見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.135
「アマガミSS」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
ちょいバカ? 青春恋愛劇
主人公・橘純一時折おバカで変態な部分を見せるものの、基本的には甘酸っぱい青春恋愛劇が中心の作品。オムニバス形式の作品で、個性豊かでありつつ都合の良すぎないヒロインたちとの恋愛が描かれます。ドロドロした展開はありませんが、若者特有の悩みを嫌味なく正面から描いており、千差万別な恋模様を地に足付いた展開で見せてくれるところが好印象。全体的に自然な演技に徹してくれている声優陣の好演や、携帯電話が普及していないという時代設定が上手く作用して、全体的に温かみのある作風になっているかと。刺激という面では少々物足りない出来かもしれませんが、ゆっくりほっこり恋愛モノを楽しみたい人にはオススメです。ギャルゲ原作アニメの中では比較的女性でも楽しめるかも?
通報する
「新機動戦記ガンダムW」へのコメント≫コメント86件をすべて見る
徹底した耽美キャラアニメ
話の整合性はおろか、ロボットのカッコ良さまで犠牲にし、徹底してキャラクターの魅力に特化した作品。地球規模の泥臭い内乱を描いていますが、中心となるのはあくまでもキャラクターそのもの。それぞれの理想を追い求めた、キャラ同士のぶつかり合いを描いているのが特徴です。刻々と移り変わる戦況の中、自身の置かれる立場もどんどん移り変わっていく。そんなふうに個人で戦い抜き、はては地球規模の戦乱に影響力を与える人の姿を描くというのは、「集団」と「個」が分離している傾向にあった従来のUC系ガンダム像からはかけ離れていますね。政治も含めて描かれた作品としては過度なリアリティの欠如が気になりますが、キャラアニメとして見れば面白いかも。個人的にはそんなに引っかかりませんでしたが。
「十兵衛ちゃん -ラブリー眼帯の秘密-」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
ギャグとシリアスの両極端
大地監督特有の、アニメでしかできないような、くだらなくも笑ってしまうギャグが散りばめられている一方、ハートフルな親子愛のドラマをストレートに描いているのが特徴。いかにもなコメディリリーフであるバンカラトリオはもちろん、ハジメや刺客の歴々などのシリアスな位置づけのキャラクターにもコミカルな味付けがなされてます。そんなギャグの応酬のなかに一本突き立ったテーマは「親子愛」コミカルさを壊すことなくシリアスもしっかり描いているところがなんとも面白いですね。主人公・自由と父・彩のほんわかとしたやりとりが実に親子らしくて良い。声優陣のほうは正直言うと素人に毛の生えたレベルの人もいるのですが、今作の中ではそれが味になってしまってるから不思議。もちろん主人公を演じた小西寛子さんをはじめとした正真正銘のプロの演技も素晴らしい。短めながらもキレのある殺陣シーンも魅力で、B級グルメ的な良さがある
「宇宙のステルヴィア」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
SF災害と学園ドラマの融合
宇宙規模での大災害に立ち向かう人類と、その正先端で教育を受ける学生たちが主役の作品。世界観の作り込みはかなり緻密で、いつかこんな世界が来るかもしれないというリアリティが感じられます。学生たちのやりとりなども良い意味で若々しく、まさにSF学園ドラマといった感じ。さらにそこへ地球存亡の危機をかけた巨大ミッションという、かなり大々的な要素も取り入れられ、学園ドラマとリンクしているのが面白いですね。うのまこと氏による可愛らしいタッチで描かれたキャラクターが繰り広げる人間ドラマは非常に丁寧。ネガティブな感情の発露も見られ、一筋縄ではいかないティーンエイジャーの心境が正面から描かれています。結果としてかなり地味な印象のアニメになっていますが、意外と数の少ない正統派SFアニメとしては間違いなく良作かと。
「機動警察パトレイバー アーリーデイズ」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
味わい豊かな日常ロボットアニメ
「焼き魚思考」のコンセプトに違わぬ緩めの味付けと、バラエティ豊かなストーリーが魅力のロボットアニメ。……まあロボットアニメと称しつつ、主役ロボのパトレイバーことイングラムが活躍するのは全体の半分にも満たんのですが。同じ押井監督の『うる星』に影響されたような個性的だが生活感溢れるキャラクターが大勢動き回ってますが、ストーリーのほうもなかなかバラエティ豊かで、モンスター映画のオマージュから社会派チックなドラマまで様々。堅実な演出や声優陣の好演も光ります。昨今の作品に比べて派手さはないのですが、その分誰でも楽しめる普遍的な魅力にあふれた作品かと。
「今日のあすかショー」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
クドくないフェティシュさ
超がつくほど美人なのにエロへの好奇心も強いという、絵に描いたような女の子が主人公なのに必要以上にクドくないのは、性格がサバサバしているなのだろうか。そのあたりの“理想”の塩梅が絶妙。エロを抜きにして見ても、間と雰囲気の作り方が上手いため、女性でも楽しめそうな内容ですね。全体的にフェチズムを感じさせる比較的ネットリとした演出が特徴ですが、3分という尺の短さもあってサクっと軽く楽しめる良作。ネット配信オンリーだったようですが、テレビで放映してたらパッケージ売れたんじゃないかなあ。
「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
これが“異能”たる理由だ
と言わんばかりの展開が見られます。キリコのショータイム。しかし本人は不幸に陥る。個人的にあのラストは大好きなんですが、どうやら賛否両論なようで。“異能生存体”としてのキリコが見たい人には、オススメ。
「Gungrave」へのコメント≫コメント45件をすべて見る
退廃的友情劇
ふとしたキッカケでゴロツキからマフィア内で成り上がっていく主人公二人の物語。友情が一つの大きなテーマとなっていて、退廃的な雰囲気の中で二人の友情の大きさがどんなものかを描いていたのが印象的。アクションゲームが原作というだけあって、現代に突入する後半からはやたらと物々しいクリーチャーやガンアクションが繰り広げられますが、このアニメ版は、アクションよりもしっとりとした人間ドラマがメインになっていました。退廃的な作風をより洗礼したもとへと消化してくれる都留稔幸監督の演出センスや音楽も欠かせません。OPに代表されるようなスタイリッシュな質感の映像は、マッドハウスのリアル系の映像処理と合わさって、独特の雰囲気を醸し出しています。ストーリーは後半に入って少々間延びしてしまったところもありますが、それでも充分に楽しめる良作だと思います。
「スペース☆ダンディ」へのコメント≫コメント56件をすべて見る
くだらないけど、クセになる
昔流行したSFパルプフィクションのビジュアルを踏襲した世界観が特徴的な作品。それとなくオマージュネタを交えつつ、どことなくシュールな一話完結のストーリーが展開されるんですが、その内容がもうホントーにくだらない(笑)でもなんだかクセになる。捻ってるのか捻ってないのかよくわからないストーリーから、何か怪電波でも出てるんでしょうか。諸手を挙げて賞賛するような作りの脚本でもないのに、毎週見てしまう。そんなえも言われぬ面白さがあります。ちょっとお洒落で凝った音楽と演出・作画を楽しみつつ、ぐだーっと流れるストーリーを楽しみましょう。オチを放棄したオチも楽しい!(トリップ状態)
「ログ・ホライズン」へのコメント≫コメント47件をすべて見る
色々な意味で珍しい作り
ごくミクロな視点で描かれることが多い日本のアニメ・漫画ほかのサブカル劇において、ここまでマクロな視点から丁寧に物語を描いている作品も珍しいのではないでしょうか。MMORPGという若者向けな題材を扱っておきながら、戦闘から生活、内政から外交までという非常に幅広い要素を絡め、縦横の広い有機的な繋がりを描いているという今作のマルチかつ群像劇な作りは、最近のサブカル文化への挑戦状のようにすら思えます。キャラデザもかなりアッサリで、地味な印象は拭えないのですが、それだけに骨太で丁寧な展開が生える。インパクトこそないものの、安定感のある骨太な作劇から、平均満足度はかなり高い作品なんじゃないでしょうか。NHKで放送されているのも納得の良作です。二期が待ち遠しい!
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.135
「アマガミSS」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
ちょいバカ? 青春恋愛劇
主人公・橘純一時折おバカで変態な部分を見せるものの、基本的には甘酸っぱい青春恋愛劇が中心の作品。
オムニバス形式の作品で、個性豊かでありつつ都合の良すぎないヒロインたちとの恋愛が描かれます。
ドロドロした展開はありませんが、若者特有の悩みを嫌味なく正面から描いており、千差万別な恋模様を地に足付いた展開で見せてくれるところが好印象。
全体的に自然な演技に徹してくれている声優陣の好演や、携帯電話が普及していないという時代設定が上手く作用して、全体的に温かみのある作風になっているかと。
刺激という面では少々物足りない出来かもしれませんが、ゆっくりほっこり恋愛モノを楽しみたい人にはオススメです。ギャルゲ原作アニメの中では比較的女性でも楽しめるかも?
通報する
「新機動戦記ガンダムW」へのコメント≫コメント86件をすべて見る
徹底した耽美キャラアニメ
話の整合性はおろか、ロボットのカッコ良さまで犠牲にし、徹底してキャラクターの魅力に特化した作品。
地球規模の泥臭い内乱を描いていますが、中心となるのはあくまでもキャラクターそのもの。それぞれの理想を追い求めた、キャラ同士のぶつかり合いを描いているのが特徴です。
刻々と移り変わる戦況の中、自身の置かれる立場もどんどん移り変わっていく。そんなふうに個人で戦い抜き、はては地球規模の戦乱に影響力を与える人の姿を描くというのは、「集団」と「個」が分離している傾向にあった従来のUC系ガンダム像からはかけ離れていますね。
政治も含めて描かれた作品としては過度なリアリティの欠如が気になりますが、キャラアニメとして見れば面白いかも。個人的にはそんなに引っかかりませんでしたが。
通報する
「十兵衛ちゃん -ラブリー眼帯の秘密-」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
ギャグとシリアスの両極端
大地監督特有の、アニメでしかできないような、くだらなくも笑ってしまうギャグが散りばめられている一方、ハートフルな親子愛のドラマをストレートに描いているのが特徴。
いかにもなコメディリリーフであるバンカラトリオはもちろん、ハジメや刺客の歴々などのシリアスな位置づけのキャラクターにもコミカルな味付けがなされてます。
そんなギャグの応酬のなかに一本突き立ったテーマは「親子愛」
コミカルさを壊すことなくシリアスもしっかり描いているところがなんとも面白いですね。主人公・自由と父・彩のほんわかとしたやりとりが実に親子らしくて良い。
声優陣のほうは正直言うと素人に毛の生えたレベルの人もいるのですが、今作の中ではそれが味になってしまってるから不思議。もちろん主人公を演じた小西寛子さんをはじめとした正真正銘のプロの演技も素晴らしい。
短めながらもキレのある殺陣シーンも魅力で、B級グルメ的な良さがある
通報する
「宇宙のステルヴィア」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
SF災害と学園ドラマの融合
宇宙規模での大災害に立ち向かう人類と、その正先端で教育を受ける学生たちが主役の作品。
世界観の作り込みはかなり緻密で、いつかこんな世界が来るかもしれないというリアリティが感じられます。
学生たちのやりとりなども良い意味で若々しく、まさにSF学園ドラマといった感じ。
さらにそこへ地球存亡の危機をかけた巨大ミッションという、かなり大々的な要素も取り入れられ、学園ドラマとリンクしているのが面白いですね。
うのまこと氏による可愛らしいタッチで描かれたキャラクターが繰り広げる人間ドラマは非常に丁寧。
ネガティブな感情の発露も見られ、一筋縄ではいかないティーンエイジャーの心境が正面から描かれています。
結果としてかなり地味な印象のアニメになっていますが、意外と数の少ない正統派SFアニメとしては間違いなく良作かと。
通報する
「機動警察パトレイバー アーリーデイズ」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
味わい豊かな日常ロボットアニメ
「焼き魚思考」のコンセプトに違わぬ緩めの味付けと、バラエティ豊かなストーリーが魅力のロボットアニメ。
……まあロボットアニメと称しつつ、主役ロボのパトレイバーことイングラムが活躍するのは全体の半分にも満たんのですが。
同じ押井監督の『うる星』に影響されたような個性的だが生活感溢れるキャラクターが大勢動き回ってますが、ストーリーのほうもなかなかバラエティ豊かで、モンスター映画のオマージュから社会派チックなドラマまで様々。堅実な演出や声優陣の好演も光ります。
昨今の作品に比べて派手さはないのですが、その分誰でも楽しめる普遍的な魅力にあふれた作品かと。
通報する
「今日のあすかショー」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
クドくないフェティシュさ
超がつくほど美人なのにエロへの好奇心も強いという、絵に描いたような女の子が主人公なのに必要以上にクドくないのは、性格がサバサバしているなのだろうか。そのあたりの“理想”の塩梅が絶妙。
エロを抜きにして見ても、間と雰囲気の作り方が上手いため、女性でも楽しめそうな内容ですね。
全体的にフェチズムを感じさせる比較的ネットリとした演出が特徴ですが、3分という尺の短さもあってサクっと軽く楽しめる良作。
ネット配信オンリーだったようですが、テレビで放映してたらパッケージ売れたんじゃないかなあ。
通報する
「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
これが“異能”たる理由だ
と言わんばかりの展開が見られます。キリコのショータイム。しかし本人は不幸に陥る。
個人的にあのラストは大好きなんですが、どうやら賛否両論なようで。
“異能生存体”としてのキリコが見たい人には、オススメ。
通報する
「Gungrave」へのコメント≫コメント45件をすべて見る
退廃的友情劇
ふとしたキッカケでゴロツキからマフィア内で成り上がっていく主人公二人の物語。
友情が一つの大きなテーマとなっていて、退廃的な雰囲気の中で二人の友情の大きさがどんなものかを描いていたのが印象的。
アクションゲームが原作というだけあって、現代に突入する後半からはやたらと物々しいクリーチャーやガンアクションが繰り広げられますが、このアニメ版は、アクションよりもしっとりとした人間ドラマがメインになっていました。
退廃的な作風をより洗礼したもとへと消化してくれる都留稔幸監督の演出センスや音楽も欠かせません。OPに代表されるようなスタイリッシュな質感の映像は、マッドハウスのリアル系の映像処理と合わさって、独特の雰囲気を醸し出しています。
ストーリーは後半に入って少々間延びしてしまったところもありますが、それでも充分に楽しめる良作だと思います。
通報する
「スペース☆ダンディ」へのコメント≫コメント56件をすべて見る
くだらないけど、クセになる
昔流行したSFパルプフィクションのビジュアルを踏襲した世界観が特徴的な作品。
それとなくオマージュネタを交えつつ、どことなくシュールな一話完結のストーリーが展開されるんですが、その内容がもうホントーにくだらない(笑)
でもなんだかクセになる。捻ってるのか捻ってないのかよくわからないストーリーから、何か怪電波でも出てるんでしょうか。諸手を挙げて賞賛するような作りの脚本でもないのに、毎週見てしまう。そんなえも言われぬ面白さがあります。
ちょっとお洒落で凝った音楽と演出・作画を楽しみつつ、ぐだーっと流れるストーリーを楽しみましょう。
オチを放棄したオチも楽しい!(トリップ状態)
通報する
「ログ・ホライズン」へのコメント≫コメント47件をすべて見る
色々な意味で珍しい作り
ごくミクロな視点で描かれることが多い日本のアニメ・漫画ほかのサブカル劇において、ここまでマクロな視点から丁寧に物語を描いている作品も珍しいのではないでしょうか。
MMORPGという若者向けな題材を扱っておきながら、戦闘から生活、内政から外交までという非常に幅広い要素を絡め、縦横の広い有機的な繋がりを描いているという今作のマルチかつ群像劇な作りは、最近のサブカル文化への挑戦状のようにすら思えます。
キャラデザもかなりアッサリで、地味な印象は拭えないのですが、それだけに骨太で丁寧な展開が生える。
インパクトこそないものの、安定感のある骨太な作劇から、平均満足度はかなり高い作品なんじゃないでしょうか。NHKで放送されているのも納得の良作です。二期が待ち遠しい!
通報する