見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.135
「ロミオの青い空」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
友を得ることの悦び
人生における様々な辛苦を自分一人で払拭することは、多くの人間にとって難しい。しかし心通ずる友が一人そばにいるだけで、その辛さは何倍にも和らぐもの。このアニメはそんな友情の尊さ、素晴らしさを、主人公ロミオとその仲間達の関係性を通して見事に描いてくれていました。また、ロミオのひたすらに前向きな姿からも学ぶことは多いです。後半はやや駆け足な感もありますが、全体的に丁寧な作りが敷かれた良作。一見の価値あり。
通報する
「冥王計画ゼオライマー」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
彫りの深い演出
ストーリーはOVA4話にまとめきれなかったのか、やや中途半端なものに終わっているものの、後のマジンカイザーなどダークなスーパーロボットものに続くのような、壮大さを醸し出す平野的ロボ演出がとにかくカッコイイ。際立ったコントラスト、巨大感を煽るカメラ、壮絶な破壊力をみせつける戦闘……いかにもロボットアニメという感じがする演出です。設定もなかなかヘビーで、各キャラクターの置かれた状況はどれも強烈。これだけで飯3杯イケるという人もいるのでは?
「となりの関くん」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
ドタバタ机上“遊び”劇
主人公・横井さんと一緒に、隣の席の男の子・関くんが授業中に行う様々な“遊び”を見守っていくアニメ。完全なワンシチュエーションものなのに、関くんの自由で荒唐無稽極まりない数々の“遊び”のアイデアに驚かされっぱなし(笑)また、関くんのちょっぴりミステリアスでお茶目なところと、横井さんの純真さが、相互に作用し合っていく感覚も独特で面白い。全体的に小粒な味わいの作品だけれど、人を選ばない普遍的な楽しさがある。ショート枠なので、ちょっと息抜きに観るのに丁度いい作品ですね。
「千年女優」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
恋追う女優の人生のモンタージュ
大女優の一生を追っていくという内容の作品。主人公の恋物語と彼女の出演作品をモンタージュ的につなぎ合わせ、独特の入れ子構造を作り上げているのが面白かった。大まかな筋書きだけ見ると、言ってしまえばただの恋物語にしか写らないのだが、時代劇含めた彼女の主演作品を巧みに継ぎ接ぎし、虚実の境を曖昧にすることで、まるで千年もの時間を股にかけたスペクタクルラブストーリーのように感じられるのだから凄い。発想と演出ががっちりハマった傑作だ。
「GA 芸術科アートデザインクラス」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
バランス良くクセのない日常系
『きらら系』と称される作品群の中ではキャラクターにクセがなく、主要キャラたちのバランスも良い。全体的に見やすく、ほんわかしながらもテンポのいい展開の中で、芸術について軽く学べる良作です。個人的にはノダちゃんが好きですね。髪型を変えてくるところが“らしい”声優をつとめた徳永さんの自然な演技も魅力的でした。なにはともあれオススメ。
「言の葉の庭」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
“社会”への歩みが描かれたニュー新海ワールド
内省的な物語の多かった新海作品ですが、今作はしっかりと“社会”の存在がテーマに絡んでくるのでちょっと新鮮でした。相変わらずの繊細な演出ながら、よりしっかりした社会と人間の描写が、やや臭め(笑)なロマンティックドラマに厚みを与えてくれています。あと実写でいいじゃん、という方いるようですが、この色彩表現は実写では難しいですし、アニメならではの演出もありますよ。よく観察してみてください。
「GOLDEN BOY さすらいのお勉強野郎」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
オトボケだけど、じつは凄い
やはり主人公・錦太郎のキャラクター性の良さに尽きる。オトボケっぽくてスケベなんだけど、屈託がなくて実は天才肌。こういうキャラは結構多いっちゃ多いんですが、ある種突き抜けた展開と、岩田光央さんの演技がうまくハマってます。ストーリー構成そのものはもうひと押し欲しいところですが、コミカルで気軽に楽しめるのでよし。個人的ベストエピソードは3話。数あるアニメーションの中でも屈指の繊細な作画がドラマを盛り立ててくれてます。
「機甲界ガリアン」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
中世ファンタジーとSFの融和
全体としては中世風ファンタジーの世界観に巨大人型ロボットが入り込んだ感じ。銃による戦いではなく、剣劇による戦闘が多めなのが面白いですね。戦闘シーンも多く、アナログな戦闘様式とSFガジェットの融和が独特のテンポを作り出してます。魔法がないのも好印象。物語がややワンパターン気味で終盤の駆け足具合が気になるものの、全体的にはなかなか楽しめる作品に仕上がってました。
「風の大陸 The Weathering Continent」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
映像クオリティは高いのだが……
真下監督作品ということで、映像と音楽の織りなす耽美なハーモニーは格別。少し淡めの色彩が、砂漠が舞台のファンタジーにマッチしてます。ただストーリーは冒険活劇にしたいのか、オカルティックな話にしたいのか、そのあたりが曖昧。もう少し焦点を絞った娯楽劇にして欲しかった。作画にしても演出にしてもなかなかに力の入った作品なので、劇場版クオリティの真下ワールドを楽しみたい人にはオススメ
「精霊の守り人」へのコメント≫コメント109件をすべて見る
シンプルながら奥深い物語
児童文学が原作のアニメ。様々な時代の日本(や中国など)の文化的特徴をないまぜにしたような架空の世界観が特徴。古事記や日本書紀などの建国物語が土台にあるようなストーリーで、展開こそわかりやすく王道的ですが、重厚で説得力のある設定が物語の厚みを増しています。演出やアニメーション、音楽など総合的なクオリティも高く、派手さこそ無いですが、子供から大人まで安心・安定して楽しめる良作かと。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.135
「ロミオの青い空」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
友を得ることの悦び
人生における様々な辛苦を自分一人で払拭することは、多くの人間にとって難しい。
しかし心通ずる友が一人そばにいるだけで、その辛さは何倍にも和らぐもの。
このアニメはそんな友情の尊さ、素晴らしさを、主人公ロミオとその仲間達の関係性を通して見事に描いてくれていました。
また、ロミオのひたすらに前向きな姿からも学ぶことは多いです。後半はやや駆け足な感もありますが、全体的に丁寧な作りが敷かれた良作。一見の価値あり。
通報する
「冥王計画ゼオライマー」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
彫りの深い演出
ストーリーはOVA4話にまとめきれなかったのか、やや中途半端なものに終わっているものの、後のマジンカイザーなどダークなスーパーロボットものに続くのような、壮大さを醸し出す平野的ロボ演出がとにかくカッコイイ。
際立ったコントラスト、巨大感を煽るカメラ、壮絶な破壊力をみせつける戦闘……いかにもロボットアニメという感じがする演出です。
設定もなかなかヘビーで、各キャラクターの置かれた状況はどれも強烈。これだけで飯3杯イケるという人もいるのでは?
通報する
「となりの関くん」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
ドタバタ机上“遊び”劇
主人公・横井さんと一緒に、隣の席の男の子・関くんが授業中に行う様々な“遊び”を見守っていくアニメ。
完全なワンシチュエーションものなのに、関くんの自由で荒唐無稽極まりない数々の“遊び”のアイデアに驚かされっぱなし(笑)
また、関くんのちょっぴりミステリアスでお茶目なところと、横井さんの純真さが、相互に作用し合っていく感覚も独特で面白い。
全体的に小粒な味わいの作品だけれど、人を選ばない普遍的な楽しさがある。
ショート枠なので、ちょっと息抜きに観るのに丁度いい作品ですね。
通報する
「千年女優」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
恋追う女優の人生のモンタージュ
大女優の一生を追っていくという内容の作品。
主人公の恋物語と彼女の出演作品をモンタージュ的につなぎ合わせ、独特の入れ子構造を作り上げているのが面白かった。
大まかな筋書きだけ見ると、言ってしまえばただの恋物語にしか写らないのだが、時代劇含めた彼女の主演作品を巧みに継ぎ接ぎし、虚実の境を曖昧にすることで、まるで千年もの時間を股にかけたスペクタクルラブストーリーのように感じられるのだから凄い。
発想と演出ががっちりハマった傑作だ。
通報する
「GA 芸術科アートデザインクラス」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
バランス良くクセのない日常系
『きらら系』と称される作品群の中ではキャラクターにクセがなく、主要キャラたちのバランスも良い。
全体的に見やすく、ほんわかしながらもテンポのいい展開の中で、芸術について軽く学べる良作です。
個人的にはノダちゃんが好きですね。髪型を変えてくるところが“らしい”
声優をつとめた徳永さんの自然な演技も魅力的でした。
なにはともあれオススメ。
通報する
「言の葉の庭」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
“社会”への歩みが描かれたニュー新海ワールド
内省的な物語の多かった新海作品ですが、今作はしっかりと“社会”の存在がテーマに絡んでくるのでちょっと新鮮でした。
相変わらずの繊細な演出ながら、よりしっかりした社会と人間の描写が、やや臭め(笑)なロマンティックドラマに厚みを与えてくれています。
あと実写でいいじゃん、という方いるようですが、この色彩表現は実写では難しいですし、アニメならではの演出もありますよ。よく観察してみてください。
通報する
「GOLDEN BOY さすらいのお勉強野郎」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
オトボケだけど、じつは凄い
やはり主人公・錦太郎のキャラクター性の良さに尽きる。
オトボケっぽくてスケベなんだけど、屈託がなくて実は天才肌。こういうキャラは結構多いっちゃ多いんですが、ある種突き抜けた展開と、岩田光央さんの演技がうまくハマってます。
ストーリー構成そのものはもうひと押し欲しいところですが、コミカルで気軽に楽しめるのでよし。
個人的ベストエピソードは3話。数あるアニメーションの中でも屈指の繊細な作画がドラマを盛り立ててくれてます。
通報する
「機甲界ガリアン」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
中世ファンタジーとSFの融和
全体としては中世風ファンタジーの世界観に巨大人型ロボットが入り込んだ感じ。
銃による戦いではなく、剣劇による戦闘が多めなのが面白いですね。
戦闘シーンも多く、アナログな戦闘様式とSFガジェットの融和が独特のテンポを作り出してます。魔法がないのも好印象。
物語がややワンパターン気味で終盤の駆け足具合が気になるものの、全体的にはなかなか楽しめる作品に仕上がってました。
通報する
「風の大陸 The Weathering Continent」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
映像クオリティは高いのだが……
真下監督作品ということで、映像と音楽の織りなす耽美なハーモニーは格別。少し淡めの色彩が、砂漠が舞台のファンタジーにマッチしてます。
ただストーリーは冒険活劇にしたいのか、オカルティックな話にしたいのか、そのあたりが曖昧。もう少し焦点を絞った娯楽劇にして欲しかった。
作画にしても演出にしてもなかなかに力の入った作品なので、劇場版クオリティの真下ワールドを楽しみたい人にはオススメ
通報する
「精霊の守り人」へのコメント≫コメント109件をすべて見る
シンプルながら奥深い物語
児童文学が原作のアニメ。
様々な時代の日本(や中国など)の文化的特徴をないまぜにしたような架空の世界観が特徴。
古事記や日本書紀などの建国物語が土台にあるようなストーリーで、展開こそわかりやすく王道的ですが、重厚で説得力のある設定が物語の厚みを増しています。
演出やアニメーション、音楽など総合的なクオリティも高く、派手さこそ無いですが、子供から大人まで安心・安定して楽しめる良作かと。
通報する