見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「天空のエスカフローネ」へのコメント
Lv.17
やはり最高
高校時代にハマりもう何十年…。自分のツボ全てを抑えてる作品はエスカしかありません。今になって河森さんが制作に関わっていた事を知り…だから最後はああなのかと妙にに納得。当時も今もあのラストが切なくて寂しくて、でもあのラストがなかったらこんなに心に残らなかったのかもしれません。当時から感じていた作画が残念な日があるので星は4です。
通報する
Lv.173
絶対幸運圏
3人の異世界転生者がガイアに大きな?影響与えています。悪役のドルンカークを好きになった方は、この作品を娯楽アニメとして見ていないと思います。演劇や小説と感じていると思います。とある作品と同時期に放送されたため、目に見えるキャラとかで負けてしまい、日本国内ではマニアックな名作となっています。でも世界中に熱狂的ファンがおり、時折この作品の話で盛り上がるようです。この作品を越える名作は個人的にほぼ無いと思います。中2病と言う言葉が生まれる前の中2病要素が多く含まれているのもポイントです。オープニングと最終話だけ見ると、余計な混乱に陥らずにすみ、この作品のテーマの理解が早いと思いますが、それも含めてこの作品の魅力だと思います。主人公はヒーローに最後まで重荷を背負わせる所まで理解出来る方、この作品を何周見たのかな?w
Lv.48
素晴らしい
坂本真綾さんのファンです。
Lv.28
これぞ求めていた異世界トリップファンタジー
久しぶりに急に見たくなったので有料登録し、一気見してしまいました。主人公の女の子が不思議な少年と出会い異世界へ飛ばされ、突然の争いに巻き込まれ、特殊な能力に目覚め、その力故にさらに物語の渦の中に巻き込まれていく…王道で、ともすれば陳腐と言われるようなストーリーを茶化さず真面目に描き切った作品です。自分にはそれだけでかなりの価値があります。重厚な世界観の中で、男女の恋愛模様にスポットを当てているのも個人的にとても好みでした。こういうのがいいんです。こういうのが。王道と言いましたが、このエスカフローネに類していて、さらに面白いと感じる作品というのには自分は今のところ出会えておりません。だからこそこうしてまた見てしまったんだろうなと。そして、時を経て見てもやはり面白く、昔のようなドキドキわくわくとした気持ちにさせてくれたこの作品に感謝します。ありがとう。
Lv.24
やっけっそーなーぅ
和田弘樹さんの歌うEDテーマ「MYSTIC EYES」は、カラオケで歌うのが難しい曲の1つでしょう。私は何度練習してもダメです。映画もそうですけど、アニメも、絵、音、ストーリーが揃わないと「良い作品」と呼べないと思うのですが、この作品はなかなかだと思います。時代的に女子高生のスカートの丈が短くなっていく最初の頃のアニメだったと記憶しています。女子はヒザ上を露出すると運が落ちるので、隠した方がいいですよー。「婦女の徳」を守らないと「大和撫子」と呼べませんからねー。
Lv.25
大好きな作品
中学生以来、久しぶりに観ました。やっぱり、素晴らしい名作だと思います。特に最終回のラストシーンは、今観ても泣いちゃいます。バァン大好き!
Lv.154
現実逃避の主役
両親もいない。見せかけの友人関係。現実世界(地球)で自分の居場所も必然性も見いだせない主人公が、ある日突然。異世界に召喚されて未来予知能力から特別扱いを受ける。巨大ロボット・羽の生えた人間と幻想世界にどっぷりはまって自分の居場所はここだと歓喜する。現実世界じゃタダの人なのだから戻ってこなけりゃいいのに何故か最終回で地球に戻ってくる不思議な行動原理はどういったモノなのか謎。
Lv.96
子供の頃との見方の違い
子供の頃は何故一緒にならないのかとか不満なエンディングだと思ってましたが、なぜか大人になってからみると、こう言う伝え方もありかと思うようになりました。恋愛感の固定観念みたいなものを子供の頃はもってた様に思いますが、どこに居ても会えるなんて臭いセリフで閉めるあたり互いに想い在ってる方が何倍凄いかが解ります。ただのハッピーエンドで満足しないあたりは擦れたなとも思います。異世界話として設定も満足いくものでしたが、もうちょっと掘り下げてもいいような気もします。ヒトミの心理描写とか少女過ぎて、完全に恋愛脳だなと今なら感じます。もうちょっと淡白になったのが劇場版かと
Lv.30
だんだんガイアが生きてくる
初見は小学生。週を追うごとに引き込まれたのを覚えている。特に25話のバァンの慟哭が鮮烈だった。ひとみとバァンの惹かれあう過程が面白い。各人の行間やその後を想像するのも楽しい。(確か野生のねずみが服を着ているカットがどこかにあったはず…ガイアに絵本のような温かさも感じた。)最後話で、何故バァンはひとみを送り出した(帰した)のか、何故ひとみは永遠を感じさせる「おばあちゃんになっても」と表現したのか。op/ed含め、生き生きとしたキャラや世界を感じるために、何度も観たい作品。
Lv.18
満たされた気持ちで観終えました。
全てのキャラクターが成長を遂げて、満たされた気持ちで最終回を観終えました。ロボットものなのに、運命や恋愛が絡んで純粋な少女漫画のようでもあり……(特にアレンがキラキラしすぎる!w)でもかっこよくすがすがしい。色んな想いが折り重なって生まれた物語なんだなと満足の作品です。中学くらいの頃に毎週楽しみにしてましたが、大人になった今見ても、キュンとして楽しめました。エスカフローネ、好きだな。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「天空のエスカフローネ」へのコメント
Lv.17
やはり最高
高校時代にハマりもう何十年…。自分のツボ全てを抑えてる作品はエスカしかありません。今になって河森さんが制作に関わっていた事を知り…だから最後はああなのかと妙にに納得。当時も今もあのラストが切なくて寂しくて、でもあのラストがなかったらこんなに心に残らなかったのかもしれません。当時から感じていた作画が残念な日があるので星は4です。
通報する
Lv.173
3人の異世界転生者がガイアに大きな?影響与えています。
悪役のドルンカークを好きになった方は、この作品を娯楽アニメとして見ていないと思います。
演劇や小説と感じていると思います。
とある作品と同時期に放送されたため、目に見えるキャラとかで負けてしまい、日本国内ではマニアックな名作となっています。
でも世界中に熱狂的ファンがおり、時折この作品の話で盛り上がるようです。
この作品を越える名作は個人的にほぼ無いと思います。
中2病と言う言葉が生まれる前の中2病要素が多く含まれているのもポイントです。
オープニングと最終話だけ見ると、余計な混乱に陥らずにすみ、この作品のテーマの理解が早いと思いますが、それも含めてこの作品の魅力だと思います。
主人公はヒーローに最後まで重荷を背負わせる所まで理解出来る方、この作品を何周見たのかな?w
通報する
Lv.48
素晴らしい
坂本真綾さんのファンです。
通報する
Lv.28
これぞ求めていた異世界トリップファンタジー
久しぶりに急に見たくなったので有料登録し、一気見してしまいました。
主人公の女の子が不思議な少年と出会い異世界へ飛ばされ、突然の争いに巻き込まれ、特殊な能力に目覚め、その力故にさらに物語の渦の中に巻き込まれていく…
王道で、ともすれば陳腐と言われるようなストーリーを茶化さず真面目に描き切った作品です。自分にはそれだけでかなりの価値があります。
重厚な世界観の中で、男女の恋愛模様にスポットを当てているのも個人的にとても好みでした。
こういうのがいいんです。こういうのが。
王道と言いましたが、このエスカフローネに類していて、さらに面白いと感じる作品というのには自分は今のところ出会えておりません。
だからこそこうしてまた見てしまったんだろうなと。
そして、時を経て見てもやはり面白く、昔のようなドキドキわくわくとした気持ちにさせてくれたこの作品に感謝します。ありがとう。
通報する
Lv.24
やっけっそーなーぅ
和田弘樹さんの歌うEDテーマ「MYSTIC EYES」は、カラオケで歌うのが難しい曲の1つでしょう。私は何度練習してもダメです。映画もそうですけど、アニメも、絵、音、ストーリーが揃わないと「良い作品」と呼べないと思うのですが、この作品はなかなかだと思います。時代的に女子高生のスカートの丈が短くなっていく最初の頃のアニメだったと記憶しています。女子はヒザ上を露出すると運が落ちるので、隠した方がいいですよー。「婦女の徳」を守らないと「大和撫子」と呼べませんからねー。
通報する
Lv.25
大好きな作品
中学生以来、久しぶりに観ました。やっぱり、素晴らしい名作だと思います。特に最終回のラストシーンは、今観ても泣いちゃいます。バァン大好き!
通報する
Lv.154
現実逃避の主役
両親もいない。見せかけの友人関係。現実世界(地球)で自分の居場所も必然性も見いだせない主人公が、ある日突然。異世界に召喚されて未来予知能力から特別扱いを受ける。巨大ロボット・羽の生えた人間と幻想世界にどっぷりはまって自分の居場所はここだと歓喜する。現実世界じゃタダの人なのだから戻ってこなけりゃいいのに何故か最終回で地球に戻ってくる不思議な行動原理はどういったモノなのか謎。
通報する
Lv.96
子供の頃との見方の違い
子供の頃は何故一緒にならないのかとか不満なエンディングだと
思ってましたが、なぜか大人になってからみると、こう言う伝え方もありか
と思うようになりました。
恋愛感の固定観念みたいなものを子供の頃はもってた様に思いますが、どこに居ても会える
なんて臭いセリフで閉めるあたり互いに想い在ってる方が何倍凄いかが解ります。
ただのハッピーエンドで満足しないあたりは擦れたなとも思います。
異世界話として設定も満足いくものでしたが、もうちょっと掘り下げてもいいような気もします。
ヒトミの心理描写とか少女過ぎて、完全に恋愛脳だなと今なら感じます。
もうちょっと淡白になったのが劇場版かと
通報する
Lv.30
初見は小学生。週を追うごとに引き込まれたのを覚えている。
特に25話のバァンの慟哭が鮮烈だった。
ひとみとバァンの惹かれあう過程が面白い。
各人の行間やその後を想像するのも楽しい。
(確か野生のねずみが服を着ているカットがどこかにあったはず…ガイアに絵本のような温かさも感じた。)
最後話で、何故バァンはひとみを送り出した(帰した)のか、
何故ひとみは永遠を感じさせる「おばあちゃんになっても」と表現したのか。
op/ed含め、生き生きとしたキャラや世界を感じるために、何度も観たい作品。
通報する
Lv.18
満たされた気持ちで観終えました。
全てのキャラクターが成長を遂げて、
満たされた気持ちで最終回を観終えました。
ロボットものなのに、運命や恋愛が絡んで
純粋な少女漫画のようでもあり……
(特にアレンがキラキラしすぎる!w)
でもかっこよくすがすがしい。
色んな想いが折り重なって生まれた物語なんだなと
満足の作品です。
中学くらいの頃に毎週楽しみにしてましたが、
大人になった今見ても、キュンとして楽しめました。
エスカフローネ、好きだな。
通報する