見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「アンゴルモア元寇合戦記」へのコメント
Lv.174
大人向けの渋い面白さ
脚本(原作)が面白い。戦略的な戦いとリアリティのある筋書き。絶望の中のわずかな希望。悲壮感だけではなく痛快さだけでもなく、バランスが絶妙。史実に基づいているからこその重厚感がある。続きが気になって一気見したくなる。画がきれいなわけじゃないけどとにかく面白い。キングダムが好きな人にオススメ。博多編も期待したい。
通報する
Lv.105
なるほど
元寇は二度日本が責めらえたとか神風が吹いたとか、かなり大雑把でしか知らなかったので、酷い目にあった土地もあったんだと知り勉強になりました。オリジナルな面もあるとは思いますが、大河好きの私としては歴史物として楽しめました。
Lv.14
歴史的事件を取り上げたのは評価しますが
蒙古に襲われた対馬の悲劇を取り上げた作品。博多で蒙古を返り討ちにした話はよく聞くが、対馬、壱岐での惨劇はあまり聞かない。どのあたりまでが史実かわかりませんが、ファンタジー要素も多く含んでいる。ちょっとやりすぎだと思いますが、作品の着眼点としては面白かったと思う。そして問題は、アニメとしては作画崩壊という、これまた悲劇にみまわれているところである。OPもかっこいい。声優さんも素敵。しかし、二話目から主人公の顔がたびたび変わり、脇役に至っては落書きレベル、静止画も増え、意味不明な顔のアップなど、そちらが気になって仕方なかった。おまけに終盤に差し掛かると“巻き”が入って、こちらは困惑の連続。ないはずのシーンがあったことになったり、キーとなっていた登場人物が突然出なくなったり、製作の混乱が透けてみえてどうしようもなかった。いつも思いますが、こういうのは勘弁してほしいです。
Lv.150
露払
歴史学における垣根、例えば、文献史学と考古学との、が低くなり、更には、文物を取扱う手法や技術の向上によって、より微量で、より正確に、より詳細に、調べられる様になって来た今日、元寇の真実が徐々に明らかにされて来ています。彼我の武器装備、弓矢や刀、の優劣や、沈船の研究による、蒙古側の、軍隊としての姿、等々。今後も、調査結果に関する様々な成果報告が重ねられて行く事でしょう。当に本作品は、それらに、多くの耳目を集めさせる、良い切っ掛けと成り得る作品でした。荒唐無稽と思える脚色・創作も、多々有りましたが、江戸時代の人々による、神風、とさてどちらの方が、より面白い出来栄えだったでしょう?
Lv.191
意外や意外!
面白いですねぇ!最初は、「え、元寇? 何それダサくない?」と、ちょっと舐め腐っていたのですが(笑)いやぁ、面白い!話が進めば進むほど味が出てきます。絶体絶命、多勢に無勢の中、どのように死中に活を求めるか、ハラハラしますね!
Lv.96
これもお勧めです
絵も上手いですし話も面白い。元寇、鎌倉時代が舞台で、武士の世界が出来上がる黎明期になります。神代、平安貴族文化、戦国のあたりは良く題材にされていますが、何故かこの時代は珍しい。しかも、外国との本格的な大戦争です。燃えますよね。何となく歴史の空白(そんなことはないですけど)みたいに感じて、前々からロマンを感じていました。日本人のメンタリティが激しく変化する時期でもあり、日本人が北欧バイキングみたいな気質を持っていた最後の時代ですね。例えばこの時代の切腹と言うのは、勝負に勝った敵をもてなすために、腹を切って内臓を引っ張り出して見せる一種の宴会芸だったそうです。愛と言う概念がなく、知恵と勇気しかない世界観。正に異世界。史実どおりに考証を重ねると、異世界ヒロイック・ファンタジーになるわけです。面白くないわけがない。ホンサクはそのあたり良く狙っています。異世界なのに日本。これはたまりません。お勧め。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「アンゴルモア元寇合戦記」へのコメント
Lv.174
大人向けの渋い面白さ
脚本(原作)が面白い。
戦略的な戦いとリアリティのある筋書き。
絶望の中のわずかな希望。悲壮感だけではなく痛快さだけでもなく、バランスが絶妙。
史実に基づいているからこその重厚感がある。
続きが気になって一気見したくなる。
画がきれいなわけじゃないけどとにかく面白い。
キングダムが好きな人にオススメ。
博多編も期待したい。
通報する
Lv.105
なるほど
元寇は二度日本が責めらえたとか神風が吹いたとか、かなり大雑把でしか知らなかったので、酷い目にあった土地もあったんだと知り勉強になりました。オリジナルな面もあるとは思いますが、大河好きの私としては歴史物として楽しめました。
通報する
Lv.14
歴史的事件を取り上げたのは評価しますが
蒙古に襲われた対馬の悲劇を取り上げた作品。
博多で蒙古を返り討ちにした話はよく聞くが、対馬、壱岐での惨劇はあまり聞かない。
どのあたりまでが史実かわかりませんが、ファンタジー要素も多く含んでいる。
ちょっとやりすぎだと思いますが、作品の着眼点としては面白かったと思う。
そして問題は、アニメとしては作画崩壊という、これまた悲劇にみまわれているところである。
OPもかっこいい。声優さんも素敵。
しかし、二話目から主人公の顔がたびたび変わり、脇役に至っては落書きレベル、静止画も増え、意味不明な顔のアップなど、そちらが気になって仕方なかった。
おまけに終盤に差し掛かると“巻き”が入って、こちらは困惑の連続。
ないはずのシーンがあったことになったり、キーとなっていた登場人物が突然出なくなったり、製作の混乱が透けてみえてどうしようもなかった。
いつも思いますが、こういうのは勘弁してほしいです。
通報する
Lv.150
露払
歴史学における垣根、
例えば、文献史学と考古学との、が低くなり、
更には、文物を取扱う手法や技術の向上によって、
より微量で、より正確に、より詳細に、調べられる様になって来た今日、
元寇の真実が徐々に明らかにされて来ています。
彼我の武器装備、弓矢や刀、の優劣や、
沈船の研究による、蒙古側の、軍隊としての姿、等々。
今後も、調査結果に関する様々な成果報告が重ねられて行く事でしょう。
当に本作品は、
それらに、多くの耳目を集めさせる、
良い切っ掛けと成り得る作品でした。
荒唐無稽と思える脚色・創作も、多々有りましたが、
江戸時代の人々による、
神風、と
さてどちらの方が、より面白い出来栄えだったでしょう?
通報する
Lv.191
意外や意外!
面白いですねぇ!
最初は、「え、元寇? 何それダサくない?」
と、ちょっと舐め腐っていたのですが(笑)
いやぁ、面白い!
話が進めば進むほど味が出てきます。絶体絶命、多勢に無勢の中、どのように死中に活を求めるか、ハラハラしますね!
通報する
Lv.96
これもお勧めです
絵も上手いですし話も面白い。元寇、鎌倉時代が舞台で、武士の世界が出来上がる黎明期になります。神代、平安貴族文化、戦国のあたりは良く題材にされていますが、何故かこの時代は珍しい。しかも、外国との本格的な大戦争です。燃えますよね。何となく歴史の空白(そんなことはないですけど)みたいに感じて、前々からロマンを感じていました。日本人のメンタリティが激しく変化する時期でもあり、日本人が北欧バイキングみたいな気質を持っていた最後の時代ですね。例えばこの時代の切腹と言うのは、勝負に勝った敵をもてなすために、腹を切って内臓を引っ張り出して見せる一種の宴会芸だったそうです。愛と言う概念がなく、知恵と勇気しかない世界観。正に異世界。史実どおりに考証を重ねると、異世界ヒロイック・ファンタジーになるわけです。面白くないわけがない。ホンサクはそのあたり良く狙っています。異世界なのに日本。これはたまりません。お勧め。
通報する