見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.94
「我が家のお稲荷さま。」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
心地いい
主要キャラの表情や行動がすごく心地いい。毎回軽いドタバタ展開なんだけど、必要以上に暴走するでもなく、重くなることもない。ほとんど1話完結なので、2クールだからといって中だるみを差ほど感じさせず、程よくゆったりと観れます。一部のお話ではちょっとしたバトルもあるけど、大抵は周りの暖かい人間関係で和解、ハートフルでみんな愛すべきいいキャラ達です。「天真爛漫なクーちゃん」と「口数少ないドジっ子のコウちゃん」がトラブルメーカー&2大ヒロインですが…、作中のお約束の一つとして、佐倉ちゃんの昇への恋心の葛藤・妄想~暴走加減がとっても微笑ましいです。私の中では「佐倉ちゃん」の健気に頑張ってる姿というか、その行動を応援したくなる感じが一番お気に入りのキャラです。あと、高上お父さんの物怖じしない現状を受け入れる「懐の深さ」が何気にスゴい。
通報する
「ご愁傷さま二ノ宮くん」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
硬派主人公
全体的にキャラ画の魅力がちょっと弱い感じがしました。たまに主人公の顔が、力の抜けた輪郭になったりするので違和感あります。でも…戦闘力高くて家事もこなし、女子好感度高いが故に女子にイジられる様は、本人は嫌がってても「硬派な主人公」としてスレてない性格が清々しく、性格的には二人のヒロインよりも魅力的に感じます。全体的にラブコメを楽しむ仕様になっていますが、幼少期の回想シーンのノスタルジックさは、キャラ相関関係のファクターとしてしんみりします。原作自体はお話やキャラ設定がもっと奥深い設定のようで…、アニメでは核心をサラっと流しているので「気になるなら原作どうぞ」って作品です。
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
いろんな要素・設定てんこ盛り
カナタのはしゃぐ姿が愛らしく、軍人・軍隊駐屯地でありながらもしばらくは「全寮制の学園生活・課外活動」のようなノリで、軍服が「学校の制服」のように見えてきます(EDの曲・画はまさに「学園モノ」のノリ)終盤はシリアス展開なので、それまではキャラのコミカルな会話と行動にほのぼのとさせられます。作中の設定(戦争・科学技術・環境・時代背景・キャラデザイン…その他諸々)は、いろんなトコからかき集めたような盛り込み方が「斬新・オリジナル」というよりも「いいトコ取り」な設定に感じられます。終盤以外は1話完結型なので「はやく続きが観たい」という高揚感はありません。1話1話をじっくり観る感じです。「大傑作」だとか「全然つまらない」とかではなく、なんとなく安心して観ていられる雰囲気で「良作」だと思います。
「カクレンボ」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
クーロン城砦
九龍城砦のような増築を繰り返した多層構造物と、子どもを追い掛け回すからくり人形のような鬼。そして恐怖におののく子ども達の表情を「狐のお面」で隠されてる(表情を創るのが面倒だったのかな?)ことによって、観てて逆に恐怖感が和らいでしまいました。意味があるような無いような…「世にも奇妙なお話」制作サイドとしてまずは短編で「映像の出来栄え」を魅せつけたかったような「プレゼン的な作品」なんだと思います。
「そふてにっ」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
妄想作品
狭い相関関係で軽くラブコメ・妄想・規格外でとにかく暴走…部活モノとは相当かけ離れた展開の数々。この作品で暴走するキャラに興味持てても、「ソフテニ」自体に興味を持たれることはないでしょうから、これは部活系作品ではないんですね。アンスコだからって堂々と見せていいモノでもないとは思いますけど…それ以上に、よく脱いでは、よくはしゃぎ、おさわりしたりされたり、ちょいちょい全裸がお決まり。ソフテニの知識・解説は全話通してもおそらく1割にも満たないので、「次からは試合に向けてまじめな練習するかな…」などと部活系のノリを期待して観続けても、終始ブレることなく「暴走」しまくるので、エロ妄想のノリであれば期待を裏切らない展開。
「まかでみ・WAっしょい!」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
元気なキャラ達を楽しむ
魔法学園のドタバタ、ハーレム、属性ネタ&パロネタの疾走感、そして個性的なキャラ(特に5話からの最強天使の登場は超強烈…)、作り手さん方も随分楽しんでいらっしゃるご様子。終盤あたりにはハートフルで核心に迫る展開もありますが、1クールの本作品には逆にそこまで必要なかったかも知れません。ハートフルな回ではありましたが、今までと明らかに異なる展開にちょっとテンション下がってしまいました…。とはいえ、ソコ以外は全てがドタバタ展開で楽しい作品なので、軽~くイッキ見できます。
「宙(そら)のまにまに」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
とにかくとっても心地いいんです!!
私は星の知識などありません、しいて言えば学校の授業や聖闘士星〇を観てたから、星の名前くらいは知ってるって程度です…( ̄  ̄;)視聴側が天文関係に疎くても、まずはヒロイン美星の元気でまっすぐでかわいらしい表情と行動に絶対ヤラれてしまいます(ED画最後の美星のあの表情はもの凄い威力です)天文の知識は回を進めながら紹介される中でも、ちゃんとラブコメ展開も心地いいタイミングで入ってきます。当然エロは皆無です。画は背景・キャラ共にもちろんキレイです。音楽も夜空のシーンに心地いい。1クールで1年間の活動を収めているので、季節ごとにED画の変更もまた心地いい。個人的に星空を眺めてると「私は人間小さいなぁ…」って人生反省することが多いんですけど、この作品の星空はとにかくキレイですね…コレおすすめです。
「こはるびより」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
短話だから観れるのかも
初回から「元気」にエロい。感情豊かなメイドロボをいきなり脱がせて、着せ替えだの、ヌルヌルだの、おまけにハーレム構築まで持っていく疾走ぶり。短話でどんどん展開される勢いに最初は若干引き気味でしたが、各女性キャラは「普通」にかわいいし、3話と短いので「適度な娯楽作品」として、まぁ許容範囲でした。OP曲の微妙な合致やら、その他作中にいろんなパロディがあるようですが、私はあんまり…。ただ、「まほろさん」と「すぐる君」が見れたのはすごく懐かしかったです。
「バンブーブレード BAMBOO BLADE」へのコメント≫コメント30件をすべて見る
数少ない「剣道アニメ」
昔からどこの学校にも存在するであろう剣道部。そのワリには部活作品でメイン題材とするものはかなり少ない。面(防具)をつけると瞳と声でしかキャラ判別できない感じもあるので、それだけでも画的に難しい題材なのだろうと思います。でもそこを敢えて「女子」剣道部で挑んでくるこの作品はホントに希少です。経験者ならば誰もが思い出す、蒸し蒸しで汗だっくだくな時間、そしてあの「痛さ」とあの「臭い」…剣道特有のネガティブな点をコミカルによく表現されてます。練習中に太ももやヒジに当てられた日にゃあ、そりゃも~悶絶でしたよ( ̄∀ ̄;)OP曲の爽やかなノリと「楽しく」部活してるキャラ達が、なんか羨ましくもあります。鬼強いたまちゃん以外の面々は、勝ったり負けたりのリアルなトコが親近感あります。私は特にミヤミヤの公式戦初勝利に至るまでの、なかなか勝てない・上達しない苛立ち・焦りが印象的でした。
「謎の彼女X」へのコメント≫コメント40件をすべて見る
作画がなんか懐かしい
各キャラの輪郭やセーラー服・男子のカラーTシャツとか、個人的には「80年代ど真ん中の週刊少年誌」って感じがします。体操着はさすがにブルマではないので、「現代の設定」であるようですが、どこかしら「角のある宇宙人」や、「煩悩の塊の男子とその仲間達」が出てきてもおかしくないように思えます。ヒロインの声は棒ですけど「謎」の彼女なので、抑揚の少ないセリフがハマってると思います。変に創らないあの声質好きです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.94
「我が家のお稲荷さま。」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
心地いい
主要キャラの表情や行動がすごく心地いい。毎回軽いドタバタ展開なんだけど、必要以上に暴走するでもなく、重くなることもない。ほとんど1話完結なので、2クールだからといって中だるみを差ほど感じさせず、程よくゆったりと観れます。
一部のお話ではちょっとしたバトルもあるけど、大抵は周りの暖かい人間関係で和解、ハートフルでみんな愛すべきいいキャラ達です。
「天真爛漫なクーちゃん」と「口数少ないドジっ子のコウちゃん」がトラブルメーカー&2大ヒロインですが…、作中のお約束の一つとして、佐倉ちゃんの昇への恋心の葛藤・妄想~暴走加減がとっても微笑ましいです。私の中では「佐倉ちゃん」の健気に頑張ってる姿というか、その行動を応援したくなる感じが一番お気に入りのキャラです。
あと、高上お父さんの物怖じしない現状を受け入れる「懐の深さ」が何気にスゴい。
通報する
「ご愁傷さま二ノ宮くん」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
硬派主人公
全体的にキャラ画の魅力がちょっと弱い感じがしました。たまに主人公の顔が、力の抜けた輪郭になったりするので違和感あります。
でも…戦闘力高くて家事もこなし、女子好感度高いが故に女子にイジられる様は、本人は嫌がってても「硬派な主人公」としてスレてない性格が清々しく、性格的には二人のヒロインよりも魅力的に感じます。
全体的にラブコメを楽しむ仕様になっていますが、幼少期の回想シーンのノスタルジックさは、キャラ相関関係のファクターとしてしんみりします。
原作自体はお話やキャラ設定がもっと奥深い設定のようで…、アニメでは核心をサラっと流しているので「気になるなら原作どうぞ」って作品です。
通報する
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
カナタのはしゃぐ姿が愛らしく、軍人・軍隊駐屯地でありながらもしばらくは「全寮制の学園生活・課外活動」のようなノリで、軍服が「学校の制服」のように見えてきます(EDの曲・画はまさに「学園モノ」のノリ)終盤はシリアス展開なので、それまではキャラのコミカルな会話と行動にほのぼのとさせられます。
作中の設定(戦争・科学技術・環境・時代背景・キャラデザイン…その他諸々)は、いろんなトコからかき集めたような盛り込み方が「斬新・オリジナル」というよりも「いいトコ取り」な設定に感じられます。
終盤以外は1話完結型なので「はやく続きが観たい」という高揚感はありません。1話1話をじっくり観る感じです。
「大傑作」だとか「全然つまらない」とかではなく、なんとなく安心して観ていられる雰囲気で「良作」だと思います。
通報する
「カクレンボ」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
九龍城砦のような増築を繰り返した多層構造物と、子どもを追い掛け回すからくり人形のような鬼。そして恐怖におののく子ども達の表情を「狐のお面」で隠されてる(表情を創るのが面倒だったのかな?)ことによって、観てて逆に恐怖感が和らいでしまいました。意味があるような無いような…「世にも奇妙なお話」
制作サイドとしてまずは短編で「映像の出来栄え」を魅せつけたかったような「プレゼン的な作品」なんだと思います。
通報する
「そふてにっ」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
狭い相関関係で軽くラブコメ・妄想・規格外でとにかく暴走…部活モノとは相当かけ離れた展開の数々。この作品で暴走するキャラに興味持てても、「ソフテニ」自体に興味を持たれることはないでしょうから、これは部活系作品ではないんですね。
アンスコだからって堂々と見せていいモノでもないとは思いますけど…それ以上に、よく脱いでは、よくはしゃぎ、おさわりしたりされたり、ちょいちょい全裸がお決まり。
ソフテニの知識・解説は全話通してもおそらく1割にも満たないので、「次からは試合に向けてまじめな練習するかな…」などと部活系のノリを期待して観続けても、終始ブレることなく「暴走」しまくるので、エロ妄想のノリであれば期待を裏切らない展開。
通報する
「まかでみ・WAっしょい!」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
魔法学園のドタバタ、ハーレム、属性ネタ&パロネタの疾走感、そして個性的なキャラ(特に5話からの最強天使の登場は超強烈…)、作り手さん方も随分楽しんでいらっしゃるご様子。
終盤あたりにはハートフルで核心に迫る展開もありますが、1クールの本作品には逆にそこまで必要なかったかも知れません。ハートフルな回ではありましたが、今までと明らかに異なる展開にちょっとテンション下がってしまいました…。とはいえ、ソコ以外は全てがドタバタ展開で楽しい作品なので、軽~くイッキ見できます。
通報する
「宙(そら)のまにまに」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
とにかくとっても心地いいんです!!
私は星の知識などありません、しいて言えば学校の授業や聖闘士星〇を観てたから、星の名前くらいは知ってるって程度です…( ̄  ̄;)
視聴側が天文関係に疎くても、まずはヒロイン美星の元気でまっすぐでかわいらしい表情と行動に絶対ヤラれてしまいます(ED画最後の美星のあの表情はもの凄い威力です)
天文の知識は回を進めながら紹介される中でも、ちゃんとラブコメ展開も心地いいタイミングで入ってきます。当然エロは皆無です。
画は背景・キャラ共にもちろんキレイです。音楽も夜空のシーンに心地いい。1クールで1年間の活動を収めているので、季節ごとにED画の変更もまた心地いい。
個人的に星空を眺めてると「私は人間小さいなぁ…」って人生反省することが多いんですけど、この作品の星空はとにかくキレイですね…コレおすすめです。
通報する
「こはるびより」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
短話だから観れるのかも
初回から「元気」にエロい。感情豊かなメイドロボをいきなり脱がせて、着せ替えだの、ヌルヌルだの、おまけにハーレム構築まで持っていく疾走ぶり。
短話でどんどん展開される勢いに最初は若干引き気味でしたが、各女性キャラは「普通」にかわいいし、3話と短いので「適度な娯楽作品」として、まぁ許容範囲でした。
OP曲の微妙な合致やら、その他作中にいろんなパロディがあるようですが、私はあんまり…。ただ、「まほろさん」と「すぐる君」が見れたのはすごく懐かしかったです。
通報する
「バンブーブレード BAMBOO BLADE」へのコメント≫コメント30件をすべて見る
数少ない「剣道アニメ」
昔からどこの学校にも存在するであろう剣道部。そのワリには部活作品でメイン題材とするものはかなり少ない。面(防具)をつけると瞳と声でしかキャラ判別できない感じもあるので、それだけでも画的に難しい題材なのだろうと思います。でもそこを敢えて「女子」剣道部で挑んでくるこの作品はホントに希少です。
経験者ならば誰もが思い出す、蒸し蒸しで汗だっくだくな時間、そしてあの「痛さ」とあの「臭い」…剣道特有のネガティブな点をコミカルによく表現されてます。
練習中に太ももやヒジに当てられた日にゃあ、そりゃも~悶絶でしたよ( ̄∀ ̄;)
OP曲の爽やかなノリと「楽しく」部活してるキャラ達が、なんか羨ましくもあります。
鬼強いたまちゃん以外の面々は、勝ったり負けたりのリアルなトコが親近感あります。私は特にミヤミヤの公式戦初勝利に至るまでの、なかなか勝てない・上達しない苛立ち・焦りが印象的でした。
通報する
「謎の彼女X」へのコメント≫コメント40件をすべて見る
作画がなんか懐かしい
各キャラの輪郭やセーラー服・男子のカラーTシャツとか、個人的には「80年代ど真ん中の週刊少年誌」って感じがします。
体操着はさすがにブルマではないので、「現代の設定」であるようですが、どこかしら「角のある宇宙人」や、「煩悩の塊の男子とその仲間達」が出てきてもおかしくないように思えます。
ヒロインの声は棒ですけど「謎」の彼女なので、抑揚の少ないセリフがハマってると思います。変に創らないあの声質好きです。
通報する