見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「星界の紋章」へのコメント
Lv.146
古い作品だが良い!
王女殿下ラフィール役の川澄綾子さんの声が役柄にピッタリ。キャラクターデザインは独特の顔の輪郭なので好みが分かれる。ゴースロスの戦いは序盤の見所。古い作品ですがとても良い物語です。
通報する
Lv.27
再放送望む
何度観ても何度聴いても素晴らしいアニメです。
Lv.23
絵柄は古いけど、ストーリーは秀逸なシリーズです。星の眷族アブリアルは・・・
初めて書かれたのがもう前世紀。それでいてまだ未完(作者の寿命はアブリアルか?)これが『星界シリーズ』の最初になる。アニメ化も20年以上前人類として進化を遂げた種族の女の子と今の延長線上の種族の男の子が主人公アニメでは詳細部分は省かれているけれど(今作り直したら全て入れるんだろうと思う)世界観は実は結構ガチのハードSFでスケールも壮大メインストーリーもそれなりに厳しい展開なのにいい意味でキャラが緩くて観ていて和む(๑˃̵ᴗ˂̵)وセリフ回しとかが今見てもそんなに古臭くないので、鬼滅好きな人が観ても違和感はないかとあまり有名ではない作品ゆえに、偶然見つけたなら全然ストーリーも想像がつかないと思うのでお勧めです(意味不明)この後の戦旗シリーズではきちんと主人公も年単位で成長する長い長い物語銀英伝よりこれをリニューアルして欲しいなと個人的には願うほどの作品。
Lv.179
時間がある時に一気見しては
20年近く前の作品だが、ずっと気になっていたので拝見いくらか時代差は感じられるものの、面白く一気に観られた当時学生だったが、何で観てなかったのかなーと少し後悔今放送している作品にも同じようなものがあるのではと興味が横に広がる
Lv.116
素晴らしい作品です。
一気に見終わってしまいました。まさかこんな素晴らしい作品が存在していたなんて…。
Lv.194
世界観を楽しめる
世界観に凝るSF作品は数多い数多いけど、この作品は最右翼。しかも世界観への興味だけでも作品世界へグイグイひきこまれる。スペースオペラと思いきや「平面宇宙」の設定にハードSFを感じさせてくれてもうクラクラ。ストーリーはシンプルなボーイミーツガールの冒険譚ですが、深い設定によりキャラや台詞に深みが生まれていいですね。一つ一つの行動も破綻なく世界観への矛盾もありません。ただテレビシリーズなので仕方ないのですが展開が遅いというか、話数稼ぎ時間稼ぎの感もあるのでちょっと残念。それなら特別編をってことになるのですが、それでは冒頭のアーヴ語のナレーションとOPが1回しか見れないではないか!あの壮大なスケール感を味わうのが貴族のたしなみである。
Lv.159
良かった
中々見れた。
Lv.71
私をオタクにした作品。
この作品に出会ったのはラジオドラマ。音楽少年だった私が聞いていたFMラジオの深夜音楽番組、その番組中の1コーナーとして放送されていました。そこから見事にハマっていった次第です。他のスペースオペラと一線を画くのは台詞や言い回し。「言葉」に関して深い拘りと造詣を持つ原作者が与える台詞ひとつひとつは登場人物の魅力を引き立てています。そんな魅力的なキャラクター達に当時の私は虜になっていました。
Lv.9
SFなボーイミーツガール。
原作小説を読んだときは、SFモノらしく架空の種族や平面宇宙を利用したワープ航法などの設定が面白かったですが、何より驚いたのはアーヴ達が用いる言語まで独自なものだということです。架空の種族や技術が登場するSF小説は珍しくない、というか架空のものが出てくることがSFだと言えますが、まさか言語までとは思いもしなかったものです。原作は夢中になって読みました。 かくにも魅力の多い原作ですが、アニメになるとまた一段と魅力にあふれていると思います。独自の言語表現は洋画の英語/日本語字幕版を見ているようで楽しめますし、原作で描写されている、アーヴ達の容姿や独特の立ち振る舞いなどが映像で見れるというのは素晴らしいです。そして何より、ジントとラフィールの出会いから、2人が互いを大切なものと感じあっていく過程。見ていて実に初々しいですね(*´д`*) アニメ化してよかったと素直に思える良い作品です^^
Lv.142
スペースオペラって
スペースオペラってなぜか帝国に惹かれますよね銀英伝もそうですけど。荘厳華麗なところとか人物が魅力になるのかなやっぱり。。。原作未読ですがおもしろかったです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「星界の紋章」へのコメント
Lv.146
古い作品だが良い!
王女殿下ラフィール役の川澄綾子さんの声が役柄にピッタリ。キャラクターデザインは独特の顔の輪郭なので好みが分かれる。ゴースロスの戦いは序盤の見所。古い作品ですがとても良い物語です。
通報する
Lv.27
再放送望む
何度観ても何度聴いても素晴らしいアニメです。
通報する
Lv.23
絵柄は古いけど、ストーリーは秀逸なシリーズです。星の眷族アブリアルは・・・
初めて書かれたのがもう前世紀。それでいてまだ未完(作者の寿命はアブリアルか?)
これが『星界シリーズ』の最初になる。アニメ化も20年以上前
人類として進化を遂げた種族の女の子と今の延長線上の種族の男の子が主人公
アニメでは詳細部分は省かれているけれど(今作り直したら全て入れるんだろうと思う)
世界観は実は結構ガチのハードSFでスケールも壮大
メインストーリーもそれなりに厳しい展開なのにいい意味でキャラが緩くて観ていて和む(๑˃̵ᴗ˂̵)و
セリフ回しとかが今見てもそんなに古臭くないので、鬼滅好きな人が観ても違和感はないかと
あまり有名ではない作品ゆえに、偶然見つけたなら全然ストーリーも想像がつかないと思うのでお勧めです(意味不明)
この後の戦旗シリーズではきちんと主人公も年単位で成長する長い長い物語
銀英伝よりこれをリニューアルして欲しいなと個人的には願うほどの作品。
通報する
Lv.179
時間がある時に一気見しては
20年近く前の作品だが、ずっと気になっていたので拝見
いくらか時代差は感じられるものの、面白く一気に観られた
当時学生だったが、何で観てなかったのかなーと少し後悔
今放送している作品にも同じようなものがあるのではと興味が横に広がる
通報する
Lv.116
素晴らしい作品です。
一気に見終わってしまいました。まさかこんな素晴らしい作品が存在していたなんて…。
通報する
Lv.194
世界観を楽しめる
世界観に凝るSF作品は数多い数多いけど、この作品は最右翼。しかも世界観への興味だけでも作品世界へグイグイひきこまれる。
スペースオペラと思いきや「平面宇宙」の設定にハードSFを感じさせてくれてもうクラクラ。
ストーリーはシンプルなボーイミーツガールの冒険譚ですが、深い設定によりキャラや台詞に深みが生まれていいですね。一つ一つの行動も破綻なく世界観への矛盾もありません。
ただテレビシリーズなので仕方ないのですが展開が遅いというか、話数稼ぎ時間稼ぎの感もあるのでちょっと残念。
それなら特別編をってことになるのですが、それでは冒頭のアーヴ語のナレーションとOPが1回しか見れないではないか!あの壮大なスケール感を味わうのが貴族のたしなみである。
通報する
Lv.159
良かった
中々見れた。
通報する
Lv.71
私をオタクにした作品。
この作品に出会ったのはラジオドラマ。音楽少年だった私が聞いていたFMラジオの深夜音楽番組、その番組中の1コーナーとして放送されていました。そこから見事にハマっていった次第です。
他のスペースオペラと一線を画くのは台詞や言い回し。「言葉」に関して深い拘りと造詣を持つ原作者が与える台詞ひとつひとつは登場人物の魅力を引き立てています。
そんな魅力的なキャラクター達に当時の私は虜になっていました。
通報する
Lv.9
原作小説を読んだときは、SFモノらしく架空の種族や平面宇宙を利用したワープ航法などの設定が面白かったですが、何より驚いたのはアーヴ達が用いる言語まで独自なものだということです。架空の種族や技術が登場するSF小説は珍しくない、というか架空のものが出てくることがSFだと言えますが、まさか言語までとは思いもしなかったものです。原作は夢中になって読みました。
かくにも魅力の多い原作ですが、アニメになるとまた一段と魅力にあふれていると思います。独自の言語表現は洋画の英語/日本語字幕版を見ているようで楽しめますし、原作で描写されている、アーヴ達の容姿や独特の立ち振る舞いなどが映像で見れるというのは素晴らしいです。そして何より、ジントとラフィールの出会いから、2人が互いを大切なものと感じあっていく過程。見ていて実に初々しいですね(*´д`*)
アニメ化してよかったと素直に思える良い作品です^^
通報する
Lv.142
スペースオペラって
スペースオペラってなぜか帝国に惹かれますよね
銀英伝もそうですけど。
荘厳華麗なところとか人物が魅力になるのかなやっぱり。。。
原作未読ですがおもしろかったです。
通報する