群像劇であり、少女たちの成長物語でもある、アイマスやラブライブのような定番展開ではあるのですが、結果としてとても見応えのある作品になっていると思います。
唯一この作品ならではの「よさこい」という素材が、アニメ視聴者層にはあまり好感を抱かれないかなぁという感じはするんですけど(ちょっとヤンキー臭というか、そういうの、感じてしまうんですよねぇ・・・)それを補って余りある、完成度の高さと思います。
放映時あまり話題になった記憶は無いのですが、これは見て良かった。本当にそう思います。
通報する
Lv.15
最高でした
青春ていいなー、友情ていいなーって見ていて清々しい気持ちにさせられる物語でした。
是非もっと多くの方に見てもらいたいそんな素晴らしい作品でした。
通報する
Lv.6
ありがとうハナヤマタ
・何度か泣いちゃいました。
・ベタっちゃベタなストーリーですけど、花咲くいろはとか、たまゆらとか好きなら絶対ハマるはず。
・なんでリアルタイムで見なかったんだろう…。
・キララっぽくないです。
・アニメ見る前からOPだけは知ってて良曲だなーと思ってましたが、アニメを見た後はもっとOPに思い入れ強くなります。
通報する
Lv.33
最初は異世界への誘いかと勘違いしました。
(それだけハナちゃんのフリー・ランのスキルが凄すぎた)
本場の”よさこい”は見たことないので、最後のステージがアイドルコンサートみたいな編集なので、なんだかな~と思ってしまいました。
でも、本編で「~自由な発想で~」みたいな台詞があったと思うので、コレもアリなのかなっと思い直しています。
ゼロから人を集めて、部活を立ち上げて、合宿して、イベントに出場して、友人との軋轢があって、転校生と別れて、フィナーレを迎えて・・・と、学校生活物語の王道パターンですが、王道なればこそ気持ちのいい物語です。
合宿夜の”よさこい”練習はいいシーンだったと思います。もし自分がそこに宿泊していたらビール飲みながら見物&応援していたかもしれません。
面白かったです。
通報する
Lv.10
よく出来ている&実は結構深い!
MONACAの田中秀和さんのオープニングテーマに惹かれて、見放題の一話に更に惹かれて、全12話を観ました!
作品的に、絵も色彩も、声優さんの声も、素敵で、綺麗な世界観が描かれています。好きな人には好きなジャンルだと思います。
そして、実はシナリオも良く出来ています!
自己肯定感の作られ方、崩され方、そして、取り戻し方…子ども達への教育にチョットでも関わる人には観てもらいたい作品デス(^-^;
通報する
Lv.150
ここまで真っ直ぐなお話し、久しぶりに観ました。もちろん、良い意味で。
彼女達の物語を見届けた時、自信を持って「感動しました」と言える筈!
一つ言えるならば「よさこい」は主軸ではなく、あくまで
作品の「味付け」の様な感じである事でしょうか。一番感じ取れるのは
年相応の成長と葛藤、そして友情の物語だと個人的には思います。
1話1話に、丁寧に泣き所があるのは人それぞれの印象を受けるかもしれませんが
最終回の感動は、きっとひとしおだと思います!
作品の間で流れる楽曲も、中身を象徴するものが多く、
ふっと口ずさむような良曲ばかりです(自分はサントラ『華鳴乙女』買いました)。
最終回で流れる『花雪』Verハナヤマタは、きっと観た人の心に残る名曲ですよ。
通報する