見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.90
「うまよん」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
軽いノリで良い感じ
本編アニメがスポコン、漫画は意外とシリアス目だったりする中でどこまでも軽いノリのうまよん、そのアニメ化は気楽にみられてよい。ところでアプリはいつ……?
通報する
「バビル2世」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
石ノ森リメイク作品と比べると……
近年、過去の偉大な漫画家の作品のリメイクが増えている。テレビアニメでも、石ノ森章太郎の『サイボーグ009』『キカイダー』などがリメイクされた。それらの出来は非常に素晴らしく、原作の味をしっかりと残しつつも現代の空気に合わせ、上手くアレンジを利かせていた。それらに比べると、どうしても一段劣る感が否めない。上記のリメイクが何より素晴らしかったのは、改変は最低限にとどめて原作の味、空気をしっかりと残していた事であるが、この作品では原作『バビル2世』の味は余り感じられない。バビル2世は、原作に比べると大分精神的に弱く感じるし、何よりもヨミがただの悪人となっているのが残念。原作のヨミはなるほど悪人ではあるが、しかし部下を見捨てるのを躊躇したり、何とか部下を助けようとするなど意外に人間臭く、どこか憎めない。この点はOVA版でも改変されてしまっているが、この「憎めない」ヨミが見たかった。
「魔王ダンテ」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
伝説の作品
作品の出来自体は正直、うーん……といった感じストーリーに細かい粗が多く、こういうのが気になる方には向かない私の様にこの手の粗を都合よく無視できる人間にはいいかもしれないがしかし、この作品がアニメーション化されたのは評価できる何といっても、この作品は永井豪ファンにとって伝説とも言うべき作品なのだこの作品の骨子である神、悪魔などの概念やキャラクター性は永井豪渾身の傑作『デビルマン』に通じる所が多くまたダンテのスタイルは、日本の一大アニメジャンルであるロボットアニメの金字塔『マジンガーZ』に強く反映されている私の様な永井豪ファンにとっては、このアニメ作品は「伝説の作品である『魔王ダンテ』をアニメーションにした」というだけで価値のあるものと言っていい
「機甲界ガリアン」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
スパロボ参戦決定!
スパロボ参戦が決まったのもあり、見てみようかなと思い視聴開始ロボット×ファンタジーという異色な組み合わせで中々に面白い世界観ですただ、初では無いんですよね惜しいかな、約一年程『聖戦士ダンバイン』が早かったただダンバインも、そこまで知名度が高い訳では無くガリアンも、面白い割にはマイナーなイメージやはり、この組み合わせは時代を先取りしすぎたんですかね……
「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
子供向けではあるが
この作品、ゴジラファンの間では酷評される事が多い。しかし、平成以降のゴジラに慣れたファンにはちゃちに見えるだろうが、私はむしろ、カツカツの低予算でこれだけの作品をしたてた製作陣に敬意を表したい。この作品、私にとっては二つの大きな意味を持った作品である。一つは、ガイガンという傑作怪獣を生み出したという点だ。FINAL WARSでも登場するガイガンだが、そのいかにも凶悪そうなデザインは今見ても良い。禍々しさと美しさを感じるデザインだ。そしてもう一つ。この作品は、私が最も好きな東宝怪獣、ゴジラの相棒アンギラスが活躍する最後の作品なのだ。正確にはアンギラスは、対メガロや対メカゴジラでも登場するが、ゴジラの相棒として、ゴジラと共に戦うのはこの映画が最後なのである。
「サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
リメイク系作品では屈指の出来
この頃、古い作品のリメイクというのがとにかく多かった印象がある例えばバビル二世であり、バロムワンであり石ノ森作品に関しても、スカルマンやキカイダーなどがあったしかし、それらの作品は大概、オリジナルの設定などを持ち込まれて別物化した上記の中で、原作の香りを残したのはキカイダーくらいしかしサイボーグ009は、完璧に石ノ森の009を描いている原作のエピソードを拾い、そしてきっちりとアニメとして描いている無論、カットやセリフ、設定の変更もあるがそのほとんどは許容範囲、何の問題も感じさせないものだ2015年時点で製作されたサイボーグ009の映像化作品の中で、最も石ノ森マンガ版に近いのが当作品であろう
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.90
「うまよん」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
軽いノリで良い感じ
本編アニメがスポコン、漫画は意外とシリアス目だったりする中でどこまでも軽いノリのうまよん、そのアニメ化は気楽にみられてよい。
ところでアプリはいつ……?
通報する
「バビル2世」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
近年、過去の偉大な漫画家の作品のリメイクが増えている。
テレビアニメでも、石ノ森章太郎の『サイボーグ009』『キカイダー』などがリメイクされた。
それらの出来は非常に素晴らしく、原作の味をしっかりと残しつつも現代の空気に合わせ、上手くアレンジを利かせていた。
それらに比べると、どうしても一段劣る感が否めない。
上記のリメイクが何より素晴らしかったのは、改変は最低限にとどめて原作の味、空気をしっかりと残していた事であるが、この作品では原作『バビル2世』の味は余り感じられない。
バビル2世は、原作に比べると大分精神的に弱く感じるし、何よりもヨミがただの悪人となっているのが残念。
原作のヨミはなるほど悪人ではあるが、しかし部下を見捨てるのを躊躇したり、何とか部下を助けようとするなど意外に人間臭く、どこか憎めない。
この点はOVA版でも改変されてしまっているが、この「憎めない」ヨミが見たかった。
通報する
「魔王ダンテ」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
伝説の作品
作品の出来自体は正直、うーん……といった感じ
ストーリーに細かい粗が多く、こういうのが気になる方には向かない
私の様にこの手の粗を都合よく無視できる人間にはいいかもしれないが
しかし、この作品がアニメーション化されたのは評価できる
何といっても、この作品は永井豪ファンにとって伝説とも言うべき作品なのだ
この作品の骨子である神、悪魔などの概念やキャラクター性は
永井豪渾身の傑作『デビルマン』に通じる所が多く
またダンテのスタイルは、日本の一大アニメジャンルであるロボットアニメの金字塔
『マジンガーZ』に強く反映されている
私の様な永井豪ファンにとっては、このアニメ作品は
「伝説の作品である『魔王ダンテ』をアニメーションにした」
というだけで価値のあるものと言っていい
通報する
「機甲界ガリアン」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
スパロボ参戦決定!
スパロボ参戦が決まったのもあり、見てみようかなと思い視聴開始
ロボット×ファンタジーという異色な組み合わせで
中々に面白い世界観です
ただ、初では無いんですよね
惜しいかな、約一年程『聖戦士ダンバイン』が早かった
ただダンバインも、そこまで知名度が高い訳では無く
ガリアンも、面白い割にはマイナーなイメージ
やはり、この組み合わせは時代を先取りしすぎたんですかね……
通報する
「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
この作品、ゴジラファンの間では酷評される事が多い。
しかし、平成以降のゴジラに慣れたファンにはちゃちに見えるだろうが、
私はむしろ、カツカツの低予算でこれだけの作品をしたてた製作陣に敬意を表したい。
この作品、私にとっては二つの大きな意味を持った作品である。
一つは、ガイガンという傑作怪獣を生み出したという点だ。
FINAL WARSでも登場するガイガンだが、そのいかにも凶悪そうなデザインは今見ても良い。
禍々しさと美しさを感じるデザインだ。
そしてもう一つ。この作品は、私が最も好きな東宝怪獣、ゴジラの相棒アンギラスが活躍する最後の作品なのだ。
正確にはアンギラスは、対メガロや対メカゴジラでも登場するが、
ゴジラの相棒として、ゴジラと共に戦うのはこの映画が最後なのである。
通報する
「サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
リメイク系作品では屈指の出来
この頃、古い作品のリメイクというのがとにかく多かった印象がある
例えばバビル二世であり、バロムワンであり
石ノ森作品に関しても、スカルマンやキカイダーなどがあった
しかし、それらの作品は大概、オリジナルの設定などを持ち込まれて別物化した
上記の中で、原作の香りを残したのはキカイダーくらい
しかしサイボーグ009は、完璧に石ノ森の009を描いている
原作のエピソードを拾い、そしてきっちりとアニメとして描いている
無論、カットやセリフ、設定の変更もあるが
そのほとんどは許容範囲、何の問題も感じさせないものだ
2015年時点で製作されたサイボーグ009の映像化作品の中で、
最も石ノ森マンガ版に近いのが当作品であろう
通報する