見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「アカメが斬る!」へのコメント
Lv.10
想像の100倍ぐらい最高な神アニメ
何百とアニメを見てきたがtop3には間違いなく入る最高過ぎる神アニメ、ワンパンマンやガルパンなどを超えた。 しばらくは他のヌルアニでは満足できなくなる。 絶対に死ぬまでに見た方がいいよ。 最後に、、天ちゃん最高
通報する
Lv.175
おもしろいけど
もう少し仲間に生き残って欲しかったと思うのは、甘いのかなぁ…。あまり希望も感じられないラストも悲しかった。おもしろかったのは確かなのですが、少し残念な気持ちが残ります。
Lv.143
世界史を振り返れる作品…かな!?
中国・秦の二世皇帝:胡亥と宦官:趙高を思い浮かべてしまう帝国側の内部構図、そして異民族の討伐などは、その後秦を打倒し誕生した漢(前漢-後漢通じて)が常時行なっていたことですね。また暴力と革命という作品全体のストーリーは正にソヴィエト建国のレーニンが言った「革命は暴力でしか成しえない」をそのまま地でいっています。原作者は中国史やロシア・ソヴィエト関連史をフォーマットに「アカメが斬る」を創作したのでしょうか?…そんなことを思いながら最後まで一気に視てしまいました。とても面白いアニメでした!!
Lv.117
え?アカメ?
タイトルとは違ってタツミが主人公だなこれは…でも最後はアカメが斬ってるからまぁタイトル通りか???クロメがあっさり死に過ぎとかツッコミどころ満載だけどまぁ、楽しめた。ちょっと「待ってました!!」的な展開が薄目かな??
Lv.63
面白かった・・・
内容的に人を選びますね。救いがある展開が意図的に避けられてるんじゃないかってぐらい主要メンバーがサクサク死にます。他人を回復できる帝具が出てこない(あってもおかしくないと思うんだが)ので熱い感じの展開、限界を超えた力の発揮後にほぼメンバー力尽きて死にます。タツミは生き残って欲しかったかな。
Lv.156
これはこれでいいか
主人公としてタツミを添えていた割に最後に死ぬまぁ確かに死と隣り合わせの話だからそれもありなんだろう主人公を殺すことで奇抜にしたかったのかなとちょっと思ったけどねここまでは冷静な目線個人的には。。。タツミには生き残ってほしかったキレるとだめかもしれないし熱いかもしれないけど感情移入してみてた自分からするとやっぱり辛いものがあったねぇ
Lv.69
魂の入った完成された作品
作品名は知っていたけど観ていなかった作品。暇つぶしのつもりが一気視聴してしまいました。話のテンポが良く飽きずに観れます。 後半は原作と違うらしいのでそっちも拝見してるとこです。規制の激しいアニメが多い中でかなりショッキングなシーンを普通に出しているのでグロいのが嫌いな人には注意が必要ですが、互いの生死をかけている場面で不殺とか後に復活とかがないので敵味方共にキャラの散り際が素晴らしいです。 続きが観たいくらい完成された作品なので未視聴な方は是非!
Lv.150
相性
今時、単純明快な勧善懲悪ものが作られるとも思われず、その点は視聴前から心得て居ました。しかし、実際は予想以上でした。「必殺シリーズ」ですが、このアニメを視聴すると、そちらの方が子供向けに思えて来ます。残酷な場面の多いこと残念な展開の多いこと帝具の設定の違和感色々と批判があるのも理解出来ます。それでも、本作品との相性を感じた処は、先ずは、初回の頽廃腐敗した帝都の描かれ方でした。あの豊かさ、あの華やかさ。そして、チェスの対局を思わせる進行。駒が取り捨ての、、、昔よく有った、将棋の様な進行(特に主人公側で復活し働き続ける)、などでは無く、、、もしも海外で、同じ題材のものが制作された場合、どんな描かれ方になるのでしょう?そうそう、最終話の最後の場面、あれは旧帝国の残党なのでしょうか?それとも新たな腐敗の兆しなのでしょうか?
Lv.111
合うひとしかあわない
人死にすぎは確かにそういうアニメなんだですむが、これは独裁者と暗殺者の戦いだと思う。生々しさでは上位に入ると思うが、それでもそっちに傾くにしろ少し中途半端な気がする。ただ本物だとは思う。そういうのが会う人にはお勧めな気がする。
Lv.180
タカヒロ作品らしいと言うか
タツミ君年上にもてすぎ。某PCゲームのキャラと印象がかぶりまくってるし(これはCVのせいかも)しかし、どうにも腑に落ちないことが一つ。帝具の存在、”帝国が作った超兵器”なのはいいとしても製作した帝国に”再現できない”というのは・・・。二度と手に入らない材料が使われていそうな表現はあるのだが、技術は残っているだろうしレプリカあるいは廉価版ぐらい出てきてもよさそうなものだが。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「アカメが斬る!」へのコメント
Lv.10
想像の100倍ぐらい最高な神アニメ
何百とアニメを見てきたがtop3には間違いなく入る最高過ぎる神アニメ、ワンパンマンやガルパンなどを超えた。 しばらくは他のヌルアニでは満足できなくなる。
絶対に死ぬまでに見た方がいいよ。 最後に、、天ちゃん最高
通報する
Lv.175
もう少し仲間に生き残って欲しかったと思うのは、甘いのかなぁ…。
あまり希望も感じられないラストも悲しかった。
おもしろかったのは確かなのですが、
少し残念な気持ちが残ります。
通報する
Lv.143
世界史を振り返れる作品…かな!?
中国・秦の二世皇帝:胡亥と宦官:趙高を思い浮かべてしまう帝国側の内部構図、そして異民族の討伐などは、その後秦を打倒し誕生した漢(前漢-後漢通じて)が常時行なっていたことですね。また暴力と革命という作品全体のストーリーは正にソヴィエト建国のレーニンが言った「革命は暴力でしか成しえない」をそのまま地でいっています。原作者は中国史やロシア・ソヴィエト関連史をフォーマットに「アカメが斬る」を創作したのでしょうか?…そんなことを思いながら最後まで一気に視てしまいました。とても面白いアニメでした!!
通報する
Lv.117
タイトルとは違ってタツミが主人公だなこれは…でも最後はアカメが斬ってるからまぁタイトル通りか???
クロメがあっさり死に過ぎとかツッコミどころ満載だけどまぁ、楽しめた。
ちょっと「待ってました!!」的な展開が薄目かな??
通報する
Lv.63
内容的に人を選びますね。
救いがある展開が意図的に避けられてるんじゃないかってぐらい主要メンバーがサクサク死にます。
他人を回復できる帝具が出てこない(あってもおかしくないと思うんだが)ので
熱い感じの展開、限界を超えた力の発揮後にほぼメンバー力尽きて死にます。
タツミは生き残って欲しかったかな。
通報する
Lv.156
主人公としてタツミを添えていた割に最後に死ぬ
まぁ確かに死と隣り合わせの話だからそれもありなんだろう
主人公を殺すことで奇抜にしたかったのかなとちょっと思ったけどね
ここまでは冷静な目線
個人的には。。。
タツミには生き残ってほしかった
キレるとだめかもしれないし熱いかもしれない
けど感情移入してみてた自分からするとやっぱり辛いものがあったねぇ
通報する
Lv.69
作品名は知っていたけど観ていなかった作品。暇つぶしのつもりが一気視聴してしまいました。
話のテンポが良く飽きずに観れます。 後半は原作と違うらしいのでそっちも拝見してるとこです。
規制の激しいアニメが多い中でかなりショッキングなシーンを普通に出しているのでグロいのが嫌いな人には注意が必要ですが、互いの生死をかけている場面で不殺とか後に復活とかがないので敵味方共にキャラの散り際が素晴らしいです。 続きが観たいくらい完成された作品なので未視聴な方は是非!
通報する
Lv.150
今時、単純明快な勧善懲悪ものが作られるとも思われず、
その点は視聴前から心得て居ました。
しかし、実際は予想以上でした。
「必殺シリーズ」ですが、
このアニメを視聴すると、そちらの方が子供向けに思えて来ます。
残酷な場面の多いこと
残念な展開の多いこと
帝具の設定の違和感
色々と批判があるのも理解出来ます。
それでも、本作品との相性を感じた処は、
先ずは、初回の頽廃腐敗した帝都の描かれ方でした。
あの豊かさ、あの華やかさ。
そして、チェスの対局を思わせる進行。
駒が取り捨ての、、、
昔よく有った、将棋の様な進行(特に主人公側で復活し働き続ける)、
などでは無く、、、
もしも海外で、同じ題材のものが制作された場合、
どんな描かれ方になるのでしょう?
そうそう、最終話の最後の場面、
あれは旧帝国の残党なのでしょうか?
それとも新たな腐敗の兆しなのでしょうか?
通報する
Lv.111
合うひとしかあわない
人死にすぎは確かにそういうアニメなんだですむが、これは独裁者と暗殺者の戦いだと思う。生々しさでは上位に入ると思うが、それでもそっちに傾くにしろ少し中途半端な気がする。ただ本物だとは思う。そういうのが会う人にはお勧めな気がする。
通報する
Lv.180
タカヒロ作品らしいと言うか
タツミ君年上にもてすぎ。
某PCゲームのキャラと印象がかぶりまくってるし(これはCVのせいかも)
しかし、どうにも腑に落ちないことが一つ。帝具の存在、”帝国が作った超兵器”なのはいいとしても
製作した帝国に”再現できない”というのは・・・。
二度と手に入らない材料が使われていそうな表現はあるのだが、技術は残っているだろうし
レプリカあるいは廉価版ぐらい出てきてもよさそうなものだが。
通報する