見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「平家物語【FOD】」へのコメント
Lv.146
現代的で好感が持てる
時代劇の敷居の高い感じがなくて、現代的な表現だから共感し易いように思う。壮大な物語を少ない話数でまとめているので、端折るところがとても多い。ある程度は本作で細かく触れない展開の部分をを知っていた方がより理解できる。斬新な表現を古典作品に使うのはかなり良かった。
通報する
Lv.92
ただ一言
良い仕事したなぁ◯ジテレビ!
Lv.102
アニメ絵巻と呼ぶべきか
年号月日は一切示さず、物語の合い間毎に季節の花々の移り変わりでその代わりとする。これが大和絵固有の"すやり霞"と同じ効果をもっていて、まさに絵巻物をアニメで表現している。新ジャンルになるだろうか?平家物語はその名と冒頭のセリフくらしか馴染みがなかったけど、アニメを視聴してるうちに平家一門に馴染んでしまった。争いに敗れた恨み辛みからもっとおどろおどろするかと思ったが、びわと徳子がそれぞれに平家一門の冥福を祈る姿に救われて、妙にさわやかな印象を残したようだ。うん、悪くない。
Lv.109
源平好きには、より深い感慨がある。
声優が好きな方ならキャストの豪華さに注目するだろうが、個性を前面に出さず演技しています。さらに脚本がヴァイオレットエヴァーガーデンの吉田玲子さんなので気持ちの繋がり、機微がすごく伝わります。映像はとっつきにくい印象は有りましたが、昔パイオニア制作でLainという作品やTHE八犬伝など見たことがあればこういった作風にも違和感は少ないかと思います。本編としては、源平といえば鎌倉殿や義経記が主体が多い中で徳子や維盛の話はあまり語られず(月マガの沢田先生は維盛にスポット当てていたが)壇ノ浦の話など平家は教科書程度にしか伝えられなかった。主人公:ビワの立ち位置は吟遊詩人として平家一門を伝えています。ちなみにタイトルの「平」のちょんちょんはビワの目という事でしょうか。
Lv.160
もう古典とかそういう次元ではない
なんだろうねぇすべてが、良い方向にマッチしてたと思うんだけど色彩も音楽も声優さんも、良かったと思う。平安の世を描くなら、きっとこういう色彩感なんだろうなと思わざるを得なかったしオープニングもエンディングもなんか、心に残るものがあるオープニングの歌の歌詞で「何回だっていうよ、世界は美しいよ」ってところで儚さと、その美しさとの対比で涙がでそうになる。エンディングでひたすら韻をふんでるラップもあっていたとおもう。他の人もかいてたけど平家物語って過去にいろんな映像作品があったとおもうしおそらく、だいたいはみたとおもうけどこれが一番よかったと思う。
Lv.134
これはもう…ホントの平家物語かも。
題材そのものは、歴史や古典として知ってたり、いろんな小説やらドラマやらで見てきてはいたけども。ここまで胸に迫るのは、無かった。…原作…、平家物語とはいうものの、源氏側の描写が意外とあったりするけど、この作品は、かなり端折ってあるのも、良かった?!
Lv.175
諸行無常なの...
これまでも日本史の授業や大河ドラマ(!)などで観てきましたが、今回の物語が一番心に刺さりました。800年も前に起こっていたことなのに、今でも有りそうな事象が辛くて悲しくて、人間という種の限界を感じてしまいます。また、アニメの手法や独特のキャラクター表現が、最初は違和感があったのに、これしかなかったと思えてきてしまうほど、合っていたと感じました。そして、沙羅双樹(ナツツバキ)を始めとした花などの描写がその種まで想像できるほど精緻に描かれているのにも心を打たれました。ここまで花などを描き込んだアニメはあまり観たことがないです。監督のこだわりが伝わってきました。どうもありがとうございました。
Lv.59
面白かったぞ!!
話数は足らない印象を受けた。せめて25話構成にしてほしいと思った。それと多少知識はないとわからない部分もあった。ビワの役回りはもうすこしほかになかったのかと勿体なさを感じた。しかし面白かった。ビワ可愛い。視聴してよかった。
Lv.128
令和の時代の平家物語
吉川英治の新・平家物語と川本喜八郎が手掛けた人形劇が今もなお鮮明な記憶として残っている世代としてはいろいろと思うところもありますが…限りある話数の制限下で精一杯の構成だと思います。平家物語の肝要である哀切の情、表現されていると思いました。
Lv.137
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
非常に珍しい古典のアニメ化。大河ドラマやNHKの人形劇でおなじみの題材なので物語はすっと入ってくる。高野文子デザインのキャラクターや美しい背景により新しい平家物語が生まれたと言える。日本人なら感じるものがあるだろう。オススメ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「平家物語【FOD】」へのコメント
Lv.146
現代的で好感が持てる
時代劇の敷居の高い感じがなくて、現代的な表現だから共感し易いように思う。壮大な物語を少ない話数でまとめているので、端折るところがとても多い。ある程度は本作で細かく触れない展開の部分をを知っていた方がより理解できる。斬新な表現を古典作品に使うのはかなり良かった。
通報する
Lv.92
ただ一言
良い仕事したなぁ◯ジテレビ!
通報する
Lv.102
アニメ絵巻と呼ぶべきか
年号月日は一切示さず、物語の合い間毎に季節の花々の移り変わりでその代わりとする。これが大和絵固有の"すやり霞"と同じ効果をもっていて、まさに絵巻物をアニメで表現している。新ジャンルになるだろうか?
平家物語はその名と冒頭のセリフくらしか馴染みがなかったけど、アニメを視聴してるうちに平家一門に馴染んでしまった。争いに敗れた恨み辛みからもっとおどろおどろするかと思ったが、びわと徳子がそれぞれに平家一門の冥福を祈る姿に救われて、妙にさわやかな印象を残したようだ。うん、悪くない。
通報する
Lv.109
源平好きには、より深い感慨がある。
声優が好きな方ならキャストの豪華さに注目するだろうが、個性を前面に出さず演技しています。さらに脚本がヴァイオレットエヴァーガーデンの吉田玲子さんなので気持ちの繋がり、機微がすごく伝わります。
映像はとっつきにくい印象は有りましたが、昔パイオニア制作でLainという作品やTHE八犬伝など見たことがあればこういった作風にも違和感は少ないかと思います。
本編としては、源平といえば鎌倉殿や義経記が主体が多い中で徳子や維盛の話はあまり語られず(月マガの沢田先生は維盛にスポット当てていたが)壇ノ浦の話など平家は教科書程度にしか伝えられなかった。
主人公:ビワの立ち位置は吟遊詩人として平家一門を伝えています。
ちなみにタイトルの「平」のちょんちょんはビワの目という事でしょうか。
通報する
Lv.160
なんだろうねぇ
すべてが、良い方向にマッチしてたと思うんだけど
色彩も
音楽も
声優さんも、良かったと思う。
平安の世を描くなら、きっと
こういう色彩感なんだろうなと
思わざるを得なかったし
オープニングも
エンディングも
なんか、心に残るものがある
オープニングの歌の歌詞で
「何回だっていうよ、世界は美しいよ」
ってところで
儚さと、その美しさとの対比で
涙がでそうになる。
エンディングで
ひたすら韻をふんでるラップも
あっていたとおもう。
他の人もかいてたけど
平家物語って
過去にいろんな映像作品があったとおもうし
おそらく、だいたいはみたとおもうけど
これが一番よかったと思う。
通報する
Lv.134
題材そのものは、歴史や古典として知ってたり、いろんな小説やらドラマやらで見てきてはいたけども。
ここまで胸に迫るのは、無かった。
…原作…、平家物語とはいうものの、源氏側の描写が意外とあったりするけど、この作品は、かなり端折ってあるのも、良かった?!
通報する
Lv.175
諸行無常なの...
これまでも日本史の授業や大河ドラマ(!)などで観てきましたが、今回の物語が一番心に刺さりました。800年も前に起こっていたことなのに、今でも有りそうな事象が辛くて悲しくて、人間という種の限界を感じてしまいます。また、アニメの手法や独特のキャラクター表現が、最初は違和感があったのに、これしかなかったと思えてきてしまうほど、合っていたと感じました。
そして、沙羅双樹(ナツツバキ)を始めとした花などの描写がその種まで想像できるほど精緻に描かれているのにも心を打たれました。ここまで花などを描き込んだアニメはあまり観たことがないです。監督のこだわりが伝わってきました。どうもありがとうございました。
通報する
Lv.59
面白かったぞ!!
話数は足らない印象を受けた。せめて25話構成にしてほしいと思った。
それと多少知識はないとわからない部分もあった。
ビワの役回りはもうすこしほかになかったのかと勿体なさを感じた。
しかし面白かった。ビワ可愛い。視聴してよかった。
通報する
Lv.128
令和の時代の平家物語
吉川英治の新・平家物語と川本喜八郎が手掛けた人形劇が今もなお鮮明な記憶として残っている世代としてはいろいろと思うところもありますが…
限りある話数の制限下で精一杯の構成だと思います。
平家物語の肝要である哀切の情、表現されていると思いました。
通報する
Lv.137
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
非常に珍しい古典のアニメ化。
大河ドラマやNHKの人形劇でおなじみの題材なので物語はすっと入ってくる。
高野文子デザインのキャラクターや美しい背景により新しい平家物語が生まれたと言える。
日本人なら感じるものがあるだろう。
オススメ。
通報する