見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.32
「笑ゥせぇるすまん NEW」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
まあこんなもんかなあ
声優変わったが、さほど違和感なし。先代からのご指名だったそうだが、確かにいい選択だった。しかし、今の風潮に強い影響を受けている感じはする。簡単に言うと、話の黒さに、馴染まない雰囲気と、当時とは桁ちがいのCGの進化でよく描けた絵。この辺は悩みどころだったんだろうとは思うが、不協和音感が拭えない。今後に期待しよう。
通報する
「シン・ゴジラ」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
どんどんどんどんでんでん
結局映画館には見に行けなかったけど、ようやく観れた。最後の方の、人類の攻撃方法が、だいぶすっ飛ばしてて笑ってしまった。いかにも庵野監督らしいそんなバカな!的展開。ゴジラの熱線が、エヴァゲリオン風に改変されてて感動したよ。全体的に政治の話が多いという評価が多いが、そんなことはない。後半は総力戦に突入。盛り上がる。政治のすったもんだもよく練られているし、展開が早いので退屈しない。最後はこっそり2やるかも? 的ビジュアルあり。映画館で気付かなかった人もご確認くださいw。平成初期版は、平成ガメラが圧倒的すぎてほとんど興味を失ってたんだけど、ちょっと見直してみようかなと思った。
「幼女戦記」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
腹が!腹があ!
全く小さい遊びを忘れないねえ・・・。面白い!
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
ジュリ〜〜〜!
非ヤマト世代です。なんとなく夏休みの特別放送で見たような気はしますが、ほとんど知りません。PSのゲームで、ポリゴンで再現された冒頭は少し覚えてます。そんな程度です。とりあえず、2199は、スタトレウォーズ風に改変されており、楽しく見ました。ガミラスの組織もでかくて、そこに単身乗り込むヤマトに燃えました。しかし今回は敵が矮小化してしまった印象で、ドメルとその一味ぐらいの規模に見えてしまい、今は静観気味です。まあ第1話ですし、評価は変わっていくんでしょうが、とりあえず1話は、ジュリーでもってますw。実はこの歌自体、初めて聞いたんですけど、ジュリーでもってますwww。時期の問題ではありますが、これがヒデキでなくてよかったです。もちろんヒデキ復活は希望ですので誤解なきよう。第二話期待して待ってます。
「ウルトラセブン」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
意外と美人さん多数
まあなんというか、昔はほとんど気にならなかったんだけど、美人さんがいっぱい出てるんだなあ。たった一話分のチョイ役だけで、Wikiが存在する狂気w。JK宇宙人、古いフィルムでもわかる肌艶のよさ。金髪アンドロイドとか、いまだったらそのままタレントで通じるかわゆさである。そして御大(?)ひし美ゆり子、若いせいかニキビ多し。当時としては巨乳(※当時は巨乳という言葉はなかった)の部類に入るであろうおっぱい。こういうのも人気の要因なんであろう。役者全体でいくと、もうお亡くなりの方も幾人かいるぐらい古い作品だが、それゆえガイドラインが甘く、等身大でも活躍しまくる。これ以降のシリーズは仮面ライダーなどとの差別化の影響か、あまり小さくならないので、いまのウルトラマンになれてしまっている人でも十分いけると思う。昭和中期の現存する有名な土地とかも出てきて、それも楽しい。ぜひ見ましょう。
「龍の歯医者」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
終盤盛り上がる
途中まではナンノコッチャで行ってしまう。見本市版を完全に引き継いでいるようで、あーそういう世界観ですか。となる。面白いかっていうと少し困るが、終盤の盛り上げは、唐突ながらうまいなあと思った。後編へのつなぎにも、ちゃんとイベントがあって期待させてくれる。途中までナンノコッチャになってしまった人は、もうひと踏ん張りがんばって見るといいでしょう。個人的にはパトレイバーの方が良かったんだけど、まあ贅沢は言うまい。すべての次回に期待する。
「魔法少女まどか☆マギカ」へのコメント≫コメント125件をすべて見る
終盤に入るまでがちょっと辛い
ようやく見終わった。終わりの方で夢オチみたいな終わり方をすると思っていたが、うまく?説明をつけた感じ。なかなか本質が出てこなくて途中までなんども見るのを中断してしまった。でも落とし方が手抜きじゃなくて良かったと思う。ろぶげんシナリオは途中微妙だが、最後がなかなかいいことが多いみたい。少し?????な部分はあるけどね。しかしみんなラテン語好きだねー。それでありながら最後が普通の英語メッセージで、言ってることも平凡なのが残念だったかな?あと、もう少し融合(ネタバレになるので便宜上こう言っとく)の結果がひねってあると、もっと良かったと思う。
「バブルガムクライシス」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
8でガラリと変わる
クライシスの最終話、8で、ガイドラインがガラリと変わって、より今風の明るい色になる。おそらく背景やセルにCGを使い始めたためだろう。絵の具であの色は出ない。世界観が攻殻機動隊の影響を受け始めているが、特定の悪人を倒すというベタな世界観を引き継いでしまい、大きく進化することはできなかった。おそらくこの辺が、シリーズ終了の引き金だったんだろう。以後クラッシュに続くが、世の中の要求は上がるばかりで、それについていけなかった結果、完全に新作は停止してしまった。リリース当時としては他の追随を許さない鮮烈な世界観で、もっと人気があっても良かったんだが、安価なVHSが普及するかしないかの境界線(まだベータと戦ってた)で、最初のセールスを逸してしまったのが惜しいところ。近年まで新作があったので、マニアック以上の人気があることはいうまでもない。地上波の新作が、もっとお金かけてればと悔やまれる。
「日常」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ネタが
アレを見て反射的にコークスクリューってわかる年代はかなり絞られるだろう。若者向けではないw
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER-」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
地味SEED
わたくし、当時、円盤買ったクチ。戦艦をビームで加速したり、人がポンポン破裂したり、某存在抹消ガンダム級でっかいモビルアーマーがバカスカ出てくる、ウルトラ派手派手本編に反して、現代の延長に近い技術で世の中が成り立っている世界観。戦闘は相変わらずプラモ売るのに必死な、ハデハデケレンミタップリ形式だが、MSを戦車砲で殺る猛者がいたり、深宇宙探査機関が存在したり、宇宙に出るのは酸化剤ロケットだったり、ハードSFっぽく作ってある。多分SEEDの初期の企画がそんな感じだったんだろう。主役メカでありながら、ダサくてMGが出なかった無敵ガンダムの存在意義はほとんどない。最後の方になんかこう、いろいろ制作側の意向が詰め込まれているが、正直見る側に頼りすぎ。50分かそこらでキャラクターに思い入れを持てるほど甘くないわ。もう少し違う切り口があったと思う。小説読めって? イヤです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.32
「笑ゥせぇるすまん NEW」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
まあこんなもんかなあ
声優変わったが、さほど違和感なし。先代からのご指名だったそうだが、確かにいい選択だった。
しかし、今の風潮に強い影響を受けている感じはする。簡単に言うと、話の黒さに、馴染まない雰囲気と、当時とは桁ちがいのCGの進化でよく描けた絵。この辺は悩みどころだったんだろうとは思うが、不協和音感が拭えない。今後に期待しよう。
通報する
「シン・ゴジラ」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
どんどんどんどんでんでん
結局映画館には見に行けなかったけど、ようやく観れた。
最後の方の、人類の攻撃方法が、だいぶすっ飛ばしてて笑ってしまった。いかにも庵野監督らしいそんなバカな!的展開。
ゴジラの熱線が、エヴァゲリオン風に改変されてて感動したよ。
全体的に政治の話が多いという評価が多いが、そんなことはない。後半は総力戦に突入。盛り上がる。政治のすったもんだもよく練られているし、展開が早いので退屈しない。
最後はこっそり2やるかも? 的ビジュアルあり。映画館で気付かなかった人もご確認くださいw。
平成初期版は、平成ガメラが圧倒的すぎてほとんど興味を失ってたんだけど、ちょっと見直してみようかなと思った。
通報する
「幼女戦記」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
腹が!腹があ!
全く小さい遊びを忘れないねえ・・・。
面白い!
通報する
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
ジュリ〜〜〜!
非ヤマト世代です。
なんとなく夏休みの特別放送で見たような気はしますが、ほとんど知りません。
PSのゲームで、ポリゴンで再現された冒頭は少し覚えてます。
そんな程度です。
とりあえず、2199は、スタトレウォーズ風に改変されており、楽しく見ました。ガミラスの組織もでかくて、そこに単身乗り込むヤマトに燃えました。
しかし今回は敵が矮小化してしまった印象で、ドメルとその一味ぐらいの規模に見えてしまい、今は静観気味です。
まあ第1話ですし、評価は変わっていくんでしょうが、とりあえず1話は、ジュリーでもってますw。実はこの歌自体、初めて聞いたんですけど、ジュリーでもってますwww。時期の問題ではありますが、これがヒデキでなくてよかったです。もちろんヒデキ復活は希望ですので誤解なきよう。
第二話期待して待ってます。
通報する
「ウルトラセブン」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
意外と美人さん多数
まあなんというか、昔はほとんど気にならなかったんだけど、美人さんがいっぱい出てるんだなあ。
たった一話分のチョイ役だけで、Wikiが存在する狂気w。
JK宇宙人、古いフィルムでもわかる肌艶のよさ。金髪アンドロイドとか、いまだったらそのままタレントで通じるかわゆさである。そして御大(?)ひし美ゆり子、若いせいかニキビ多し。当時としては巨乳(※当時は巨乳という言葉はなかった)の部類に入るであろうおっぱい。
こういうのも人気の要因なんであろう。
役者全体でいくと、もうお亡くなりの方も幾人かいるぐらい古い作品だが、それゆえガイドラインが甘く、等身大でも活躍しまくる。これ以降のシリーズは仮面ライダーなどとの差別化の影響か、あまり小さくならないので、いまのウルトラマンになれてしまっている人でも十分いけると思う。
昭和中期の現存する有名な土地とかも出てきて、それも楽しい。ぜひ見ましょう。
通報する
「龍の歯医者」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
終盤盛り上がる
途中まではナンノコッチャで行ってしまう。
見本市版を完全に引き継いでいるようで、あーそういう世界観ですか。となる。
面白いかっていうと少し困るが、終盤の盛り上げは、唐突ながらうまいなあと思った。
後編へのつなぎにも、ちゃんとイベントがあって期待させてくれる。
途中までナンノコッチャになってしまった人は、もうひと踏ん張りがんばって見るといいでしょう。
個人的にはパトレイバーの方が良かったんだけど、まあ贅沢は言うまい。
すべての次回に期待する。
通報する
「魔法少女まどか☆マギカ」へのコメント≫コメント125件をすべて見る
終盤に入るまでがちょっと辛い
ようやく見終わった。
終わりの方で夢オチみたいな終わり方をすると思っていたが、うまく?説明をつけた感じ。
なかなか本質が出てこなくて途中までなんども見るのを中断してしまった。でも落とし方が手抜きじゃなくて良かったと思う。
ろぶげんシナリオは途中微妙だが、最後がなかなかいいことが多いみたい。少し?????な部分はあるけどね。
しかしみんなラテン語好きだねー。それでありながら最後が普通の英語メッセージで、言ってることも平凡なのが残念だったかな?
あと、もう少し融合(ネタバレになるので便宜上こう言っとく)の結果がひねってあると、もっと良かったと思う。
通報する
「バブルガムクライシス」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
8でガラリと変わる
クライシスの最終話、8で、ガイドラインがガラリと変わって、より今風の明るい色になる。
おそらく背景やセルにCGを使い始めたためだろう。絵の具であの色は出ない。
世界観が攻殻機動隊の影響を受け始めているが、特定の悪人を倒すというベタな世界観を引き継いでしまい、大きく進化することはできなかった。おそらくこの辺が、シリーズ終了の引き金だったんだろう。
以後クラッシュに続くが、世の中の要求は上がるばかりで、それについていけなかった結果、完全に新作は停止してしまった。
リリース当時としては他の追随を許さない鮮烈な世界観で、もっと人気があっても良かったんだが、安価なVHSが普及するかしないかの境界線(まだベータと戦ってた)で、最初のセールスを逸してしまったのが惜しいところ。近年まで新作があったので、マニアック以上の人気があることはいうまでもない。
地上波の新作が、もっとお金かけてればと悔やまれる。
通報する
「日常」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ネタが
アレを見て反射的にコークスクリューってわかる年代はかなり絞られるだろう。
若者向けではないw
通報する
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER-」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
地味SEED
わたくし、当時、円盤買ったクチ。
戦艦をビームで加速したり、人がポンポン破裂したり、某存在抹消ガンダム級でっかいモビルアーマーがバカスカ出てくる、ウルトラ派手派手本編に反して、現代の延長に近い技術で世の中が成り立っている世界観。
戦闘は相変わらずプラモ売るのに必死な、ハデハデケレンミタップリ形式だが、MSを戦車砲で殺る猛者がいたり、深宇宙探査機関が存在したり、宇宙に出るのは酸化剤ロケットだったり、ハードSFっぽく作ってある。多分SEEDの初期の企画がそんな感じだったんだろう。
主役メカでありながら、ダサくてMGが出なかった無敵ガンダムの存在意義はほとんどない。
最後の方になんかこう、いろいろ制作側の意向が詰め込まれているが、正直見る側に頼りすぎ。50分かそこらでキャラクターに思い入れを持てるほど甘くないわ。もう少し違う切り口があったと思う。小説読めって? イヤです。
通報する