見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.55
「天使の3P!」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
第6話のジェットコースターのシーン
下り始めてすぐのところで、∫ (微積分マーク)のような形のコースになっているが、これは明らかな設計ミス。もしこの通りにジェットコースターを走らせたら、レールの凹んだ部分を通らずに、空中に投げだされて垂直落下し、大惨事になります。作画チームも忙しくてチェックしきれなかったのでしょうが、細部にも注意を払って下さい。
通報する
「サクラクエスト」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
50年前、若き日のジジババ
この物語の舞台は北陸(おそらく富山県)の田舎町で、時間は今現在(2017年)と思われるが、50年前、若き日のジジババ(会長、ドク、和菓子屋の女将)が、学生時代にバンド活動していたとの設定が唐突に導入されたが、いささかご都合主義で、不自然なものを感じた。50年前(1967年)なら、アコースティックギターでさえ貴重品、ましてやエレキギターやベース、ドラムセットなど、東京や大阪であっても、余程の資産家か、ミュージシャン一家でもない限り、入手するのは困難なはずだ。それを北陸の田舎町で50年前に、現在のアマバンド(けいおん的な)スリーピース構成が揃っているのはおかしい。(ジジババ三人衆がそこまで裕福な生活には見えなかったし。)若き日のジジババが、それなりにブイブイ言わせていたと表現したかったのかもしれないが、せめてアコギのフォークグループだったとか、少しは現実的な設定にしてほしかったと思う。
「ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- 未来編」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
なんか内容的に、タイトルが逆では?
両方を見比べてみて、未来編の方がより陰惨な内容で、こっちのが絶望編というタイトルでも、不思議はない。絶望編の展開が明るいというわけでもないが、なんか内容的に、タイトルが逆では?という感じがする。
「食戟のソーマ 弐ノ皿」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
決勝戦の葉山の料理
決勝戦の葉山の料理、カルパッチョを炙って香りを出すのはいいんだが、ガスバーナーの火力は相当強いはずなのに、サンマの上に乗っていろ野菜が、焦げている様子が全くないんだが・・・・・・香りの魔術師は、一体どんなマジックを使ったのだ?
「アイカツスターズ!」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ペットボトルの大小
第8話での、モデルウォークのレッスンシーンで、一般生徒が小さいペットボトルで練習する中で、S4メンバー・カスミヨゾラだけが、2Lサイズのペットボトルを使っており、皆からスゴイと感心されているが、これは逆ではないだろうか?実際に検証してみないと分からないが、表面積が大きく、重くて安定性がある大ボトルよりも、表面積が小さく、軽くて安定性が無い小ボトルの方が、頭に乗せて歩くには、難易度が高いように思えるのだが。(もし、私の推測通りなら、今回の話は設定がおかしいといえよう。)まあ、そのような細かい事は置いといて、新アイカツもこれはこれで、青春スポ根マンガとして、楽しめる作品であろう。
「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
エコーズ登場
それにしても、第4部に至り、ますます紙芝居感が半端なくなったジョジョだが、第4部DUのキーマンとなる康一のスタンド、エコーズがやっと登場した。(来週よりオープニングで、康一の左に登場するものと思われ。)漫画の効果音が張り付いて、それが実際に音になって反響するという、ギャグのような能力だが、紙芝居アニメには妙にマッチしている。覚醒直後のact1で、美人のママと姉さんを救い、玉美を成敗して舎弟にしたくらいだ。今後、進化すれば「メメタア」が使えるようになるかもしれない。(笑)
「少女たちは荒野を目指す」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
電車の進行方向が明らかにおかしい
物語の本筋とは関係ない事だが、第3話のOP直後と、ED前の風景描写で、電車の進行方向が明らかにおかしい。日本国においては、鉄道が複線の場合は、道路と一緒で左側通行になるはずなのに、なぜか右側の線路を列車が走行している。単純に間違いに気付かなかったのか、同じシーンの映像を逆回しで再利用したのかは知らないが、こういう細かい部分も注意してほしいものだ。
「影鰐-KAGEWANI-」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
影鰐の襲撃は、何時の時代の話だ?
影鰐の襲撃から難を逃れた少女の70年後が、現在のババアだと仮定すると、事件が発生したのは昭和20年(1945年)、ちょうど太平洋戦争の終戦前後の時代という事になる。昭和なら戦前でも、曲がりなりにも自動車や郵便、電話が存在するはずだが、近代文明的なものは何もなく、住民の衣装も昔の着物姿のみで、洋服やズボンを着た人も無い。漁村の風景描写を見ると、まるで江戸時代か、せいぜい明治初期のようにしか見えない。(例えるならば、蟲師の世界から、唯一洋服のギンコを取り除いたようなものだ。)ど田舎で、昔あった出来事という演出なのだろうが、これはあんまりではないだろうか?影鰐の襲撃は、何時の時代の話だ?
「DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
エヴァとの共通点
主人公=シンジヤマト=ゲンドウアルコル=カヲルセプテントリオン=使徒アウリト=アラエルシヴァの武器=ロンギヌスの槍
「エウレカセブンAO」へのコメント≫コメント140件をすべて見る
ラストシーンに疑問あり?
話自体は面白かったが、最終回のラストシーンに疑問あり?もし、2027年の地球がスカブもトラパーも存在しない世界だったなら、アオはリフボードで空を飛ぶ事が出来ないはずだが?
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.55
「天使の3P!」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
下り始めてすぐのところで、∫ (微積分マーク)のような形のコースになっているが、これは明らかな設計ミス。
もしこの通りにジェットコースターを走らせたら、レールの凹んだ部分を通らずに、空中に投げだされて垂直落下し、大惨事になります。
作画チームも忙しくてチェックしきれなかったのでしょうが、細部にも注意を払って下さい。
通報する
「サクラクエスト」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
この物語の舞台は北陸(おそらく富山県)の田舎町で、時間は今現在(2017年)と思われるが、50年前、若き日のジジババ(会長、ドク、和菓子屋の女将)が、学生時代にバンド活動していたとの設定が唐突に導入されたが、いささかご都合主義で、不自然なものを感じた。
50年前(1967年)なら、アコースティックギターでさえ貴重品、ましてやエレキギターやベース、ドラムセットなど、東京や大阪であっても、余程の資産家か、ミュージシャン一家でもない限り、入手するのは困難なはずだ。
それを北陸の田舎町で50年前に、現在のアマバンド(けいおん的な)スリーピース構成が揃っているのはおかしい。(ジジババ三人衆がそこまで裕福な生活には見えなかったし。)
若き日のジジババが、それなりにブイブイ言わせていたと表現したかったのかもしれないが、せめてアコギのフォークグループだったとか、少しは現実的な設定にしてほしかったと思う。
通報する
「ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- 未来編」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
なんか内容的に、タイトルが逆では?
両方を見比べてみて、未来編の方がより陰惨な内容で、こっちのが絶望編というタイトルでも、不思議はない。
絶望編の展開が明るいというわけでもないが、なんか内容的に、タイトルが逆では?という感じがする。
通報する
「食戟のソーマ 弐ノ皿」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
決勝戦の葉山の料理、カルパッチョを炙って香りを出すのはいいんだが、ガスバーナーの火力は相当強いはずなのに、サンマの上に乗っていろ野菜が、焦げている様子が全くないんだが・・・・・・
香りの魔術師は、一体どんなマジックを使ったのだ?
通報する
「アイカツスターズ!」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ペットボトルの大小
第8話での、モデルウォークのレッスンシーンで、一般生徒が小さいペットボトルで練習する中で、S4メンバー・カスミヨゾラだけが、2Lサイズのペットボトルを使っており、皆からスゴイと感心されているが、これは逆ではないだろうか?
実際に検証してみないと分からないが、表面積が大きく、重くて安定性がある大ボトルよりも、表面積が小さく、軽くて安定性が無い小ボトルの方が、頭に乗せて歩くには、難易度が高いように思えるのだが。(もし、私の推測通りなら、今回の話は設定がおかしいといえよう。)
まあ、そのような細かい事は置いといて、新アイカツもこれはこれで、青春スポ根マンガとして、楽しめる作品であろう。
通報する
「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
エコーズ登場
それにしても、第4部に至り、ますます紙芝居感が半端なくなったジョジョだが、第4部DUのキーマンとなる康一のスタンド、エコーズがやっと登場した。
(来週よりオープニングで、康一の左に登場するものと思われ。)
漫画の効果音が張り付いて、それが実際に音になって反響するという、ギャグのような能力だが、紙芝居アニメには妙にマッチしている。
覚醒直後のact1で、美人のママと姉さんを救い、玉美を成敗して舎弟にしたくらいだ。今後、進化すれば「メメタア」が使えるようになるかもしれない。(笑)
通報する
「少女たちは荒野を目指す」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
電車の進行方向が明らかにおかしい
物語の本筋とは関係ない事だが、第3話のOP直後と、ED前の風景描写で、電車の進行方向が明らかにおかしい。
日本国においては、鉄道が複線の場合は、道路と一緒で左側通行になるはずなのに、なぜか右側の線路を列車が走行している。
単純に間違いに気付かなかったのか、同じシーンの映像を逆回しで再利用したのかは知らないが、こういう細かい部分も注意してほしいものだ。
通報する
「影鰐-KAGEWANI-」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
影鰐の襲撃から難を逃れた少女の70年後が、現在のババアだと仮定すると、事件が発生したのは昭和20年(1945年)、ちょうど太平洋戦争の終戦前後の時代という事になる。
昭和なら戦前でも、曲がりなりにも自動車や郵便、電話が存在するはずだが、近代文明的なものは何もなく、住民の衣装も昔の着物姿のみで、洋服やズボンを着た人も無い。
漁村の風景描写を見ると、まるで江戸時代か、せいぜい明治初期のようにしか見えない。(例えるならば、蟲師の世界から、唯一洋服のギンコを取り除いたようなものだ。)
ど田舎で、昔あった出来事という演出なのだろうが、これはあんまりではないだろうか?
影鰐の襲撃は、何時の時代の話だ?
通報する
「DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
エヴァとの共通点
主人公=シンジ
ヤマト=ゲンドウ
アルコル=カヲル
セプテントリオン=使徒
アウリト=アラエル
シヴァの武器=ロンギヌスの槍
通報する
「エウレカセブンAO」へのコメント≫コメント140件をすべて見る
話自体は面白かったが、最終回のラストシーンに疑問あり?
もし、2027年の地球がスカブもトラパーも存在しない世界だったなら、
アオはリフボードで空を飛ぶ事が出来ないはずだが?
通報する