見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.14
「BURN-UP EXCESS バーンナップ エクセス」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
攻殻ファンは必聴!
まぁ、なにからなにまで、のちに放映される攻殻機動隊SACにそっくりです。シリーズ一作目に神山健治監督が絡んでいたので、自然な流れなのかも…。非正規特殊警察部隊、美女の下半身のあのアングル、サイバー的犯罪、総理大臣が絡んでいる、戦闘へり、な、なんとAI戦車と支援人工衛星ネタ(SAC2)まで!ラストの展開、結末も、SACまんまです。7話からやっとまともにストーリーが展開されます。途中回に、見るに堪えない時もありますが、一応すべて伏線がありますので、90年代はこういうノリだったんだと諦めるか懐かしむかして、一話から頑張って見て下さい。僕は後者の方でしたがwシリーズ全体を通して言える事なのですが、『アニメ好きが集まって作った感』があって、素人っぽい部分も含めて私は好きですね。あ・・・、それと、最後まで見た方に、お楽しみカットが付いてますw お楽しみに~ ^o^/
通報する
「BURN-UP W バーンナップ ダブル」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
古いけど面白い
勧善懲悪の面白い作品です。秘密警察と、美女と銃、そしてサイバー犯罪といえば攻殻機動隊ですが、この手の作品は、そのハシリと思います。90年代のノリで、最近のアニメとは違った作品です。こういう単純で面白い作品って無くなりましたね・・・。貴重な作品だと思います。
「這いよる!ニャルアニ リメンバー・マイ・ラブ(クラフト先生)」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
2作目だと、どうしてこうなる?
テレビ放映でもそうでしたが、なぜ2作目だと、腑に落ちない部分が出てくるのか?どうもきちんと演出をしている人と、そうでない人が同居しているようで、見ているこちらがちぐはぐな気分にさせられる。いろんな人が関わり過ぎなのでしょうか?面白い作品である事は、間違いないのですが・・・一作目と同じ体制で挑んでもらいたいものです。
「這いよる!ニャルアニ」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
真のファン向け
短いけど、良いですね。Wで、かなりストレスだったので、原作者自らの脚本とは、誠に嬉しい。真尋君、ニャル子、シャンタッ君、くー子と、それぞれらしさが出ていてとっても良かった。特にくー子のキャラが生き生きとしてきましたね。感情移入してしまいます。声優さんの声もぴったりです。3期あるの?あれば見てみたいです。(原作者監修で)
「這いよれ!ニャル子さんW」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
前作からちょっと冒険した作り
前回は、ニャル子さんの底抜けな明るさと真尋くんの人の良さが目立ちましたが、今回は、ちょっと違いました。前半は新キャラが登場し、ストーリーがぶれたり、ニャル子がかすんでしまいます。ちょっとニャル子をいじめすぎじゃないかなぁ・・・前作と違う人が、話を作っているような気がしました。後半は、前作の「ノリ」が戻ってきて、ちょっと安心。でも、真尋くんもそろそろ強く成長してほしいところです。最終回のセリフには、ちょっとがっかりです。とりあえずハッピーエンドに「納まり」ましたが・・・ともあれ、全体として、前回同様楽しいアニメでした。制作している人達は、たぶん40代の方たちですね。キャンディーズのネタなんて、今の若い世代には、分からないもの…EDは、ボカロの影響を受けてますので、その辺りは今時アニメかな。でもそれすらも、過ぎた時代となり、この手の作品の終わりを思いました。
「MASTERキートン」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
心が豊かになる作品
まだ視聴途中ですが、コメントします。ビックコミックオリジナルに連載されていた作品。元SAS軍事教官だった考古学者の物語です。兵隊のスペシャリストであった事を時折見せる反面、考古学者として豊かな人生を送ろうとする主人公の姿に、人間ってやっぱりいろんなことに悩んでいるんだなぁ・・・と、共感します。いわゆる普通のアニメには無い大人向けの作品となっています。連載当時もコミックスを購読していましたが、今も色あせる事は全くありません。一話、一話、見終わって清々しい感動があります。肩の力を抜いて、気楽に見られる作品です。 いろんな人に見てもらいたい作品です。
「COBRA THE ANIMATION」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
やっぱりコブラだった
コブラを知る大人向けのアニメです。しかしこの漫画もかなり長寿になりましたねぇ…原作者寺沢さんの尽きない制作欲に支えられて続いているのだと思います。この作品の魅力は、なんといっても単純明快なストーリーと痛快さ、小学生が考えたような単純な宇宙人を大胆に使っていて、その潔さに納得してしまう事でしょうか。更には、美女の大胆バディと、美しくて豊満なおしりや、またぐらからのカットなど、男性へのサービスを忘れない所が、また心憎いです。うーん、わかっていらっしゃる。だ・か・ら、そんなこんなを割り切って楽しめる大人の作品です。OPはジャズ、EPはスローなテンポの曲で美しいです。そして、なんといってもコブラの相棒レディの存在が良いですね。いつかまた、新しいコブラストーリーを見てみたいものです。サイコガンをテーマにオリジナルストーリーがあれば見てみたいなぁ…次回作があれば楽しみです
「BURN-UP バーンナップ」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
確かにOVAのレベルは高かった
たしかに90年代初めのバリバリのノリですが、動画は手作り感いっぱいで、丁寧に描かれているので楽しかった。OVAらしくお色気シーンもなかなかのものです。(うつくしいです…。)『美女、美少女、ガンアクション、近未来メカ』といった、お約束の要素が詰まっていて、気楽に見るには、申し分ありません。45分と短いので、もうちょっと長くしてラストを頑張っても良かったんじゃないかと思いました。動きがあり、丁寧な絵だと思ったら、まさかの神山健治監督でしたw 気楽にどうぞ~。
「精霊の守り人」へのコメント≫コメント109件をすべて見る
世界に通用する類い稀な作品
いろいろなアニメを見てきましたが、ここまで登場人物のほとんどを、豊かに書ききった作品は無かった。こんな素晴らしい作品を、なぜ知らなかったのかと思う。原作も良かったのだろうが、それをアニメ化した監督も素晴らしいと思う。まず始めに心魅かれたのは、広い空と大きな風景です。この風景を描いた人は、本当の大自然を見て感じて好きになった人だと思う。ネパールのような、日本のどこかの森林のような、自然の大きな力強さや、空の逞しさを、思いっきり表現している。ここまで表現できているアニメは類を見ない。古代日本とモンゴルを合わせたような世界の冒険ファンタジーです。登場人物の豊かさや、それぞれがそれぞれの思いを持って成長していく姿が見どころです。アニメというジャンルを超えても、これだけの作品はそうそうないと思います。 素晴らしい作品です。是非、視聴して下さい。
「蒼き流星SPTレイズナー」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
本格SFだったのに…
放送当時、SF小説を読んでいた自分にとって、「いよいよSFらしいアニメが登場したんだ。」と感激していました。地味な展開ながらも、じりじりと恐怖を覚えさせる展開に、わくわくしたものです。しかし・・・『時は流れ(後半)』て・・・当時流行っていた世紀末拳法漫画をパクって、北斗エイジロウになってしまいました…orz子供ながら「視聴率がとれなかったんだな…。良いアニメだったのに…。」と思いました。やはり前半をお勧めします。SFサスペンス調の展開が見どころです。当時のアニメはすぐに絵が崩れていましたが、この作品は23話くらいまでほとんど崩れません。人物はしっかり描いてるし、メカもグニャグニャしないでキッチリ描いてます。敵のパイロットスーツは永野護デザインと推測されます。今西さんや、黄瀬さんの名前を見つけられますので、マニアックな人は気を付けてEDを見てみてください。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.14
「BURN-UP EXCESS バーンナップ エクセス」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
攻殻ファンは必聴!
まぁ、なにからなにまで、のちに放映される攻殻機動隊SACにそっくりです。
シリーズ一作目に神山健治監督が絡んでいたので、自然な流れなのかも…。
非正規特殊警察部隊、美女の下半身のあのアングル、サイバー的犯罪、総理大臣が絡んでいる、戦闘へり、な、なんとAI戦車と支援人工衛星ネタ(SAC2)まで!
ラストの展開、結末も、SACまんまです。
7話からやっとまともにストーリーが展開されます。
途中回に、見るに堪えない時もありますが、一応すべて伏線がありますので、90年代はこういうノリだったんだと諦めるか懐かしむかして、一話から頑張って見て下さい。
僕は後者の方でしたがw
シリーズ全体を通して言える事なのですが、『アニメ好きが集まって作った感』があって、素人っぽい部分も含めて私は好きですね。
あ・・・、それと、最後まで見た方に、お楽しみカットが付いてますw
お楽しみに~ ^o^/
通報する
「BURN-UP W バーンナップ ダブル」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
古いけど面白い
勧善懲悪の面白い作品です。
秘密警察と、美女と銃、そしてサイバー犯罪といえば攻殻機動隊ですが、この手の作品は、そのハシリと思います。
90年代のノリで、最近のアニメとは違った作品です。
こういう単純で面白い作品って無くなりましたね・・・。
貴重な作品だと思います。
通報する
「這いよる!ニャルアニ リメンバー・マイ・ラブ(クラフト先生)」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
2作目だと、どうしてこうなる?
テレビ放映でもそうでしたが、なぜ2作目だと、腑に落ちない部分が出てくるのか?
どうもきちんと演出をしている人と、そうでない人が同居しているようで、見ているこちらがちぐはぐな気分にさせられる。
いろんな人が関わり過ぎなのでしょうか?
面白い作品である事は、間違いないのですが・・・
一作目と同じ体制で挑んでもらいたいものです。
通報する
「這いよる!ニャルアニ」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
真のファン向け
短いけど、良いですね。
Wで、かなりストレスだったので、原作者自らの脚本とは、誠に嬉しい。
真尋君、ニャル子、シャンタッ君、くー子と、それぞれらしさが出ていてとっても良かった。
特にくー子のキャラが生き生きとしてきましたね。感情移入してしまいます。声優さんの声もぴったりです。
3期あるの?
あれば見てみたいです。(原作者監修で)
通報する
「這いよれ!ニャル子さんW」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
前作からちょっと冒険した作り
前回は、ニャル子さんの底抜けな明るさと真尋くんの人の良さが目立ちましたが、今回は、ちょっと違いました。
前半は新キャラが登場し、ストーリーがぶれたり、ニャル子がかすんでしまいます。
ちょっとニャル子をいじめすぎじゃないかなぁ・・・
前作と違う人が、話を作っているような気がしました。
後半は、前作の「ノリ」が戻ってきて、ちょっと安心。
でも、真尋くんもそろそろ強く成長してほしいところです。
最終回のセリフには、ちょっとがっかりです。
とりあえずハッピーエンドに「納まり」ましたが・・・
ともあれ、全体として、前回同様楽しいアニメでした。
制作している人達は、たぶん40代の方たちですね。
キャンディーズのネタなんて、今の若い世代には、分からないもの…
EDは、ボカロの影響を受けてますので、その辺りは今時アニメかな。
でもそれすらも、過ぎた時代となり、この手の作品の終わりを思いました。
通報する
「MASTERキートン」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
心が豊かになる作品
まだ視聴途中ですが、コメントします。
ビックコミックオリジナルに連載されていた作品。
元SAS軍事教官だった考古学者の物語です。
兵隊のスペシャリストであった事を時折見せる反面、考古学者として豊かな人生を送ろうとする主人公の姿に、人間ってやっぱりいろんなことに悩んでいるんだなぁ・・・と、共感します。
いわゆる普通のアニメには無い大人向けの作品となっています。
連載当時もコミックスを購読していましたが、今も色あせる事は全くありません。
一話、一話、見終わって清々しい感動があります。
肩の力を抜いて、気楽に見られる作品です。
いろんな人に見てもらいたい作品です。
通報する
「COBRA THE ANIMATION」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
やっぱりコブラだった
コブラを知る大人向けのアニメです。
しかしこの漫画もかなり長寿になりましたねぇ…
原作者寺沢さんの尽きない制作欲に支えられて続いているのだと思います。
この作品の魅力は、なんといっても単純明快なストーリーと痛快さ、小学生が考えたような単純な宇宙人を大胆に使っていて、その潔さに納得してしまう事でしょうか。
更には、美女の大胆バディと、美しくて豊満なおしりや、またぐらからのカットなど、男性へのサービスを忘れない所が、また心憎いです。うーん、わかっていらっしゃる。
だ・か・ら、そんなこんなを割り切って楽しめる大人の作品です。
OPはジャズ、EPはスローなテンポの曲で美しいです。
そして、なんといってもコブラの相棒レディの存在が良いですね。
いつかまた、新しいコブラストーリーを見てみたいものです。
サイコガンをテーマにオリジナルストーリーがあれば見てみたいなぁ…
次回作があれば楽しみです
通報する
「BURN-UP バーンナップ」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
確かにOVAのレベルは高かった
たしかに90年代初めのバリバリのノリですが、動画は手作り感いっぱいで、丁寧に描かれているので楽しかった。
OVAらしくお色気シーンもなかなかのものです。(うつくしいです…。)
『美女、美少女、ガンアクション、近未来メカ』といった、お約束の要素が詰まっていて、気楽に見るには、申し分ありません。
45分と短いので、もうちょっと長くしてラストを頑張っても良かったんじゃないかと思いました。
動きがあり、丁寧な絵だと思ったら、まさかの神山健治監督でしたw
気楽にどうぞ~。
通報する
「精霊の守り人」へのコメント≫コメント109件をすべて見る
世界に通用する類い稀な作品
いろいろなアニメを見てきましたが、ここまで登場人物のほとんどを、豊かに書ききった作品は無かった。
こんな素晴らしい作品を、なぜ知らなかったのかと思う。
原作も良かったのだろうが、それをアニメ化した監督も素晴らしいと思う。
まず始めに心魅かれたのは、広い空と大きな風景です。
この風景を描いた人は、本当の大自然を見て感じて好きになった人だと思う。
ネパールのような、日本のどこかの森林のような、自然の大きな力強さや、空の逞しさを、思いっきり表現している。ここまで表現できているアニメは類を見ない。
古代日本とモンゴルを合わせたような世界の冒険ファンタジーです。
登場人物の豊かさや、それぞれがそれぞれの思いを持って成長していく姿が見どころです。
アニメというジャンルを超えても、これだけの作品はそうそうないと思います。
素晴らしい作品です。是非、視聴して下さい。
通報する
「蒼き流星SPTレイズナー」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
本格SFだったのに…
放送当時、SF小説を読んでいた自分にとって、「いよいよSFらしいアニメが登場したんだ。」と感激していました。地味な展開ながらも、じりじりと恐怖を覚えさせる展開に、わくわくしたものです。
しかし・・・
『時は流れ(後半)』て・・・
当時流行っていた世紀末拳法漫画をパクって、北斗エイジロウになってしまいました…orz
子供ながら「視聴率がとれなかったんだな…。良いアニメだったのに…。」と思いました。
やはり前半をお勧めします。
SFサスペンス調の展開が見どころです。
当時のアニメはすぐに絵が崩れていましたが、この作品は23話くらいまでほとんど崩れません。
人物はしっかり描いてるし、メカもグニャグニャしないでキッチリ描いてます。
敵のパイロットスーツは永野護デザインと推測されます。
今西さんや、黄瀬さんの名前を見つけられますので、マニアックな人は気を付けてEDを見てみてください。
通報する