見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.48
「天空のエスカフローネ」へのコメント≫コメント41件をすべて見る
全話視聴して
とっても面白かったです。やはり、内容が良いですね。あと、作画も手抜きや違和感等が見られません。運命について、恐らく誰もが一度は考えたことあると思います。そして、幸せな人と不幸せな人が居ることについての疑問も。運って何だろう。いろんな人生があるその差異はどこにあるのか。そんな疑問を織り交ぜ、観た人に価値ある残るものを与えています。人の想いが運命を決定づけるというのは、いわゆる「引き寄せの法則」のことですよね。私も本を読んでいます。頭で考えたことが未来に現出する。心配性な人は、悪い状況ばかり考えるので悪いことばかりやってくる。何とかなると思い始めると、実際に何とかなってしまう。周囲の笑顔をイメージしていると、実際に周囲の笑顔に囲まれる。結局、自分が自分と周囲の未来を創り出していると気付く。ある程度の運命は決まっていても、変化の要素は必ずある。
通報する
「コイ☆セント」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
奈良の近くに住んでいます
けっこう良かったです。3Dも進化したものですね。宗教色がとても強いです。今の多くの日本人は、宗教という言葉に対してとても臆病です。でも、ここまで示せたのはえらいと思う。奈良と言えば鹿と仏像なので当然かもしれませんが。○○様をあのまま町中まで歩かせたらもっと面白かったと思いますが、奈良の町を壊せないとか思って引っ込めたのか。鹿の鳴き声はもっと口笛に近い音ですよ。町並みの雰囲気で、三重県の榊原温泉を思い出しました。行ったことのある方は分かると思います。^^ストーリーも良いし、丁寧かつ王道に作られていて観やすかったです。かばんのヒモをあれとして使うアイデアは、「おっ」と思いました。小さな所かもしれませんが、アニメとしてのセンスが見えた。OPとトトの歌が個人的にはとても好き。セカイカメラの技術を利用して、こんな奈良の町に見えるアプリ作ったら。
「gdgd妖精s(ぐだぐだフェアリーーズ)【第2期】」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
第1期からすべて見ました。かなり面白かったです。食後のデザート的な作品です。他のアニメを見た後で、最後の口直しにとても良かったです。ティータイムでの内容も、平凡な話の中に脚本の非凡な才能が見られ、意外に奥が深かった。タイムの部屋は、想像の発展と好奇心から退屈しませんでした。アフレ湖は、声優さんの素がかなりよく分かる。違った楽しみ方が面白かったです。一見、手抜きのような制作に見えて、3Dの技術等相当レベル高いです。EDのキャラクターが踊る様はさすがでした。歌も、1期2期とセンスが良いです。もっと聴いていたい、ダンスを見ていたい、そんな気にさせます。表面はグダグダのようで、脚本やアイデア、3D制作など、奥は相当にしっかりとしたもんです。こんなの面白いよな~とかで色々と考えたり。いいものが出来る時って、こういうスタンスのときだと思います。
「BLACK BLOOD BROTHERS」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
結構面白かったです。各話、それほど退屈せずに見られます。完全にすべて解決して終わるわけではなかったですが、良い感じに終えられたのではと思います。大体の謎は解けますし、嫌な感じもない。OP、EDともに良い歌ですが、私は特にEDが哀愁漂う美声といいますか好きでした。ただ、たった百年足らずでチカラのある古い吸血鬼というのは少し違和感ありました。百年って、結構最近だと思うのですけれど。五百年くらいなら妥当かも。あと、誰でも住民が許可すれば入れる結界って、それってもう入り放題じゃないですか。ミクシィみたいなもんですかね。出島みたいな隔離された都市って、結構魅力あると思います。特別なルール、特殊な空間、普通ではない環境が構築できるわけで。未来の日本にも、そんな場所が増えていきそうですね。笑える場面はないですが、ストーリーが良いのか退屈しなかったです。
「タクティカルロア」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
前に1話だけ見てやめてしまっていたのですが、他の方のコメントから再度見始めたら、どんどん面白くなっていき、気付けばラストでした。ミサイル等の艦載兵器を使用した戦闘は見応えありました。メインの護衛艦や哨戒機のデザインも格好良かったです。どろどろした部分は見られず、全体的にさっぱり作られていて精神衛生上もいいです。とても良く出来ていたと思います。全話視聴してから「見てよかった。」と思える作品かと。ただひとつ、MILKCAKEさんも指摘されておられるように、停滞台風で空が縮小し海の時代になったということには疑問が最初からありました。飛行機って、雲の上も飛べますし、迂回航路も整備されるでしょう。船の方が海賊含め、むしろ危険かと。太陽フレア異常で飛行機の電子機器異常~や、電子機器を破壊できる衛星兵器の影響であれば、もし破壊されても船なら墜落という大惨事はないので。
「PARASITE DOLLS」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
視聴して
とっても良かったです。「パトレイバー」や「攻殻機動隊」が好きな方には面白い作品だと思います。先駆的ですね。いつか来るのか、こんな世界。PCがブラウン管でした。機械はどこまで出来るようになればよいのか、どこからが危険なのか。今の現在現実においても、電化製品は進歩を続けている。その延長線上にどんな世界が待っているのか。取り返しのつかないことになるのか。リスクがあっても歩みを止められない。止めていられない。好奇心が人を前に推し進める。神様はどこまで許してくれるのでしょうね。作品には出てきませんが、遺伝子操作もそう。それでも、おそらく人は適応して生きてゆける。意思と意識が人生を紡ぎ、世界は彩られてゆく。それは、「人だけのもの」のはず。その当たり前が変容したら、先には悲惨な末路しかないのだろうか。色々と考えることのできる作品でした。
「宇宙戦艦ヤマト2199(TV版)」へのコメント≫コメント122件をすべて見る
第7話まで視聴して
面白いです。描写がとても細かく、わくわく感があります。昔のヤマトは少しだけ見たことがありますが、ほとんど覚えていません。なので、リメイクに関しては何とも言えませんが、現代受けする作り方を感じます。他の方が指摘されているように、戦艦に砲撃が当たった時等の動きが確かに軽く違和感があります。ただ、実際に宇宙ではどんな動き方をするのか分かりません。恐らくは、ガンダム等他の作品と比較しての違いを自分でも意識しているのかもしれないです。戦時の内面的な描写が多く盛り込まれた作品です。やはり、今の日本における対外関係を戦争の予兆と捉えた計算なのかと気になります。先端技術を駆使したこの作品は、とても美しく情景豊かで学ぶことも多い。制作関係者はすごいです。今のアニメ界は、これほどまでに高品質な作品を作れるのですね。「機動戦士ガンダム」も今リメイクしたら震えそう。
「翠星のガルガンティア」へのコメント≫コメント224件をすべて見る
第2話まで視聴して
とても面白いです。マクロスの成功に追いつけ追い越せですね。十分な魅力があると思います。人類が全球凍結をどのようにして乗り切ったのかが一番知りたいかな。地底で生活したのか凍結上部で暮らしたのか。宇宙移民可能な技術が当時にあったのなら、いろいろ可能でしょう。となると、地球側でもう少し進んだ技術がお目見えするのか?折りたたみ式のハンググライダーは新鮮でした。第2話での対人兵器は、なんか極致ですね。女の子達がとてもかわいいです。「死骸」には私も同意。動物性の物はやはり異常かと。地球にロボットが落ちた時と引き上げられた時点で空気の存在は人工知能が認知できていたはずだけれど、そこが少し疑問でした。ロボットはとても技術進歩を感じさせるのに、携帯食料?は普通なのか。排せつの必要がない携帯食料だと面白いですね。作画や歌等もかなり質が高いと思います。
「ラブライブ!」へのコメント≫コメント97件をすべて見る
#3まで視聴して
中学のとき、音楽の得意な女の子が二人で作詞作曲し、歌っていました。あれがスクールアイドルの芽なのかなと思います。高校生なら、振り付けや衣装までタッチできるでしょう。毎日の練習がネックになるか。アドバイスできる先生は皆無なはずです。テレビ芸能にみられるアイドルの形は、歌から踊り、衣装まで専門の担当者がいます。でも、スクールアイドルは全部自分達で作るのですよね。それだけ大きいし、別次元の苦労があるでしょう。例えば、プロ野球より甲子園の方が感動したり、高級レストランの味より恋人が一生懸命作った料理の方がおいしかったりする。技術は拙くても、プロには出せないものってある。中学のときに聞いた二人の歌は、テレビの歌手やアイドルなど比較にならないくらい心に残りました。高校生料理が人気なのも、要素としては近いですね。今後はネットもありますし、実際に出てきそうです。
「AMNESIA」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
Ⅱまで視聴して
なかなかに面白かったです。主人公の女の子、記憶が無いためか我が弱くて良い。時間を移動しながら記憶の断片を集め、真実にたどり着くという内容か。「ひぐらし」の設定に少し似ているのかも。記憶がなくなったら、生きていくことすら怖いと思うでしょうね。主人公はかわいいと思う。個人的には、とても好き。陰口等は絶対に言わないコですね。男性陣の魅力が見えてこない。短気なみっともなさが目立つように思います。これから、支えてやれる強さ、格好良さが見えてくるのでしょう。ぼーっとしている女の子は時々いますが、魅力的な要素のひとつです。気になってしまう。いじめに遭いやすい体質なのが禍ですが。付き添いの妖精、人柄は良いけれど姿が悪魔の子供っぽい。主人公声優さんの演技は、飛び抜けて上手でした。OP、EDの歌もセンスが良いです。絵も綺麗で、質は高いと思います。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.48
「天空のエスカフローネ」へのコメント≫コメント41件をすべて見る
とっても面白かったです。
やはり、内容が良いですね。あと、作画も手抜きや違和感等が見られません。
運命について、恐らく誰もが一度は考えたことあると思います。
そして、幸せな人と不幸せな人が居ることについての疑問も。
運って何だろう。いろんな人生があるその差異はどこにあるのか。
そんな疑問を織り交ぜ、観た人に価値ある残るものを与えています。
人の想いが運命を決定づけるというのは、いわゆる「引き寄せの法則」のことですよね。
私も本を読んでいます。
頭で考えたことが未来に現出する。
心配性な人は、悪い状況ばかり考えるので悪いことばかりやってくる。
何とかなると思い始めると、実際に何とかなってしまう。
周囲の笑顔をイメージしていると、実際に周囲の笑顔に囲まれる。
結局、自分が自分と周囲の未来を創り出していると気付く。
ある程度の運命は決まっていても、変化の要素は必ずある。
通報する
「コイ☆セント」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
けっこう良かったです。
3Dも進化したものですね。
宗教色がとても強いです。
今の多くの日本人は、宗教という言葉に対してとても臆病です。
でも、ここまで示せたのはえらいと思う。
奈良と言えば鹿と仏像なので当然かもしれませんが。
○○様をあのまま町中まで歩かせたらもっと面白かったと思いますが、奈良の町を壊せないとか思って引っ込めたのか。
鹿の鳴き声はもっと口笛に近い音ですよ。
町並みの雰囲気で、三重県の榊原温泉を思い出しました。
行ったことのある方は分かると思います。^^
ストーリーも良いし、丁寧かつ王道に作られていて観やすかったです。
かばんのヒモをあれとして使うアイデアは、「おっ」と思いました。
小さな所かもしれませんが、アニメとしてのセンスが見えた。
OPとトトの歌が個人的にはとても好き。
セカイカメラの技術を利用して、こんな奈良の町に見えるアプリ作ったら。
通報する
「gdgd妖精s(ぐだぐだフェアリーーズ)【第2期】」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
全話視聴して
第1期からすべて見ました。
かなり面白かったです。
食後のデザート的な作品です。
他のアニメを見た後で、最後の口直しにとても良かったです。
ティータイムでの内容も、平凡な話の中に脚本の非凡な才能が見られ、意外に奥が深かった。
タイムの部屋は、想像の発展と好奇心から退屈しませんでした。
アフレ湖は、声優さんの素がかなりよく分かる。
違った楽しみ方が面白かったです。
一見、手抜きのような制作に見えて、3Dの技術等相当レベル高いです。
EDのキャラクターが踊る様はさすがでした。
歌も、1期2期とセンスが良いです。
もっと聴いていたい、ダンスを見ていたい、そんな気にさせます。
表面はグダグダのようで、脚本やアイデア、3D制作など、奥は相当にしっかりとしたもんです。
こんなの面白いよな~とかで色々と考えたり。
いいものが出来る時って、こういうスタンスのときだと思います。
通報する
「BLACK BLOOD BROTHERS」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
結構面白かったです。
各話、それほど退屈せずに見られます。
完全にすべて解決して終わるわけではなかったですが、良い感じに終えられたのではと思います。
大体の謎は解けますし、嫌な感じもない。
OP、EDともに良い歌ですが、私は特にEDが哀愁漂う美声といいますか好きでした。
ただ、たった百年足らずでチカラのある古い吸血鬼というのは少し違和感ありました。
百年って、結構最近だと思うのですけれど。
五百年くらいなら妥当かも。
あと、誰でも住民が許可すれば入れる結界って、それってもう入り放題じゃないですか。
ミクシィみたいなもんですかね。
出島みたいな隔離された都市って、結構魅力あると思います。
特別なルール、特殊な空間、普通ではない環境が構築できるわけで。
未来の日本にも、そんな場所が増えていきそうですね。
笑える場面はないですが、ストーリーが良いのか退屈しなかったです。
通報する
「タクティカルロア」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
前に1話だけ見てやめてしまっていたのですが、他の方のコメントから再度見始めたら、どんどん面白くなっていき、気付けばラストでした。
ミサイル等の艦載兵器を使用した戦闘は見応えありました。
メインの護衛艦や哨戒機のデザインも格好良かったです。
どろどろした部分は見られず、全体的にさっぱり作られていて精神衛生上もいいです。
とても良く出来ていたと思います。
全話視聴してから「見てよかった。」と思える作品かと。
ただひとつ、MILKCAKEさんも指摘されておられるように、停滞台風で空が縮小し海の時代になったということには疑問が最初からありました。
飛行機って、雲の上も飛べますし、迂回航路も整備されるでしょう。
船の方が海賊含め、むしろ危険かと。
太陽フレア異常で飛行機の電子機器異常~や、電子機器を破壊できる衛星兵器の影響であれば、もし破壊されても船なら墜落という大惨事はないので。
通報する
「PARASITE DOLLS」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
とっても良かったです。
「パトレイバー」や「攻殻機動隊」が好きな方には面白い作品だと思います。
先駆的ですね。
いつか来るのか、こんな世界。
PCがブラウン管でした。
機械はどこまで出来るようになればよいのか、どこからが危険なのか。
今の現在現実においても、電化製品は進歩を続けている。
その延長線上にどんな世界が待っているのか。
取り返しのつかないことになるのか。
リスクがあっても歩みを止められない。止めていられない。
好奇心が人を前に推し進める。
神様はどこまで許してくれるのでしょうね。
作品には出てきませんが、遺伝子操作もそう。
それでも、おそらく人は適応して生きてゆける。
意思と意識が人生を紡ぎ、世界は彩られてゆく。
それは、「人だけのもの」のはず。
その当たり前が変容したら、先には悲惨な末路しかないのだろうか。
色々と考えることのできる作品でした。
通報する
「宇宙戦艦ヤマト2199(TV版)」へのコメント≫コメント122件をすべて見る
第7話まで視聴して
面白いです。
描写がとても細かく、わくわく感があります。
昔のヤマトは少しだけ見たことがありますが、ほとんど覚えていません。
なので、リメイクに関しては何とも言えませんが、現代受けする作り方を感じます。
他の方が指摘されているように、戦艦に砲撃が当たった時等の動きが確かに軽く違和感があります。
ただ、実際に宇宙ではどんな動き方をするのか分かりません。
恐らくは、ガンダム等他の作品と比較しての違いを自分でも意識しているのかもしれないです。
戦時の内面的な描写が多く盛り込まれた作品です。
やはり、今の日本における対外関係を戦争の予兆と捉えた計算なのかと気になります。
先端技術を駆使したこの作品は、とても美しく情景豊かで学ぶことも多い。
制作関係者はすごいです。
今のアニメ界は、これほどまでに高品質な作品を作れるのですね。
「機動戦士ガンダム」も今リメイクしたら震えそう。
通報する
「翠星のガルガンティア」へのコメント≫コメント224件をすべて見る
とても面白いです。
マクロスの成功に追いつけ追い越せですね。
十分な魅力があると思います。
人類が全球凍結をどのようにして乗り切ったのかが一番知りたいかな。
地底で生活したのか凍結上部で暮らしたのか。
宇宙移民可能な技術が当時にあったのなら、いろいろ可能でしょう。
となると、地球側でもう少し進んだ技術がお目見えするのか?
折りたたみ式のハンググライダーは新鮮でした。
第2話での対人兵器は、なんか極致ですね。
女の子達がとてもかわいいです。
「死骸」には私も同意。
動物性の物はやはり異常かと。
地球にロボットが落ちた時と引き上げられた時点で空気の存在は人工知能が認知できていたはずだけれど、そこが少し疑問でした。
ロボットはとても技術進歩を感じさせるのに、携帯食料?は普通なのか。
排せつの必要がない携帯食料だと面白いですね。
作画や歌等もかなり質が高いと思います。
通報する
「ラブライブ!」へのコメント≫コメント97件をすべて見る
中学のとき、音楽の得意な女の子が二人で作詞作曲し、歌っていました。
あれがスクールアイドルの芽なのかなと思います。
高校生なら、振り付けや衣装までタッチできるでしょう。
毎日の練習がネックになるか。アドバイスできる先生は皆無なはずです。
テレビ芸能にみられるアイドルの形は、歌から踊り、衣装まで専門の担当者がいます。
でも、スクールアイドルは全部自分達で作るのですよね。
それだけ大きいし、別次元の苦労があるでしょう。
例えば、プロ野球より甲子園の方が感動したり、高級レストランの味より恋人が一生懸命作った料理の方がおいしかったりする。
技術は拙くても、プロには出せないものってある。
中学のときに聞いた二人の歌は、テレビの歌手やアイドルなど比較にならないくらい心に残りました。
高校生料理が人気なのも、要素としては近いですね。
今後はネットもありますし、実際に出てきそうです。
通報する
「AMNESIA」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
なかなかに面白かったです。
主人公の女の子、記憶が無いためか我が弱くて良い。
時間を移動しながら記憶の断片を集め、真実にたどり着くという内容か。
「ひぐらし」の設定に少し似ているのかも。
記憶がなくなったら、生きていくことすら怖いと思うでしょうね。
主人公はかわいいと思う。個人的には、とても好き。
陰口等は絶対に言わないコですね。
男性陣の魅力が見えてこない。
短気なみっともなさが目立つように思います。
これから、支えてやれる強さ、格好良さが見えてくるのでしょう。
ぼーっとしている女の子は時々いますが、魅力的な要素のひとつです。
気になってしまう。
いじめに遭いやすい体質なのが禍ですが。
付き添いの妖精、人柄は良いけれど姿が悪魔の子供っぽい。
主人公声優さんの演技は、飛び抜けて上手でした。
OP、EDの歌もセンスが良いです。
絵も綺麗で、質は高いと思います。
通報する