見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.82
「探偵オペラ ミルキィホームズ」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
教養必須
いまやブシロードの看板作品となったミルキィホームズですが、ここまでのコンテンツになれたのは、このアニメ第一期の傑出した出来によるものでしょう。主に児童向けアニメの畑で活躍している森脇真琴監督はもともとカオスなギャグ演出をすることで有名ですが、この作品ではその才能が限界まで発揮されているように感じます。ただ、バキネタや時事ネタなど、かなりマニアックな知識を必要とされるようなパロディが多くあるため、面白さをすべて理解するには、それなりの教養が要求されます(もちろんオマージュ元の探偵小説回りも含め)。とはいえ、細かなアニメーション演出や、主人公たちの成長を描いた王道で熱いストーリーなど、万人が楽しめる要素がたくさんあり、素晴らしいアニメであることに変わりありません。いずれにせよ、絵柄は一見子供向けですが、クォリティは大人が唸ること間違いなしの名作です。
通報する
「白鯨伝説」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
伝説のアニメ
リアルタイムで見ていた頃は小学生だったので、度重なる放送中断もあいまってこの内容を理解できずにいたが、それでも強く印象に残ったアニメ。まず一話にやられたのを覚えている。そして壮大なストーリーが明らかになる4話。どうしても見直したくてDVDの購入も考えたが、プレミアがついており高額なため迷っていたところ、バンダイチャンネルにあって思わず声を上げてしまった。大人になってもやはり素晴らしいと思わせてくれる天才・出崎氏の演出は見事という他なく、長年の期待を裏切らず名作アニメであることを再確認させられた。衛星アニメ劇場で育った世代にはたまらない作品であることに違いない。
「スピードグラファー」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
過小評価されている作品
木曜深夜2:40という放送時間、後番組が名作と名高いソルティレイと、色々恵まれず、知っている人間にはやり過ぎな作画崩壊アニメという印象で、ほとんどの人には知られていないという、不遇のアニメ。金と欲がいやというほどクローズアップされ、視聴者は不快感を得るかもしれないが、そんなことはたいした問題ではない。汚いものがあふれる中でこそ、純粋なものの美しさが尊いことを訴えるストーリーには説得力があるし、どのキャラクターも魅力的だ。そして音楽が素晴らしい。特に後期のOPは歴史的なカッコよさであり、イントロでニコンF3のシャッター音がなり響く瞬間はにやけずにはいられない。GONZOらしい、マニアックでかっこいい最高のアニメ作品なので、是非最後まで見てほしい。
「無限のリヴァイアス」へのコメント≫コメント67件をすべて見る
アニメを超えたリアリティ
このアニメが圧倒的に優れているのは、キャラクターのリアリティです。実写よりもリアルです。だからこそ、多くの人はこのアニメを絶賛しながらも、二度と見たくないという。そのくらい悲劇描写が痛いです。そして、悲劇に立ち向かうキャラを応援してしまう。ラストには最高の開放感が待っています。次に素晴らしいのは、脚本です。運悪く宇宙を漂流するはめになった子供達。皆それぞれが努力し、一生懸命生きて、事態が好転するよう行動する。しかし、状況は悪化の一途をたどる。決して誰かが特別悪い訳ではないのに。この不条理もまた、非常に現実的です。人によって感想は様々でしょうが、少なくとも私にとってはオールタイムベストです。
「鍵姫物語 永久アリス輪舞曲」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ここでの評価はあまり高くないけど
私はこの作品は意外に深いと思う。介錯の作品の中でもこれは異色といえるほどシリアスなテーマ性をもっており、単なる時代に淘汰されていく萌え系の低予算アニメという偏見を捨ててみることを勧める。また原作の少々行き過ぎな描写を押さえ、全体のバランスをとった製作陣の手腕も評価したい。キャラクターに個性があり、魅力があり、世界観・ストーリーも独特で引き込まれるはずだ。私は最終的には感情移入して泣いてしまったほどだ。ぜひここでの低評価を気にせずに真摯にこのアニメに向き合ってほしい。
「神無月の巫女」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
全部入り
具体的には言いませんが、日本のサブカルチャーにある要素をすべてぶち込んだ、ある意味アメリカンな思い切りのよい嗜好のアニメ。そのあふれんばかりのB級臭を楽しめるかどうかがこの作品の評価に直結すると思います。つまり、B級ハリウッド映画の予定調和を楽しめるような、ノリのいい紳士であることが視聴者側に求められるわけです。そういう意味では、この作品を楽しめる人はそう多くはないかもしれません・・・
「ノエイン もうひとりの君へ」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
間違いなく00年代以降で3本の指に入る名作
このアニメは、一見世界観が難解だとか、そういった表面的なことに目が行ってしまいがちだが、重要なのはそこではない。いってしまえば、この作品は90年代以降アニメのメインテーマになっていた「セカイ系」の完成系といってもよく、マクロな世界で起こるミクロな問題があくまで肝となっている。その肝であるキャラクターの物語を、秀逸な脚本が壮大な世界観に違和感なくまとめているために作品としての完成度が高いだけでなく、エンタメ性も申し分ない。そして音楽もいい。放送当時見て相当な衝撃を受けたが、いまだに色褪せない、個人的にも思い入れのある傑作だ。
「アヴァロン」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
押井守の化けの皮
まず、評価できる点はやはりこの監督の得意とする「設定のすばらしさ」でしょう。本作での設定はほとんどそのまま.hackシリーズで再利用されます。しかしエンターテインメントとしての完成度はオリジナルであるはずのこちらがはるかに劣っています。というのも、アニメ映画を主なフィールドとしている押井守のアニメチックな世界観をそのまま実写映画で再現しようとした結果、ひどく幼く陳腐なC級映画となっているためです。そしてなにより実写映画でのキャリアのなさが如実に現れている。また随所に現れる「押井節」ともいえる表現は監督の引き出しの少なさを露呈しているようにしか見えませんし、すべての押井作品に言えることですが、設定・世界観のすばらしさが物語の進行や脚本のレベルの低さを引き立たせている。一番ひどいのは低予算ゆえの戦闘シーンのしょぼさ。開始20分で回想シーン(というかただの使いまわし)が入るのも謎。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.82
「探偵オペラ ミルキィホームズ」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
教養必須
いまやブシロードの看板作品となったミルキィホームズですが、ここまでのコンテンツになれたのは、このアニメ第一期の傑出した出来によるものでしょう。主に児童向けアニメの畑で活躍している森脇真琴監督はもともとカオスなギャグ演出をすることで有名ですが、この作品ではその才能が限界まで発揮されているように感じます。
ただ、バキネタや時事ネタなど、かなりマニアックな知識を必要とされるようなパロディが多くあるため、面白さをすべて理解するには、それなりの教養が要求されます(もちろんオマージュ元の探偵小説回りも含め)。
とはいえ、細かなアニメーション演出や、主人公たちの成長を描いた王道で熱いストーリーなど、万人が楽しめる要素がたくさんあり、素晴らしいアニメであることに変わりありません。
いずれにせよ、絵柄は一見子供向けですが、クォリティは大人が唸ること間違いなしの名作です。
通報する
「白鯨伝説」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
伝説のアニメ
リアルタイムで見ていた頃は小学生だったので、度重なる放送中断もあいまってこの内容を理解できずにいたが、それでも強く印象に残ったアニメ。まず一話にやられたのを覚えている。そして壮大なストーリーが明らかになる4話。
どうしても見直したくてDVDの購入も考えたが、プレミアがついており高額なため迷っていたところ、バンダイチャンネルにあって思わず声を上げてしまった。
大人になってもやはり素晴らしいと思わせてくれる天才・出崎氏の演出は見事という他なく、長年の期待を裏切らず名作アニメであることを再確認させられた。
衛星アニメ劇場で育った世代にはたまらない作品であることに違いない。
通報する
「スピードグラファー」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
過小評価されている作品
木曜深夜2:40という放送時間、後番組が名作と名高いソルティレイと、色々恵まれず、知っている人間にはやり過ぎな作画崩壊アニメという印象で、ほとんどの人には知られていないという、不遇のアニメ。
金と欲がいやというほどクローズアップされ、視聴者は不快感を得るかもしれないが、そんなことはたいした問題ではない。
汚いものがあふれる中でこそ、純粋なものの美しさが尊いことを訴えるストーリーには説得力があるし、どのキャラクターも魅力的だ。
そして音楽が素晴らしい。特に後期のOPは歴史的なカッコよさであり、イントロでニコンF3のシャッター音がなり響く瞬間はにやけずにはいられない。
GONZOらしい、マニアックでかっこいい最高のアニメ作品なので、是非最後まで見てほしい。
通報する
「無限のリヴァイアス」へのコメント≫コメント67件をすべて見る
アニメを超えたリアリティ
このアニメが圧倒的に優れているのは、キャラクターのリアリティです。実写よりもリアルです。
だからこそ、多くの人はこのアニメを絶賛しながらも、二度と見たくないという。そのくらい悲劇描写が痛いです。そして、悲劇に立ち向かうキャラを応援してしまう。ラストには最高の開放感が待っています。
次に素晴らしいのは、脚本です。運悪く宇宙を漂流するはめになった子供達。皆それぞれが努力し、一生懸命生きて、事態が好転するよう行動する。しかし、状況は悪化の一途をたどる。決して誰かが特別悪い訳ではないのに。この不条理もまた、非常に現実的です。
人によって感想は様々でしょうが、少なくとも私にとってはオールタイムベストです。
通報する
「鍵姫物語 永久アリス輪舞曲」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ここでの評価はあまり高くないけど
私はこの作品は意外に深いと思う。介錯の作品の中でもこれは異色といえるほどシリアスなテーマ性をもっており、単なる時代に淘汰されていく萌え系の低予算アニメという偏見を捨ててみることを勧める。
また原作の少々行き過ぎな描写を押さえ、全体のバランスをとった製作陣の手腕も評価したい。
キャラクターに個性があり、魅力があり、世界観・ストーリーも独特で引き込まれるはずだ。
私は最終的には感情移入して泣いてしまったほどだ。
ぜひここでの低評価を気にせずに真摯にこのアニメに向き合ってほしい。
通報する
「神無月の巫女」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
全部入り
具体的には言いませんが、日本のサブカルチャーにある要素をすべてぶち込んだ、ある意味アメリカンな思い切りのよい嗜好のアニメ。
そのあふれんばかりのB級臭を楽しめるかどうかがこの作品の評価に直結すると思います。
つまり、B級ハリウッド映画の予定調和を楽しめるような、ノリのいい紳士であることが視聴者側に求められるわけです。
そういう意味では、この作品を楽しめる人はそう多くはないかもしれません・・・
通報する
「ノエイン もうひとりの君へ」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
間違いなく00年代以降で3本の指に入る名作
このアニメは、一見世界観が難解だとか、そういった表面的なことに目が行ってしまいがちだが、重要なのはそこではない。
いってしまえば、この作品は90年代以降アニメのメインテーマになっていた「セカイ系」の完成系といってもよく、マクロな世界で起こるミクロな問題があくまで肝となっている。
その肝であるキャラクターの物語を、秀逸な脚本が壮大な世界観に違和感なくまとめているために作品としての完成度が高いだけでなく、エンタメ性も申し分ない。
そして音楽もいい。
放送当時見て相当な衝撃を受けたが、いまだに色褪せない、個人的にも思い入れのある傑作だ。
通報する
「アヴァロン」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
押井守の化けの皮
まず、評価できる点はやはりこの監督の得意とする「設定のすばらしさ」でしょう。本作での設定はほとんどそのまま.hackシリーズで再利用されます。しかしエンターテインメントとしての完成度はオリジナルであるはずのこちらがはるかに劣っています。
というのも、アニメ映画を主なフィールドとしている押井守のアニメチックな世界観をそのまま実写映画で再現しようとした結果、ひどく幼く陳腐なC級映画となっているためです。そしてなにより実写映画でのキャリアのなさが如実に現れている。
また随所に現れる「押井節」ともいえる表現は監督の引き出しの少なさを露呈しているようにしか見えませんし、すべての押井作品に言えることですが、設定・世界観のすばらしさが物語の進行や脚本のレベルの低さを引き立たせている。
一番ひどいのは低予算ゆえの戦闘シーンのしょぼさ。開始20分で回想シーン(というかただの使いまわし)が入るのも謎。
通報する