見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ブラックマジック M-66」へのコメント
Lv.15
懐かしい
色気を出していない榊原良子ジャンプ放送局の頃の学生の横山智佐ぶるあぁぁではなく普通にかっこいい若本規夫今では貴重な作品だと思います
通報する
Lv.31
日本版ターミネーター
87年製作の単発OVAでさしずめ日本版ターミーネーターといったところ。軍の最高機密であるアンドロイドM-66が逃走。ジャーナリストのシーベルと開発者の孫娘フェリスをつけ狙う。とにかく繊細なキャラと物の動き。特にM-66の機械的な独特の動きは必見。パトレイバー、攻殻機動隊、ターミネーターなどを混ぜたような士郎正宗お得意の作風。コミカルでありながらも二人がキリキリと追い詰められていく雰囲気とカメラワークには息を呑む。この時代の作品としては明らかにオーパーツであるが、強いアクション要素を求めているとやや物足りなさも感じる。47分という単独の短編作品でありながら、アニメでもこの時間でここまで出来るということを見せてくれる。
Lv.162
作画と雰囲気を楽しむアニメ
ストーリーは特筆すべき部分も目新しい部分もありませんが細部までこだわった戦闘シーンや破壊シーンは今見ても凄いと思えるはずです。後の同作者による攻殻機動隊にも見られる緻密な作戦行動の描写も見どころです。
Lv.142
今ではこんな豪勢なアニメは無理かな
キャラに限らず全ての物体がそれぞれの立場でバラバラに動く自動車が悪路を走ると沈み込んだり跳ね上がったり、建物も普通は見えない所まで詳細に描く物は押せばしなったり倒れたり、しかも人の手で描かれる事で完成度の高い映像となる。本筋に直接関係ない人でも生き生きと動いて、それが何が起こっているかの描写にもなっている。現実感の中で兵器や軍隊が戦いを繰り広げる恐怖ではなく危険を演出する作りが何度も見たくなるような傑作にしているね。
Lv.32
原作とだいぶ違う
原作はいまいち理解できなかったせいもあり、マリオのターミネーターぶりに重点を置いたこのアニメ版はスンナリ入ってきた。こういうつくりにしたのは、ほかにも原作を理解できない人が多かったからだろう。AICということもあってバブルガムクライシスっぽく作ってあり、原作で『?』だった僕にもスンナリ見れたのは、バブルガムで培ったノウハウのおかげだと思う。そうなるともう別物ですけどね。士郎正宗氏の作品は基本的に理解しづらいニュアンスがいっぱいあって困るのだが、ブラックマジックはさらに当時の氏の青さが強く出ており、理解不能さに拍車をかけている。はてさて、当時としてもあれが天才的な作品だったかどうかは、やはりわからないが、いまだったらあのままの世界観をうまくアレンジして作れる人がいるかもしれない。IGあたりでやらないのだろうか?
Lv.172
久ぶりに見ました
短編ながら流れるようなストーリーは見るものを飽きさせないでしょう
Lv.135
色々と時代を感じる
ストーリー自体はサイバーパンクにハリウッド風アクションを加えたような感じで、面白みはある。ただ主人公やヒロインにこれといった描写がなく、感情移入が全くできないまま突き進んでいくので、視聴者としては置いてけぼりを食らった感が強い。さらにコンテ・演出が微妙なせいか臨場感・緊迫感に欠け、作画も枚数を使っているだけで動きにメリハリがなく、スピード感がないのが痛い。M-66のしぶとさは伝わるが、ただそれだけで終わってしまったような印象を受ける、なんとも惜しい作品。
Lv.179
おじさんホイホイ
リアリティや説得力を求める作品ではありませんね展開のスピード感と躍動感に圧巻される作品、ロボットの格闘時の動きが特に良いですね、1時間弱ですがアッと言う間でした久しぶりに見たけど、色褪せないもんなんですね、良い作品というのは
Lv.183
ようはターミネーターなのだね
★途中まではよいが、アンドロイドが破壊されるオチにリアリティや説得力を全然、感じられない。ダメだぞ、これじゃ。SFマニアな視点はいい感じ。素人まるだしの作風だが、だからこそ、こだわりが出せたのかも。オチがよけりや、カルトに認められたが、オチがだめだっつーの。まあ、彼の作品はみんなこんな感じだが。多分、想像力とかディティールにばかり気がいって、オチを考えて描いてないんだろうな。ナントカとバカは紙一重か。
Lv.22
兼任だけあって士郎原作アニメ中もっとも
士郎正宗臭が強いwもちろんいい意味で。人物にそれが一番見て取れる。正直、攻殻にしろアップルシードにしろ士郎臭が少ないんだよね。それが満たされる作品。個人的には非常に懐かしい。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ブラックマジック M-66」へのコメント
Lv.15
懐かしい
色気を出していない榊原良子
ジャンプ放送局の頃の学生の横山智佐
ぶるあぁぁではなく普通にかっこいい若本規夫
今では貴重な作品だと思います
通報する
Lv.31
日本版ターミネーター
87年製作の単発OVAでさしずめ日本版ターミーネーターといったところ。
軍の最高機密であるアンドロイドM-66が逃走。ジャーナリストのシーベルと開発者の孫娘フェリスをつけ狙う。
とにかく繊細なキャラと物の動き。特にM-66の機械的な独特の動きは必見。
パトレイバー、攻殻機動隊、ターミネーターなどを混ぜたような士郎正宗お得意の作風。
コミカルでありながらも二人がキリキリと追い詰められていく雰囲気とカメラワークには息を呑む。
この時代の作品としては明らかにオーパーツであるが、強いアクション要素を求めているとやや物足りなさも感じる。
47分という単独の短編作品でありながら、アニメでもこの時間でここまで出来るということを見せてくれる。
通報する
Lv.162
作画と雰囲気を楽しむアニメ
ストーリーは特筆すべき部分も目新しい部分もありませんが
細部までこだわった戦闘シーンや破壊シーンは今見ても凄いと思えるはずです。
後の同作者による攻殻機動隊にも見られる緻密な作戦行動の描写も見どころです。
通報する
Lv.142
今ではこんな豪勢なアニメは無理かな
キャラに限らず全ての物体がそれぞれの立場でバラバラに動く
自動車が悪路を走ると沈み込んだり跳ね上がったり、建物も普通は見えない所まで詳細に描く
物は押せばしなったり倒れたり、しかも人の手で描かれる事で完成度の高い映像となる。
本筋に直接関係ない人でも生き生きと動いて、それが何が起こっているかの描写にもなっている。
現実感の中で兵器や軍隊が戦いを繰り広げる
恐怖ではなく危険を演出する作りが何度も見たくなるような傑作にしているね。
通報する
Lv.32
原作とだいぶ違う
原作はいまいち理解できなかったせいもあり、マリオのターミネーターぶりに重点を置いたこのアニメ版はスンナリ入ってきた。
こういうつくりにしたのは、ほかにも原作を理解できない人が多かったからだろう。
AICということもあってバブルガムクライシスっぽく作ってあり、原作で『?』だった僕にもスンナリ見れたのは、バブルガムで培ったノウハウのおかげだと思う。
そうなるともう別物ですけどね。
士郎正宗氏の作品は基本的に理解しづらいニュアンスがいっぱいあって困るのだが、ブラックマジックはさらに当時の氏の青さが強く出ており、理解不能さに拍車をかけている。
はてさて、当時としてもあれが天才的な作品だったかどうかは、やはりわからないが、いまだったらあのままの世界観をうまくアレンジして作れる人がいるかもしれない。
IGあたりでやらないのだろうか?
通報する
Lv.172
久ぶりに見ました
短編ながら流れるようなストーリーは見るものを飽きさせないでしょう
通報する
Lv.135
色々と時代を感じる
ストーリー自体はサイバーパンクにハリウッド風アクションを加えたような感じで、面白みはある。
ただ主人公やヒロインにこれといった描写がなく、感情移入が全くできないまま突き進んでいくので、視聴者としては置いてけぼりを食らった感が強い。
さらにコンテ・演出が微妙なせいか臨場感・緊迫感に欠け、作画も枚数を使っているだけで動きにメリハリがなく、スピード感がないのが痛い。
M-66のしぶとさは伝わるが、ただそれだけで終わってしまったような印象を受ける、なんとも惜しい作品。
通報する
Lv.179
おじさんホイホイ
リアリティや説得力を求める作品ではありませんね
展開のスピード感と躍動感に圧巻される作品、ロボットの格闘時の
動きが特に良いですね、1時間弱ですがアッと言う間でした
久しぶりに見たけど、色褪せないもんなんですね、良い作品というのは
通報する
Lv.183
ようはターミネーターなのだね
★途中まではよいが、アンドロイドが破壊されるオチにリアリティや説得力を全然、感じられない。ダメだぞ、これじゃ。SFマニアな視点はいい感じ。素人まるだしの作風だが、だからこそ、こだわりが出せたのかも。
オチがよけりや、カルトに認められたが、オチがだめだっつーの。まあ、彼の作品はみんなこんな感じだが。多分、想像力とかディティールにばかり気がいって、オチを考えて描いてないんだろうな。ナントカとバカは紙一重か。
通報する
Lv.22
兼任だけあって士郎原作アニメ中もっとも
士郎正宗臭が強いw
もちろんいい意味で。
人物にそれが一番見て取れる。
正直、攻殻にしろアップルシードにしろ士郎臭が少ないんだよね。
それが満たされる作品。
個人的には非常に懐かしい。
通報する