見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.7
「GEAR戦士電童」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
本物
当時、年イチで見直していた逸品。しかも、アナログ地上波を録画したVHSビデオでというのだから、時代を感じさせますね。しかしながら、作品自体には全く時代を感じさせない、むしろ新しい発見があるくらいなのです・・・。本放送(2000年)のあの頃、まだ私はPCを持っていませんでした。今はPCを自作するくらいに身近になっています。この作品の良さを当時、友人に伝えようとしたのですが、答えてくれたのはその幼き息子さんで、現在、彼はIT業界の道を歩んでいます。この作品の、一番のおすすめポイントは、「未来を見つめる」ところ。古きに囚われずに、未来に向かうこと。どんな新しい技術が目の前に開けようとも、その思いが曇れば世界は病み、曇っていなければ、未来は必ずその手に光をもたらすことでしょう。全て全編を通し語られている事です。一番大事な事が集約されている最終話は圧巻。
通報する
「機動戦士ガンダムAGE」へのコメント≫コメント137件をすべて見る
最後まで観てよかった
キャラやノリが某子供向け漫画雑誌と同じということで、大人にはついていけないところが多々あり、最後まで観なかった人も多いことでしょう。しかしながら最後まで観てみると、テーマとしてとても昇華されたものがありました。この物語はまさに「じいちゃん=昭和の大戦末期生まれ」「息子=高度成長期生まれ」「孫=平成生まれ」の三世代の家族にあてはまると思いました。現代の目線だけでなく、各世代の考え方がその時代のキャラの台詞などに表れているため、序盤中盤は少し苦手に感じる部分がありましたが、孫のキオの世代になって、やっと現代に追いついています。そのキオが確固たる信念を持って未来を見つめていることが、この物語を最後に引き上げてくれています。終盤になるにつれて子供向けっぽい表現が薄れていきますが、その終盤の様々な人々の気持ちのぶつかり合いこそが、子供に向けてのメッセージになり得ているなと感じました。
「THE UNLIMITED 兵部京介」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
どんどん良くなる
皆さんこの絵がカッコよくて話に合っていると言われていますが、私はアニメの絶チルの絵が原作に近くてとても好きなので、あの絵のまま本作を描いても何ら違和感はないと思っています。絶チルの中でも、語られない裏の話は匂わせていましたので、それを見られて嬉しいです^^OPの歌はとてもいいですね。きちんと兵部らしい歌詞に、切なさや激しさなど、感情が乗せられた見事な曲。クライマックスで流れたら絶対に泣きますよ・・・。そして脚本がとてもいいと感じます。最初の頃は、世界情勢の描写が甘かったり、兵部のリミッター解除やアンディのスパイ行動などに妙な派手さがあって、カッコイイだけでリアルさが感じられませんでしたが、話が進んでキャラの個性が出始めると、普段の行動や会話の中にとてもいいリアルさが出て来ました。まだ数話めというところなのに、この魅力はすごいですよ。イチオシです!
「ULTRASEVEN X」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
とても良いアナザーストーリー
最初は何だコレと思いましたが、二話を観たあたりからどんどん引き込まれます。各話ごとに出てくる宇宙人と、その結果に込められたメッセージは深く、セブンらしさをうまく現代に引き継いでいますね。全12話ですが、とてもよくまとまっていたと思います。個人的には、6話がカナリ泣けました・・・。「ウルトラセブン」として観た方々には、過去への憧憬もあり、現代の特撮風な部分が受け入れがたいかもしれませんが、純粋に物語を追うと、この謎だらけの説明不足な世界こそがこの作品の真実を表していると気付きます。「ULTRASEVEN X」のXの意味は多分あれでしょう。素晴らしいですね。11話~12話(最終話)の流れは秀逸。そして最終話のラストはとても温かい気持ちになりました。彼らのこれからを応援したいですね。
「勇者指令ダグオン 水晶の瞳の少年」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
キャラ重視OVA
発売された当時はテレビ本編と違うキャラデザに「女性ファンを意識しすぎ」と少々拒否感を持ったものですが、不思議なもので、今観ると何故か違和感がありません。今どきはそういうキャラデザインが多いので、見慣れてしまったのかも・・・。ダグテクターやその他諸々のダグオンのデザインが本編と全く違いますが、「いつ変わったんだw」などとツッコみつつも、生温かく肯定してあげましょう。OVAではよくあることですねv話の展開はやや暗く後味が悪いと感じることもあるでしょうが、そこが本編と変わらぬダグオンらしさだと思います。個人的には、エンが急いで返却しにいく物に時代を感じましたwwそのほかのキャラもみんなネタ描写がたっぷりで、裏設定満載のファンサービスOVAという感じ。メカはほとんど出ないので、正統派ファンとしてのおすすめ度は4とさせていただきました。
「幻魔大戦 −神話前夜の章−」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
物語というより神話
「一部に過激な描写、表現があります」とのことで、少し身構えて拝見したのですが、私には大丈夫でした。が、やはり好みが分かれるところでしょうね。キレイなところ以外は見たくない方にはオススメできませんが、向き合うことができる方には見て戴きたいです。内容的にはやはり石ノ森先生の世代らしい作品なので、今の世代の人には受け入れがたい思想などがあると思います。話の流れは、副題の「神話」と言うにふさわしい様相を呈しています。まるで日本神話を読んだ時のもやもやした気分が再現されていますwこの作品は娯楽作品ではなく、かっこいいアクション作品でもなく、「※※神話」なのだということを念頭に観れば、この作品がとてもよく理解できるのではないでしょうか?「昔話」って、時に残虐で、時に怠惰、真実はぼかしてあって、考えさせられる。そんな作品です。
「ジョジョの奇妙な冒険」へのコメント≫コメント47件をすべて見る
細部まで原作を尊重してくれているのが嬉しい
原作同様、万民に受けるエンターテインメントとしてよりも、個性のある作品世界を描ききることを重視している点は実に清々しく、原作ファンとしてとても嬉しいです。擬音には最初笑ってしまいましたが、今は小気味よく、もはや無いと寂しい。だって、「メメタァァ」をどう音で表現しろと?w「ギャーン」をどう音で??wよくぞやってくれたと思います。一話、二話を拝見した限りでは、少々話を詰め込みすぎな感じが・・・。勿体ない。もっとゆっくり、溜めのある展開で、何年もかけて描いてほしいです。(超希望)せっかくの「アニメ化したけど原作に追いついちゃって・・・」じゃない貴重な作品なんですから。絵のクオリティは今後に期待! 何かここにも新しい映像技術を取り入れている感じがしますね。そのうち化けてくれるかも。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.7
「GEAR戦士電童」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
本物
当時、年イチで見直していた逸品。
しかも、アナログ地上波を録画したVHSビデオでというのだから、時代を感じさせますね。
しかしながら、作品自体には全く時代を感じさせない、むしろ新しい発見があるくらいなのです・・・。
本放送(2000年)のあの頃、まだ私はPCを持っていませんでした。
今はPCを自作するくらいに身近になっています。
この作品の良さを当時、友人に伝えようとしたのですが、答えてくれたのはその幼き息子さんで、現在、彼はIT業界の道を歩んでいます。
この作品の、一番のおすすめポイントは、「未来を見つめる」ところ。
古きに囚われずに、未来に向かうこと。
どんな新しい技術が目の前に開けようとも、その思いが曇れば世界は病み、曇っていなければ、未来は必ずその手に光をもたらすことでしょう。
全て全編を通し語られている事です。
一番大事な事が集約されている最終話は圧巻。
通報する
「機動戦士ガンダムAGE」へのコメント≫コメント137件をすべて見る
最後まで観てよかった
キャラやノリが某子供向け漫画雑誌と同じということで、大人にはついていけないところが多々あり、最後まで観なかった人も多いことでしょう。
しかしながら最後まで観てみると、テーマとしてとても昇華されたものがありました。
この物語はまさに「じいちゃん=昭和の大戦末期生まれ」「息子=高度成長期生まれ」「孫=平成生まれ」の三世代の家族にあてはまると思いました。
現代の目線だけでなく、各世代の考え方がその時代のキャラの台詞などに表れているため、序盤中盤は少し苦手に感じる部分がありましたが、孫のキオの世代になって、やっと現代に追いついています。
そのキオが確固たる信念を持って未来を見つめていることが、この物語を最後に引き上げてくれています。
終盤になるにつれて子供向けっぽい表現が薄れていきますが、その終盤の様々な人々の気持ちのぶつかり合いこそが、子供に向けてのメッセージになり得ているなと感じました。
通報する
「THE UNLIMITED 兵部京介」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
皆さんこの絵がカッコよくて話に合っていると言われていますが、私はアニメの絶チルの絵が原作に近くてとても好きなので、あの絵のまま本作を描いても何ら違和感はないと思っています。
絶チルの中でも、語られない裏の話は匂わせていましたので、それを見られて嬉しいです^^
OPの歌はとてもいいですね。
きちんと兵部らしい歌詞に、切なさや激しさなど、感情が乗せられた見事な曲。
クライマックスで流れたら絶対に泣きますよ・・・。
そして脚本がとてもいいと感じます。
最初の頃は、世界情勢の描写が甘かったり、兵部のリミッター解除やアンディのスパイ行動などに妙な派手さがあって、カッコイイだけでリアルさが感じられませんでしたが、話が進んでキャラの個性が出始めると、普段の行動や会話の中にとてもいいリアルさが出て来ました。
まだ数話めというところなのに、この魅力はすごいですよ。
イチオシです!
通報する
「ULTRASEVEN X」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
最初は何だコレと思いましたが、二話を観たあたりからどんどん引き込まれます。
各話ごとに出てくる宇宙人と、その結果に込められたメッセージは深く、セブンらしさをうまく現代に引き継いでいますね。
全12話ですが、とてもよくまとまっていたと思います。
個人的には、6話がカナリ泣けました・・・。
「ウルトラセブン」として観た方々には、過去への憧憬もあり、現代の特撮風な部分が受け入れがたいかもしれませんが、純粋に物語を追うと、この謎だらけの説明不足な世界こそがこの作品の真実を表していると気付きます。
「ULTRASEVEN X」のXの意味は多分あれでしょう。素晴らしいですね。
11話~12話(最終話)の流れは秀逸。そして最終話のラストはとても温かい気持ちになりました。
彼らのこれからを応援したいですね。
通報する
「勇者指令ダグオン 水晶の瞳の少年」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
発売された当時はテレビ本編と違うキャラデザに「女性ファンを意識しすぎ」と少々拒否感を持ったものですが、不思議なもので、今観ると何故か違和感がありません。
今どきはそういうキャラデザインが多いので、見慣れてしまったのかも・・・。
ダグテクターやその他諸々のダグオンのデザインが本編と全く違いますが、「いつ変わったんだw」などとツッコみつつも、生温かく肯定してあげましょう。OVAではよくあることですねv
話の展開はやや暗く後味が悪いと感じることもあるでしょうが、そこが本編と変わらぬダグオンらしさだと思います。
個人的には、エンが急いで返却しにいく物に時代を感じましたww
そのほかのキャラもみんなネタ描写がたっぷりで、裏設定満載のファンサービスOVAという感じ。
メカはほとんど出ないので、正統派ファンとしてのおすすめ度は4とさせていただきました。
通報する
「幻魔大戦 −神話前夜の章−」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
物語というより神話
「一部に過激な描写、表現があります」とのことで、少し身構えて拝見したのですが、私には大丈夫でした。が、やはり好みが分かれるところでしょうね。
キレイなところ以外は見たくない方にはオススメできませんが、向き合うことができる方には見て戴きたいです。
内容的にはやはり石ノ森先生の世代らしい作品なので、今の世代の人には受け入れがたい思想などがあると思います。
話の流れは、副題の「神話」と言うにふさわしい様相を呈しています。
まるで日本神話を読んだ時のもやもやした気分が再現されていますw
この作品は娯楽作品ではなく、かっこいいアクション作品でもなく、「※※神話」なのだということを念頭に観れば、この作品がとてもよく理解できるのではないでしょうか?
「昔話」って、時に残虐で、時に怠惰、真実はぼかしてあって、考えさせられる。
そんな作品です。
通報する
「ジョジョの奇妙な冒険」へのコメント≫コメント47件をすべて見る
細部まで原作を尊重してくれているのが嬉しい
原作同様、万民に受けるエンターテインメントとしてよりも、個性のある作品世界を描ききることを重視している点は実に清々しく、原作ファンとしてとても嬉しいです。
擬音には最初笑ってしまいましたが、今は小気味よく、もはや無いと寂しい。
だって、「メメタァァ」をどう音で表現しろと?w「ギャーン」をどう音で??w
よくぞやってくれたと思います。
一話、二話を拝見した限りでは、少々話を詰め込みすぎな感じが・・・。勿体ない。もっとゆっくり、溜めのある展開で、何年もかけて描いてほしいです。(超希望)
せっかくの「アニメ化したけど原作に追いついちゃって・・・」じゃない貴重な作品なんですから。
絵のクオリティは今後に期待! 何かここにも新しい映像技術を取り入れている感じがしますね。そのうち化けてくれるかも。
通報する