見放題動画
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
05/16
『薬屋のひとりごと 第2期』第43話 配信日時変更のお知らせ
05/14
TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』 第7話・第8話 配信日時変更のお知らせ
05/13
『ワンピース エッグヘッド編』第1129話 配信日変更のお知らせ
04/28
『かいじゅうせかいせいふく』第5話以降 配信日時変更のお知らせ
04/01
『カードファイト!! ヴァンガード Divinez デラックス編』第12話 配信日変更のお知らせ
「劇場版『Gのレコンギスタ III』「宇宙からの遺産」」へのコメント
Lv.53
ほとんど新作?!
劇場版でわかりやすく、面白くなってたのは実感してたけど、2まではどこかで総集編でしょ、続きもTVで知ってるし、と思ってた部分がありました。3でこんなに面白くなってたなんて知らなかった!興奮しっぱなしで見てました!続きが楽しみすぎる!
通報する
Lv.164
勢力がどんどん増えます!
この三部あたりは舞台がザンクト・ボルト編~トワサンガ編~ビーナス・グロゥブ編へと急速に移行するので、なかなか情報の消化に時間がかかるかもしれない。公式ガイドブックなんかをお持ちだと便利なのですが。
Lv.121
今作ではラライヤに注目です
テレビ放映時リアルタイムで視聴していましたが、我々他人が冨野監督の頭の中を覗き見理解出来ないのと同様に、この壮大なスペースオペラのシナリオを理解しにくかったのは仕方のない事だなと改めて痛感。それをこういう風に纏めて下さるとようやく反芻出来たと実感出来ます。テレビ版を視聴する前にこちらを勧めたいですね。冨野監督が何を伝えんとされていたか、おぼげながら理解出来ます。EDがドリカムと聞いた時は合うのかなと少し心配だったりしましたが、CMで観、今回視聴した後なら、ぴったりだと感じました。ある種宇宙世紀作品群の総まとめに近いものはありますね。これまでの3部の中では一番人間模様が濃く描かれていて、御年80を越えられた方が紡いでいるとは思えない、ガンダムを通して描かれたスぺオペに驚愕するばかりです。
Lv.126
【編集の魔術師】富野由悠季Ⅲ
物語は佳境に入り、陣営も入り乱れなかなか混乱させられる展開なのですが、テンポよく見せられると判らなかったはずの人間関係や陣営のパワーバランスが次第に見えてくる。これは「転入生」の感覚だ。転入生はすでに出来上がった人間関係の中に叩き込まれる。誰と誰が仲がいいとか仲が悪いとか誰がボスで誰が対立しているかとか一切判らない。判らないままでは生きていけないので必死について行こうとする。そうすると見えてくる。判ってくる。誰が友で誰が敵なのか。これはそういう物語だ。映像面では、モビルスーツを使ったあらゆる「たたかい」が描かれる。この富野監督の描く戦闘のアイデアの独特さ豊富さは、ありとあらゆる映像作家の中でも群を抜いているのではないかと思う。何十年も人型のロボットの戦いを描き続けて、未だに新しいアイデアが尽きないのは驚嘆する。
Lv.92
わかりやすくなったね
わかりやすくなりました。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「劇場版『Gのレコンギスタ III』「宇宙からの遺産」」へのコメント
Lv.53
ほとんど新作?!
劇場版でわかりやすく、面白くなってたのは実感してたけど、2まではどこかで総集編でしょ、続きもTVで知ってるし、と思ってた部分がありました。
3でこんなに面白くなってたなんて知らなかった!
興奮しっぱなしで見てました!
続きが楽しみすぎる!
通報する
Lv.164
勢力がどんどん増えます!
この三部あたりは舞台がザンクト・ボルト編~トワサンガ編~ビーナス・グロゥブ編へと急速に移行するので、なかなか情報の消化に時間がかかるかもしれない。
公式ガイドブックなんかをお持ちだと便利なのですが。
通報する
Lv.121
今作ではラライヤに注目です
テレビ放映時リアルタイムで視聴していましたが、我々他人が冨野監督の頭の中を覗き見理解出来ないのと同様に、この壮大なスペースオペラのシナリオを理解しにくかったのは仕方のない事だなと改めて痛感。それをこういう風に纏めて下さるとようやく反芻出来たと実感出来ます。テレビ版を視聴する前にこちらを勧めたいですね。冨野監督が何を伝えんとされていたか、おぼげながら理解出来ます。EDがドリカムと聞いた時は合うのかなと少し心配だったりしましたが、CMで観、今回視聴した後なら、ぴったりだと感じました。ある種宇宙世紀作品群の総まとめに近いものはありますね。これまでの3部の中では一番人間模様が濃く描かれていて、御年80を越えられた方が紡いでいるとは思えない、ガンダムを通して描かれたスぺオペに驚愕するばかりです。
通報する
Lv.126
【編集の魔術師】富野由悠季Ⅲ
物語は佳境に入り、陣営も入り乱れなかなか混乱させられる展開なのですが、テンポよく見せられると判らなかったはずの人間関係や陣営のパワーバランスが次第に見えてくる。これは「転入生」の感覚だ。転入生はすでに出来上がった人間関係の中に叩き込まれる。誰と誰が仲がいいとか仲が悪いとか誰がボスで誰が対立しているかとか一切判らない。判らないままでは生きていけないので必死について行こうとする。そうすると見えてくる。判ってくる。誰が友で誰が敵なのか。これはそういう物語だ。
映像面では、モビルスーツを使ったあらゆる「たたかい」が描かれる。この富野監督の描く戦闘のアイデアの独特さ豊富さは、ありとあらゆる映像作家の中でも群を抜いているのではないかと思う。何十年も人型のロボットの戦いを描き続けて、未だに新しいアイデアが尽きないのは驚嘆する。
通報する
Lv.92
わかりやすくなったね
わかりやすくなりました。
通報する