見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「アイの歌声を聴かせて」へのコメント
Lv.35
とりあえずインチキしようとすんなw
視聴5分で断念仕かかり、10分で本当にギブアップとりあえず実証実験の結果を捏造しようとすんなwあとあの実験ってAIの方の実験? それとも載っけたロボットボディの方? もしくは両方?どちらにしても物語中で描かれた現行技術からすると超技術過ぎて、今回実験に失敗すると予算が切られるという話が全く分からん
通報する
Lv.186
困ってしまいました
つくった人、この作品をどう観てほしいのかな。感想1:自然に人間の間に紛れ込み、人々を振り回し、特定の感情を持つように誘導して、結果として人々の行動を調整する。AIってなんて怖いんだろう。感想2:人々の間に入り込んで、人々の幸福を実現するために、人間にはできない様々なことをやってのけ、人々を結びつけ、結果として自分も愛される存在になる。AIのある未来ってなんてすばらんしいんだろう。感想1を目標にしているなら、設定が甘すぎる気がします。開発企業の黒さなどをもっと見せないと。感想2を目指しているなら、AIの恐ろしい能力をあまりにも無邪気に描きすぎています。というわけで、視聴し終わった私は混乱しているのです。この感想に興味を持たれる方にはおすすめします。
Lv.175
それでも感動する
前半を中心に「えー、そんなんでいいの?」と突っ込みつつ見ていましたが(それはそれで楽しい)、それでも後半から最後に向かっては盛り上がってきて感動しました。やはり物語を創る人々はすごいです。声優さん達もすごい。あ、お約束(ん?)の「謎の佐渡島」 (なんだそりゃ)
Lv.102
いっぱいつまってる
SFとしてのリアリティの検証という点では、色々足りない所があるかな?と思いつつ、それ以上に、物語としての良い所が詰まってる作品。AIが考える幸せとは?友情とは?音楽も土屋太鳳さんの歌声も、凄く良かった。
Lv.150
唄うコロッサス あるいは スカイネットの前日譚
最初に、一番大事な感想を。なかなか面白かったです。にも関わらず、お薦め度が低いのは、こんなにも恐怖を覚えた作品、久々でしたので。人間の幸福を願い、近くの楽器を操作しながら唄う。人類の掃討を狙い、周りの兵器を管制しながら闘う。何が違うのでしょうか?物語の途中、強制停止の対抗策も有ることに安堵したのも束の間、これでは、如何にして留めを刺せばよいのか、暗澹とした気分に。好奇心に従うラブマシーンには、利害はさて置き、共感さえ覚えたのでしたが。何が違ったのでしょう?もう1つ、大事な感想を。やはり、見掛けは大切ですね。皆んな、騙されてくれます。後は、細かい感想。あの黒板、好いです。一方、20人学級は、夢のまた夢、なのか、、、まあ、毎日毎日24時間、観られているのが嫌に感じ、生物都市 の中で一番好きな登場人物が偏屈男、そんな一視聴者の感想です。
Lv.165
アニメと唄の良い関係
2021年後半に劇場公開された作品が2022年春にバンダイチャンネルで観ることが出来ました。有料でのバンチャン公開ですが、2022年春。未だコロナ禍にある世界にとっては劇場に赴くことにまだリスクを感じますので、このカタチの有料配信は意味のある事と思います。作品ですが前半1時間は違和感との戦いでした。突然ミュージカルのごとく歌いだすAI・ロボット。周りはドン引き。どうなることかと思いましたが後半40分。思っていた以上の直球が来ました。と言うのも「なんか、こねくり回した、難し気なまとめじゃいやだなあ。」と思っていたからです。予測は変化球。実際はストレート。それもすっごい速い球。良かったです。この作品は全世代の人にお勧めできる佳作です。どうぞ最後までご堪能ください。そして、付け加えることがあるとすれば、この作品の監督はあの「さかさまのパテマ」の監督さんでもあったのです。なるほど
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「アイの歌声を聴かせて」へのコメント
Lv.35
視聴5分で断念仕かかり、10分で本当にギブアップ
とりあえず実証実験の結果を捏造しようとすんなw
あとあの実験ってAIの方の実験? それとも載っけたロボットボディの方? もしくは両方?
どちらにしても物語中で描かれた現行技術からすると超技術過ぎて、今回実験に失敗すると予算が切られるという話が全く分からん
通報する
Lv.186
困ってしまいました
つくった人、この作品をどう観てほしいのかな。
感想1:自然に人間の間に紛れ込み、人々を振り回し、特定の感情を持つように誘導して、結果として人々の行動を調整する。AIってなんて怖いんだろう。
感想2:人々の間に入り込んで、人々の幸福を実現するために、人間にはできない様々なことをやってのけ、人々を結びつけ、結果として自分も愛される存在になる。AIのある未来ってなんてすばらんしいんだろう。
感想1を目標にしているなら、設定が甘すぎる気がします。開発企業の黒さなどをもっと見せないと。
感想2を目指しているなら、AIの恐ろしい能力をあまりにも無邪気に描きすぎています。
というわけで、視聴し終わった私は混乱しているのです。この感想に興味を持たれる方にはおすすめします。
通報する
Lv.175
それでも感動する
前半を中心に「えー、そんなんでいいの?」と突っ込みつつ見ていましたが(それはそれで楽しい)、それでも後半から最後に向かっては盛り上がってきて感動しました。やはり物語を創る人々はすごいです。声優さん達もすごい。
あ、お約束(ん?)の「謎の佐渡島」 (なんだそりゃ)
通報する
Lv.102
いっぱいつまってる
SFとしてのリアリティの検証という点では、色々足りない所があるかな?と思いつつ、
それ以上に、物語としての良い所が詰まってる作品。
AIが考える幸せとは?
友情とは?
音楽も土屋太鳳さんの歌声も、凄く良かった。
通報する
Lv.150
最初に、一番大事な感想を。
なかなか面白かったです。
にも関わらず、お薦め度が低いのは、
こんなにも恐怖を覚えた作品、久々でしたので。
人間の幸福を願い、近くの楽器を操作しながら唄う。
人類の掃討を狙い、周りの兵器を管制しながら闘う。
何が違うのでしょうか?
物語の途中、強制停止の対抗策も有ることに安堵したのも束の間、
これでは、如何にして留めを刺せばよいのか、暗澹とした気分に。
好奇心に従うラブマシーンには、利害はさて置き、共感さえ覚えたのでしたが。
何が違ったのでしょう?
もう1つ、大事な感想を。
やはり、見掛けは大切ですね。
皆んな、騙されてくれます。
後は、細かい感想。
あの黒板、好いです。
一方、20人学級は、夢のまた夢、なのか、、、
まあ、
毎日毎日24時間、観られているのが嫌に感じ、
生物都市 の中で一番好きな登場人物が偏屈男、
そんな一視聴者の感想です。
通報する
Lv.165
2021年後半に劇場公開された作品が2022年春にバンダイチャンネルで観ることが出来ました。
有料でのバンチャン公開ですが、2022年春。未だコロナ禍にある世界にとっては劇場に赴くことにまだリスクを感じますので、このカタチの有料配信は意味のある事と思います。
作品ですが前半1時間は違和感との戦いでした。突然ミュージカルのごとく歌いだすAI・ロボット。周りはドン引き。どうなることかと思いましたが後半40分。思っていた以上の直球が来ました。と言うのも「なんか、こねくり回した、難し気なまとめじゃいやだなあ。」と思っていたからです。予測は変化球。実際はストレート。それもすっごい速い球。良かったです。
この作品は全世代の人にお勧めできる佳作です。
どうぞ最後までご堪能ください。
そして、付け加えることがあるとすれば、この作品の監督はあの「さかさまのパテマ」の監督さんでもあったのです。なるほど
通報する