見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.126
「魔法少女隊アルス」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
マジカル/ミラクル
主人公の言う魔法はMiracle(奇跡や人の言葉や行動で相手を激励したり、喜ばせたり出来る事)魔法界の魔女たちが言う魔法はMagical(ファンタジーゲームなどで敵に電撃を落としたり出来る手段)物語の始めから、この二つが混同されたまま進むので、見ていて「この言い合い意味ないんじゃ?」と感じることが多々ありましたが、それを物語の山場でちゃんと分けてくれたシーンは個人的にかなり胸熱でした。アルスが癖のあるキャラで好みが別れること、シーラとエヴァの友達二人の活躍シーンがもう少し欲しかったことがすこし気になりましたが、最後まで見てよかったと思う作品でした。
通報する
「TRIGUN」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
いつくしみ神ハードボイルド
ハードボイルドな世界で主人公のバッシュは善人も悪人も両方命を救おうとする「甘い」理想の持ち主ですが、話の序盤でそれをやってのける様はなかなか爽快。しかし中盤を過ぎ、より強力な悪人に弱い人々が翻弄されてくると、彼のその「甘さ」故に傷つき苦悩する姿がとても痛ましい・・・。とにかく心配になり、バッシュを追いかけるメリルの姿には激しく共感を覚えました(苦笑)私はウルフウッドの生き方にも共感しましたが、彼の言葉を聞いても殺さずの理想を貫こうとするバッシュは(物語の設定上でもそんな感じなのですが)なんかもう人間通り越して仏様だなぁと感じました。後半のやるせない状況に一度見るのが嫌になるかもしれませんが(私はなりましたが間を置いて全話視聴)もし物語序盤でバッシュというキャラが気に入ったなら、最後まで見るのを強くおススメします!・・・十字架銃が生きるために犯した罪を表してる気がして仕方ないです(謎)
「翠星のガルガンティア」へのコメント≫コメント224件をすべて見る
自我AIニューウェーブ
シナリオの人間同士が生存する上での関係を扱った部分に甘さを感じたものの、高度AI(戦闘支援用という設定だとおかしいぐらい進んだAIだと思いましたが)が情報を収集/解析しながら論理的に成長していく様がとても巧妙に描かれているのがすばらしいです。アニメのロボットが「自我」という結論を導き出すという定番の展開を一味違った視点で見てみたい方には、私のように序盤「ロボなのに戦闘ねーじゃん」とさじを投げず、最後まで見る価値があると思います(笑)
「スペース☆ダンディ」へのコメント≫コメント56件をすべて見る
いろんな意味でダンディ
アニメプロダクションボンズが好きでこれを見始めましたが・・・期待を良い意味で裏切られまくりですw1話完結をいい事に自由度のありすぎる展開、もはやジャンル不明化おかまいなしの一貫しない演出、いろんな事柄を盛り込みすぎてもはや意味不明!!・・・でも行き当たりばったりの道中に、男友達との他愛のない言い合いっこ、BBP(本編を見れば何の略かわかりますw)だからこそ持つ心の幼さ・純粋さ(とスケベ心)-ある意味これはかっこ悪いけど男らしさではないでしょうか?そんなキャラクター達に笑い、たまにしみじみとさせられ、油断して涙腺が緩むこともありました。こんな見たことのない、アニメで遊んだ作品もダンディと言えるかと思います。1話毎にジャンルがずれるのでエピソードごとの好き嫌いは分かれますが、予想の斜め上を行くコメディは癖になります。
「千年女優」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
今敏監督らしい作品
今敏監督は以前からファンだったのですが、ゆっくり全編を見れたのはこの作品が初めてでした。なのでこんなファンが「らしい」を語れるかどうか少し怪しいですが・・・w場面がめまぐるしく変わって行きながらのストーリー進行の中で「アニメーション」というメディアを使って情緒や場面背景を同時に描いていく様は「お見事」の一言。音楽も使い方が上手でグイグイとアニメに引き込まれました。ストーリー自体もすごく良い出来で見終わったときの満足感はここ数年で見たアニメの中で最高だったかもしれません。唯一画面が全編を通して暗すぎる印象でしたが、何か演出的な意味があるのかな・・・?と割り切ればたぶん大丈夫なレベルです。ストーリーを追いかけるのが少し忙しく、キャラや物語もノスタルジックかもしれませんが、「アニメーション」好きなら一度はゆっくり見てもらいたい作品です。
「男子高校生の日常」へのコメント≫コメント44件をすべて見る
くだらないけど笑い、しかも共感w
普通にギャグアニメとして誰にでも楽しめる作品です。でも男性が見ると一部のエピソードがさらに笑えると思いますwかわいい女の子キャラはほとんど出てきませんが、純粋に笑いが好きな人は「なんだ男子か・・・」と思わずに、見てみると楽しめると思います。
「バディ・コンプレックス」へのコメント≫コメント64件をすべて見る
王道過ぎバディアニメ
当たりの王道かな?と見ていて思えた作品でした。先が読めるけど(つまらないではなく)盛り上がれる展開が爽快です。はじめは仲が悪かった二人が戦闘を通して相棒になっていく(男同士のちょっと幼稚な掛け合いが個人的にツボ)、しかもその理由付けがうまく練られていて「なるほど!」と毎話納得できた所も良かった。ただヒロインとヒーローの絆ができていくシナリオがいまいち大雑把に感じ、ラストは主人公二人にもっと頑張ってもらいたかった、と残念に思えました。SFの設定の方はあまり追及されていませんが、絆がテクノロジーの限界すらを超えて突破口を開く。そんな熱い展開が好きな方にお勧めなアニメでした。
「機動警察パトレイバー ON TELEVISION」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
フィクション風コメディ?
笑えるシーンも多いですが、細かい部分を掘り下げるとかなり現実味が感じられるエピソードや設定があり、押井さんがスタッフとして参加してるだけはあると思いました。(ちなみに私は原作を名前しか知りませんが・・・)中・高の時から興味があったもの、なかなか見る機会がなかったので今回の配信は個人的にすごく嬉しかった。 まだ見たことのない方もロボットが好き、現実味のあるシナリオが良い、と思っていれば映画化前の広告配信と思わずに一度視聴することをお勧めします! にしても後藤隊長が良いキャラ過ぎる(笑)
「地球防衛家族」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
極端な家族愛アニメ
崩壊寸前の家族の愛、という暗いテーマをアクションと笑い(下ネタを笑いとして受け取れるなら)でテンポ良く描いたアニメという印象を受けました。赤の他人同士ならとっくに分離してもおかしくない関係なのに、つい心配したり駆けつけたりしてしまう。そんな非合理的な間柄でも「家族」だから繋がっていられる…極端な話だけどそれも家族愛と呼べるんじゃないでしょうか。とあるゲームの台詞に「家族っていうのは本当にクソ野郎ね(でも放っておけないから助けに行く)」というのがあったのですが、正にそんな状況をアニメで見せてくれた感じです 見る人を選ぶアニメだとは思いますが笑って泣けるアニメを見たいならオススメです。*しつこく注/笑いの半分以上は下ネタなのでそこが一番人を選びます(ry
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.126
「魔法少女隊アルス」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
マジカル/ミラクル
主人公の言う魔法はMiracle(奇跡や人の言葉や行動で相手を激励したり、喜ばせたり出来る事)魔法界の魔女たちが言う魔法はMagical(ファンタジーゲームなどで敵に電撃を落としたり出来る手段)物語の始めから、この二つが混同されたまま進むので、見ていて「この言い合い意味ないんじゃ?」と感じることが多々ありましたが、それを物語の山場でちゃんと分けてくれたシーンは個人的にかなり胸熱でした。アルスが癖のあるキャラで好みが別れること、シーラとエヴァの友達二人の活躍シーンがもう少し欲しかったことがすこし気になりましたが、最後まで見てよかったと思う作品でした。
通報する
「TRIGUN」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
ハードボイルドな世界で主人公のバッシュは善人も悪人も両方命を救おうとする「甘い」理想の持ち主ですが、話の序盤でそれをやってのける様はなかなか爽快。しかし中盤を過ぎ、より強力な悪人に弱い人々が翻弄されてくると、彼のその「甘さ」故に傷つき苦悩する姿がとても痛ましい・・・。とにかく心配になり、バッシュを追いかけるメリルの姿には激しく共感を覚えました(苦笑)私はウルフウッドの生き方にも共感しましたが、彼の言葉を聞いても殺さずの理想を貫こうとするバッシュは(物語の設定上でもそんな感じなのですが)なんかもう人間通り越して仏様だなぁと感じました。後半のやるせない状況に一度見るのが嫌になるかもしれませんが(私はなりましたが間を置いて全話視聴)もし物語序盤でバッシュというキャラが気に入ったなら、最後まで見るのを強くおススメします!・・・十字架銃が生きるために犯した罪を表してる気がして仕方ないです(謎)
通報する
「翠星のガルガンティア」へのコメント≫コメント224件をすべて見る
自我AIニューウェーブ
シナリオの人間同士が生存する上での関係を扱った部分に甘さを感じたものの、高度AI(戦闘支援用という設定だとおかしいぐらい進んだAIだと思いましたが)が情報を収集/解析しながら論理的に成長していく様がとても巧妙に描かれているのがすばらしいです。
アニメのロボットが「自我」という結論を導き出すという定番の展開を一味違った視点で見てみたい方には、私のように序盤「ロボなのに戦闘ねーじゃん」とさじを投げず、最後まで見る価値があると思います(笑)
通報する
「スペース☆ダンディ」へのコメント≫コメント56件をすべて見る
いろんな意味でダンディ
アニメプロダクションボンズが好きでこれを見始めましたが・・・期待を良い意味で裏切られまくりですw
1話完結をいい事に自由度のありすぎる展開、もはやジャンル不明化おかまいなしの一貫しない演出、いろんな事柄を盛り込みすぎてもはや意味不明!!・・・でも行き当たりばったりの道中に、男友達との他愛のない言い合いっこ、BBP(本編を見れば何の略かわかりますw)だからこそ持つ心の幼さ・純粋さ(とスケベ心)-ある意味これはかっこ悪いけど男らしさではないでしょうか?そんなキャラクター達に笑い、たまにしみじみとさせられ、油断して涙腺が緩むこともありました。
こんな見たことのない、アニメで遊んだ作品もダンディと言えるかと思います。
1話毎にジャンルがずれるのでエピソードごとの好き嫌いは分かれますが、予想の斜め上を行くコメディは癖になります。
通報する
「千年女優」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
今敏監督らしい作品
今敏監督は以前からファンだったのですが、ゆっくり全編を見れたのはこの作品が初めてでした。なのでこんなファンが「らしい」を語れるかどうか少し怪しいですが・・・w
場面がめまぐるしく変わって行きながらのストーリー進行の中で「アニメーション」というメディアを使って情緒や場面背景を同時に描いていく様は「お見事」の一言。音楽も使い方が上手でグイグイとアニメに引き込まれました。ストーリー自体もすごく良い出来で見終わったときの満足感はここ数年で見たアニメの中で最高だったかもしれません。唯一画面が全編を通して暗すぎる印象でしたが、何か演出的な意味があるのかな・・・?と割り切ればたぶん大丈夫なレベルです。
ストーリーを追いかけるのが少し忙しく、キャラや物語もノスタルジックかもしれませんが、「アニメーション」好きなら一度はゆっくり見てもらいたい作品です。
通報する
「男子高校生の日常」へのコメント≫コメント44件をすべて見る
くだらないけど笑い、しかも共感w
普通にギャグアニメとして誰にでも楽しめる作品です。
でも男性が見ると一部のエピソードがさらに笑えると思いますw
かわいい女の子キャラはほとんど出てきませんが、純粋に笑いが好きな人は「なんだ男子か・・・」と思わずに、見てみると楽しめると思います。
通報する
「バディ・コンプレックス」へのコメント≫コメント64件をすべて見る
王道過ぎバディアニメ
当たりの王道かな?と見ていて思えた作品でした。先が読めるけど(つまらないではなく)盛り上がれる展開が爽快です。
はじめは仲が悪かった二人が戦闘を通して相棒になっていく(男同士のちょっと幼稚な掛け合いが個人的にツボ)、しかもその理由付けがうまく練られていて「なるほど!」と毎話納得できた所も良かった。ただヒロインとヒーローの絆ができていくシナリオがいまいち大雑把に感じ、ラストは主人公二人にもっと頑張ってもらいたかった、と残念に思えました。
SFの設定の方はあまり追及されていませんが、絆がテクノロジーの限界すらを超えて突破口を開く。そんな熱い展開が好きな方にお勧めなアニメでした。
通報する
「機動警察パトレイバー ON TELEVISION」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
フィクション風コメディ?
笑えるシーンも多いですが、細かい部分を掘り下げるとかなり現実味が感じられるエピソードや設定があり、押井さんがスタッフとして参加してるだけはあると思いました。(ちなみに私は原作を名前しか知りませんが・・・)中・高の時から興味があったもの、なかなか見る機会がなかったので今回の配信は個人的にすごく嬉しかった。 まだ見たことのない方もロボットが好き、現実味のあるシナリオが良い、と思っていれば映画化前の広告配信と思わずに一度視聴することをお勧めします! にしても後藤隊長が良いキャラ過ぎる(笑)
通報する
「地球防衛家族」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
極端な家族愛アニメ
崩壊寸前の家族の愛、という暗いテーマをアクションと笑い(下ネタを笑いとして受け取れるなら)でテンポ良く描いたアニメという印象を受けました。赤の他人同士ならとっくに分離してもおかしくない関係なのに、つい心配したり駆けつけたりしてしまう。そんな非合理的な間柄でも「家族」だから繋がっていられる…極端な話だけどそれも家族愛と呼べるんじゃないでしょうか。
とあるゲームの台詞に「家族っていうのは本当にクソ野郎ね(でも放っておけないから助けに行く)」というのがあったのですが、正にそんな状況をアニメで見せてくれた感じです
見る人を選ぶアニメだとは思いますが笑って泣けるアニメを見たいならオススメです。
*しつこく注/笑いの半分以上は下ネタなのでそこが一番人を選びます(ry
通報する