見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.90
「バディ・コンプレックス 完結編 −あの空に還る未来で−」へのコメント≫コメント46件をすべて見る
ビゾンの70年は…
ループ・過去の書き換えなどで「壮大なお話」にすることもできたのに、敢えてヒナと青葉だけを「特別な存在」として扱い、最終的にはその眩しいほどの二人の関係にディオさえも追随できず、極めつけはビゾンの「70年」をこの前後編だけで一蹴…。ビゾンはこの作品の一番の功労者じゃないの?おいしいトコがなく過去に飛ばされ、執着心・復讐心の塊とはいえ、長い年月かけて人間関係構築して一国(ゾギリア)の上位階級まで成上がるのにどれだけの苦労があったことか…絶対ヒナや青葉よりも壮絶な人生送ってます。前後編だけで完結させるための詰め込み加減は残念です。個人的にその「残念」とは、ほぼ「ビゾンの扱い方」に対してのものです。ビゾンの70年をもっと魅せてほしかったですね…。
通報する
「となりの関くん」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
才能と感性には憧れる(笑)
終始、横井さんの実況・食いつき加減がたまんないですね。特に「ロボット家族」の回はハマりました。横井さんは大抵関くんの遊び自体をたしなめるのに、ロボット家族に関しては尋常じゃない食いつき加減・設定の期待感MAX。更にはロボット家族のポージング(家族愛の表現)がすごく微笑ましい…。横井さんはその情の深さにより、回を重ねるごとに関くんのロボット家族の扱い方・展開が許せず、ガチで抗議・実力行使する様がとてもかわいらしいです。実際、後方の席になると前の席よりも「なにかしたくなる感じ」はありました。机面に好きな画(主にマンガのキャラクタ)を落書きの範疇を超えるほどの精巧さで模写したり、机に穴が開いていれば自然とゴルフショートコースを作り…。古い学校・設備でしたので、「机の穴」とか先輩方の「遺産」はゴロゴロありましたね。在校生は代々それら「遺産」の数々を受け継いで遊ぶサイクルでした。
「俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
その選択の先に…
絶対選択肢の内容の異常さはもちろんのこと、苦渋の決断(選択)をした主人公の扱い・ダメージ(主に精神的)がムゴい…( ̄□ ̄;)理不尽な選択肢、意味不明なミッション、モブも含めた全キャラの奇行、初回から視聴継続の有無を迫られる展開ではありますが、いかなる状況であっても的確な状況判断でテンポよくツッコミ・ノリツッコミしまくる主人公の「真人間」ぶりと、本意ではない奇行も開き直って全力でやりきる「逞しさ」が好きです。雪平ちゃんの下ネタ毒舌キャラは、ひたぎさん・アナスタシアさんほどのクールさはありませんが、ちょくちょく感情を表情に出してしまう不安定さ・葛藤が逆にかわいらしいです。
「月刊少女野崎くん」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
「残念な部分」も魅力的
OPはパワフルで、EDはかわいらしく、そして作中では特異な才能・ノリを持った各キャラの一部「残念な部分」をきっちり魅せてくれるので、初回から親しみやすくて毎回楽しませてくれます。主に佐倉ちゃんの恋心(佐倉ちゃん的理想の展開)は、想い人「野崎くん」にことごとく飄々とした口調でかわされ、その度に現実を直視したぼやき&ツッコミに同情したくもなります。それでも当人の佐倉ちゃんは野崎くんへの想いが揺らぐことはなく、恋人ではなくともアシスタントとして同じ空間にいられることにささやかな喜びを感じている「一途さ」がとてもかわいらしいです。
「GA 芸術科アートデザインクラス」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
その感性に憧れる…
授業や課題、表現法も「芸術科ならでは」のものがあって、作中いろんな課題を独自の感性で表現する「自由で荒削り」な感じや、アート系の才能の開花を期待させるキャラもいればフツーなキャラも地道に頑張っていたりするので、仲間同士でふざけたり勉学に励む感じがいかにも学生らしいです。「公立の普通科・文系の末端」にいた私でも楽しく観られる心地いい専門的なプチ解説、そして各キャラの個性的な言動が光りまくっています。OPで唐突に浴衣姿で腕をクルクルしながら跳ねてるトコが妙に印象に残りました。
「信長協奏曲【FOD】」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
サブローの半端ない順応性◎
タイムスリップという超常現象もなんのその、軽いノリで半端ない順応性、教科書を参考にしながらも我流で「信長」を演じきる主人公がおもしろいです。キャラ画はロトスコープなので、特徴的な「ヌルっとした動き」や細かい描写の「ぎこちなさ」が異彩を放ちますが、その動画以外の背景・CG・EDなどの画の作りに関しては「丁寧な魅せ方」がとても素晴らしいと思います。アニメ初見としては決して万人向けではない作りですが、個人的には戦国モノのSLGが小学生のころから大好きなので、また新たな奇想天外・自由奔放な織田信長を始めとした各武将「歴史のif」を堪能しております。
「白銀の意思 アルジェヴォルン」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
まだまだ先は長いから…
キャラ画主体で観ると…初回からイラっとする主人公設定でありながらも「キャラ画の良さ」が光ります。ジェイミーを筆頭とした各女性キャラの存在感、かわいらしい容姿・仕草・シチュエーション・アングルで誘う抜け目のなさ。男性キャラはまだ敵味方ともに地味な扱いですが、みんな端整な顔立ちで今後の活躍が期待できそうです。視聴者側がイライラする程なら、当然作り手さん側も作っている時点で同じようにそう感じていただろうし、敢えて今後の展開を光らせようとしている「斬新な計算」なのかなと…。でもここまでくると、自然と「炎上マーケティング」と化し、アンチを利用して更にロボットモノ・キャラ萌えで知名度が拡大しそうですが…現時点では始まったばかりなので、今後の成長・キャラ相関・メカ設定の進化、湧き上がるような展開を期待します。
「六畳間の侵略者!?」へのコメント≫コメント26件をすべて見る
なんか懐かしい…
いきなり六畳間で多数の濃いキャラをぶち込んでくるあたり、なんとな~く80~90年代のSFドタバタラブコメを彷彿させるような「ごった煮」加減が懐かしく思えます。「毎回忙しなく、でもおもしろおかしく、そしてほんのりハートフルな日々が過ごせたら…」というような、初回から視聴者層を「ふるいにかける」ようなドタバタ感。アニメで各キャラの掘り下げができるのかどうか…この局地的な感じ嫌いじゃないです。
「ご注文はうさぎですか?」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
心穏やかに観れる作品
ユルい日常系かと思いきや、意外とツッコミがしっかりしていたので、ほのぼのとしたノリに、ボケ・ツッコミがとにかく可愛かったです。ココアの「カワイイもの・年下」の溺愛ぶりは凄まじく、皆を巧く繋げるムードメーカー(主役)ではあるけど、各キャラごとにお話があって魅力的。カワイイOPから、ちょくちょく変わるED画・次回予告まで、きっちり観ることができました。異国情緒はあれど、そんな設定に囚われることなく、日本風を馴染ませた分かりやすい「居心地感」がまたいい感じです。
「にゃんこい!」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
ネコ好きの本懐?
イヌは感情表現がはっきりしていて分かりやすいけど、ネコはそうはいかない。実際自分トコのネコならまだしも、他所のネコ、ましてや野良ネコとなるとかなり手強い…。「ネコと会話できる」ってシチュがとても素敵に思えましたが、ニャムサスの家ネコとして飼い主側へのふてぶてしい物言いは…なんだかグサっときます(主人想いのネコも何匹か出てきますが…)ネコ以外でもちゃんとラブコメとしての相関関係はあるし、一ノ瀬先輩が「どこぞの生徒会顧問の英語教師」のテンションで笑えました。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.90
「バディ・コンプレックス 完結編 −あの空に還る未来で−」へのコメント≫コメント46件をすべて見る
ループ・過去の書き換えなどで「壮大なお話」にすることもできたのに、敢えてヒナと青葉だけを「特別な存在」として扱い、最終的にはその眩しいほどの二人の関係にディオさえも追随できず、極めつけはビゾンの「70年」をこの前後編だけで一蹴…。
ビゾンはこの作品の一番の功労者じゃないの?
おいしいトコがなく過去に飛ばされ、執着心・復讐心の塊とはいえ、長い年月かけて人間関係構築して一国(ゾギリア)の上位階級まで成上がるのにどれだけの苦労があったことか…絶対ヒナや青葉よりも壮絶な人生送ってます。
前後編だけで完結させるための詰め込み加減は残念です。個人的にその「残念」とは、ほぼ「ビゾンの扱い方」に対してのものです。ビゾンの70年をもっと魅せてほしかったですね…。
通報する
「となりの関くん」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
才能と感性には憧れる(笑)
終始、横井さんの実況・食いつき加減がたまんないですね。
特に「ロボット家族」の回はハマりました。
横井さんは大抵関くんの遊び自体をたしなめるのに、ロボット家族に関しては尋常じゃない食いつき加減・設定の期待感MAX。
更にはロボット家族のポージング(家族愛の表現)がすごく微笑ましい…。横井さんはその情の深さにより、回を重ねるごとに関くんのロボット家族の扱い方・展開が許せず、ガチで抗議・実力行使する様がとてもかわいらしいです。
実際、後方の席になると前の席よりも「なにかしたくなる感じ」はありました。
机面に好きな画(主にマンガのキャラクタ)を落書きの範疇を超えるほどの精巧さで模写したり、机に穴が開いていれば自然とゴルフショートコースを作り…。
古い学校・設備でしたので、「机の穴」とか先輩方の「遺産」はゴロゴロありましたね。在校生は代々それら「遺産」の数々を受け継いで遊ぶサイクルでした。
通報する
「俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
その選択の先に…
絶対選択肢の内容の異常さはもちろんのこと、苦渋の決断(選択)をした主人公の扱い・ダメージ(主に精神的)がムゴい…( ̄□ ̄;)
理不尽な選択肢、意味不明なミッション、モブも含めた全キャラの奇行、初回から視聴継続の有無を迫られる展開ではありますが、いかなる状況であっても的確な状況判断でテンポよくツッコミ・ノリツッコミしまくる主人公の「真人間」ぶりと、本意ではない奇行も開き直って全力でやりきる「逞しさ」が好きです。
雪平ちゃんの下ネタ毒舌キャラは、ひたぎさん・アナスタシアさんほどのクールさはありませんが、ちょくちょく感情を表情に出してしまう不安定さ・葛藤が逆にかわいらしいです。
通報する
「月刊少女野崎くん」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
「残念な部分」も魅力的
OPはパワフルで、EDはかわいらしく、そして作中では特異な才能・ノリを持った各キャラの一部「残念な部分」をきっちり魅せてくれるので、初回から親しみやすくて毎回楽しませてくれます。
主に佐倉ちゃんの恋心(佐倉ちゃん的理想の展開)は、想い人「野崎くん」にことごとく飄々とした口調でかわされ、その度に現実を直視したぼやき&ツッコミに同情したくもなります。
それでも当人の佐倉ちゃんは野崎くんへの想いが揺らぐことはなく、恋人ではなくともアシスタントとして同じ空間にいられることにささやかな喜びを感じている「一途さ」がとてもかわいらしいです。
通報する
「GA 芸術科アートデザインクラス」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
その感性に憧れる…
授業や課題、表現法も「芸術科ならでは」のものがあって、作中いろんな課題を独自の感性で表現する「自由で荒削り」な感じや、アート系の才能の開花を期待させるキャラもいればフツーなキャラも地道に頑張っていたりするので、仲間同士でふざけたり勉学に励む感じがいかにも学生らしいです。
「公立の普通科・文系の末端」にいた私でも楽しく観られる心地いい専門的なプチ解説、そして各キャラの個性的な言動が光りまくっています。
OPで唐突に浴衣姿で腕をクルクルしながら跳ねてるトコが妙に印象に残りました。
通報する
「信長協奏曲【FOD】」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
サブローの半端ない順応性◎
タイムスリップという超常現象もなんのその、軽いノリで半端ない順応性、教科書を参考にしながらも我流で「信長」を演じきる主人公がおもしろいです。
キャラ画はロトスコープなので、特徴的な「ヌルっとした動き」や細かい描写の「ぎこちなさ」が異彩を放ちますが、その動画以外の背景・CG・EDなどの画の作りに関しては「丁寧な魅せ方」がとても素晴らしいと思います。
アニメ初見としては決して万人向けではない作りですが、個人的には戦国モノのSLGが小学生のころから大好きなので、また新たな奇想天外・自由奔放な織田信長を始めとした各武将「歴史のif」を堪能しております。
通報する
「白銀の意思 アルジェヴォルン」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
まだまだ先は長いから…
キャラ画主体で観ると…
初回からイラっとする主人公設定でありながらも「キャラ画の良さ」が光ります。
ジェイミーを筆頭とした各女性キャラの存在感、かわいらしい容姿・仕草・シチュエーション・アングルで誘う抜け目のなさ。男性キャラはまだ敵味方ともに地味な扱いですが、みんな端整な顔立ちで今後の活躍が期待できそうです。
視聴者側がイライラする程なら、当然作り手さん側も作っている時点で同じようにそう感じていただろうし、敢えて今後の展開を光らせようとしている「斬新な計算」なのかなと…。でもここまでくると、自然と「炎上マーケティング」と化し、アンチを利用して更にロボットモノ・キャラ萌えで知名度が拡大しそうですが…
現時点では始まったばかりなので、今後の成長・キャラ相関・メカ設定の進化、湧き上がるような展開を期待します。
通報する
「六畳間の侵略者!?」へのコメント≫コメント26件をすべて見る
なんか懐かしい…
いきなり六畳間で多数の濃いキャラをぶち込んでくるあたり、なんとな~く80~90年代のSFドタバタラブコメを彷彿させるような「ごった煮」加減が懐かしく思えます。
「毎回忙しなく、でもおもしろおかしく、そしてほんのりハートフルな日々が過ごせたら…」というような、初回から視聴者層を「ふるいにかける」ようなドタバタ感。
アニメで各キャラの掘り下げができるのかどうか…この局地的な感じ嫌いじゃないです。
通報する
「ご注文はうさぎですか?」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
心穏やかに観れる作品
ユルい日常系かと思いきや、意外とツッコミがしっかりしていたので、ほのぼのとしたノリに、ボケ・ツッコミがとにかく可愛かったです。
ココアの「カワイイもの・年下」の溺愛ぶりは凄まじく、皆を巧く繋げるムードメーカー(主役)ではあるけど、各キャラごとにお話があって魅力的。
カワイイOPから、ちょくちょく変わるED画・次回予告まで、きっちり観ることができました。
異国情緒はあれど、そんな設定に囚われることなく、日本風を馴染ませた分かりやすい「居心地感」がまたいい感じです。
通報する
「にゃんこい!」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
ネコ好きの本懐?
イヌは感情表現がはっきりしていて分かりやすいけど、ネコはそうはいかない。実際自分トコのネコならまだしも、他所のネコ、ましてや野良ネコとなるとかなり手強い…。
「ネコと会話できる」ってシチュがとても素敵に思えましたが、ニャムサスの家ネコとして飼い主側へのふてぶてしい物言いは…なんだかグサっときます(主人想いのネコも何匹か出てきますが…)
ネコ以外でもちゃんとラブコメとしての相関関係はあるし、一ノ瀬先輩が「どこぞの生徒会顧問の英語教師」のテンションで笑えました。
通報する