見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.95
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」へのコメント≫コメント53件をすべて見る
UCへつながるはずですが・・・
正直な話、こんな話だったんですか・・・・ユニコーン見た後で気になったので見ましたが、ゼータの時のシャアのイメージの方が強すぎて、この話のシャアの行動が今一つ理解できません。ちなみに、ユニコーンで頻繁に出てきた言葉、アクシズショックと言う言葉の意味だけを掘り下げると、この作品を見なければわからないことはよくわかりました。ただ、最後にアムロとシャアが死んだのかは、この際、こだわらない方がいいということですね。すると、ユニコーンに登場したフルフロンは、本当にクローンなのだろうかと言う疑問が湧いてきてしまいます。
通報する
「蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
シリーズの中で一番
内容が濃い、当方のお気に入りでもあります。過去の戦闘ベースが、今の最新の作品に受け継がれているかはわかりかねるが、この作品がある意味、ファフナーと言う作品の中で、とっても大切な役割を果たしていると今は思う。それは、最新作を見ればなんとなく感じるだろうと思う。だから、この作品を今一度、振り返ってみてほしいかなと思います。これって、ネタバレになるかな・・・・
「八犬伝―東方八犬異聞―」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
実写版を思い出す
確かその昔、千葉さん率いる劇団によって、一世を風靡した作品の代表格に、この八犬伝があったはず。真田さんを筆頭に、当時は大人気で、この手の時代劇を現代風にアレンジしてとられた映画が当時超話題でした。それとは異なりますが、これはこれでとっても良くできた作品でした。面白かったです。絵も綺麗だし、内容も割と良かったですが、所々で、まったく別の作品とイメージが被ったのがちょっと残念でもあります。
「ROBOTICS;NOTES」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
変に楽しめました
最初は、何処かの作品のパクリとか思いましたが、これはこれで、楽しめました。ただ、解決していない謎がいくつか残されているまま、終わってしまったのが残念です。
「スレイヤーズ(完全無欠版)」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
懐かしいね
全てに、アニメを感じさせる黄金期を代表する作品の劇場版オリジナル。だったかな?今のアニメと違い、当時のアニメは手書きが多かったせいか荒削りだけど、その分、内容でカバーしている為か、この当時のアニメの方が、今のアニメよりも数段面白い。それに、声優さん達のなりきった演技力と言うか声も、今時の声優さん達には無い情熱と言うか、さすがプロを感じさせてくれるので、まったく違和感がなくて実に素晴らしいです。とにかく、面白い。これに限ると思います。アニメの場合。
「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
シリーズで一番お気に入り
初期型ガメラシリーズの古代怪獣シリーズの一番手。な、だけに、力の入れようは相当ですね。ただ、硬すぎちゃって、あまり当時受け入れられなくて、この後に登場するジャイガ―では、より子供向けとしてコミカルに修正されたと言う後のエピソードもあります。でも、バルゴン最高!!決して強い訳じゃないけど、同じ四っ足怪獣のガメラと敵対するには、まさにうってつけの怪獣だと自分は思っています。また、更に、ジャガーでのやり過ぎを教訓にしてギャオスが生まれ、ギャオスを教訓にして今度は宇宙をテーマとしたエイリアンシリーズ、バイラスへと続く流れが、昭和ガメラの特徴でもあります。やっぱり、いいな。昭和時代の特撮物は。
「ガメラ対大魔獣ジャイガー」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
やっぱり面白い!!
小学生だった当時、ゴジラと競り合っていただけに、子供向けの割に頑張って作った感じが物凄く今見ると伝わってきます。東宝のゴジラ。大映のガメラ。当時はどっちも大好きで、よく、地元の小さな映画館へ足を運びました。ガメラ四っ足怪獣の二匹目、バルゴンに続いての古代怪獣。見た目はかっこ悪いけど、怪獣らしいその姿は、今の技術では再生出来ないかも。その意味でも、この四っ足怪獣シリーズは、超レアとも言えますので、是非とも、みてほしい作品です。
「えとたま」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
随分と直球です・・・・
最近には珍しい、ストレートにストーリーがポンポンと進みますね。寄り道無しなだけに、意味不明なギャグはいらなかった気がします。そのまんま、ストレートに進めていれば、本当の意味でおもしろいのですが・・・バトルの際、粘度いろサイズのプチキャラになるのは、予想に反して可愛くて良いかもです。ただ、その割には、繰り出す技の名前が文字と言うのは、いささか時代遅れでは。まだまだ、これからだし、楽しければ理屈はいらないと言う典型的な作品の一つ。と、言う事で、これからを温かく見守ってやりましよう。
「ぼくらの」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
今見ても、謎はそのまま
結局のところ、何度となく現れた白衣を着た集団は何だったのか。そして、このゲームをしかけた連中は誰なのか。謎が残されたまま終わっているので、見終えた後味の悪さは今もって残っていますね。続きが是非とも、みたい所ですが、この世界での戦いは終わってしまっているので相当難しいでしょうね、続編は。と言う事で、終わらせてしまった為に、続編が作りずらいと言う残念な作品。それと、リメークが出ないかなとひそかに期待している作品の一つでもあります。
「まおゆう魔王勇者」へのコメント≫コメント60件をすべて見る
どうしてきちんと最後までやらないの!!
だから、何時も中途半端な感想しかもてないんだよね。面白いのに、それが残念でならない。中途半端に終わらせるんなら、最後まで作ってから放送すればいいのに。皆の評価は高いけど、まだ途中。完結してないよね。と、言う事で、自分の評価は辛口です。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.95
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」へのコメント≫コメント53件をすべて見る
UCへつながるはずですが・・・
正直な話、こんな話だったんですか・・・・
ユニコーン見た後で気になったので見ましたが、ゼータの時のシャアのイメージの方が強すぎて、この話のシャアの行動が今一つ理解できません。
ちなみに、ユニコーンで頻繁に出てきた言葉、アクシズショックと言う言葉の意味だけを掘り下げると、この作品を見なければわからないことはよくわかりました。
ただ、最後にアムロとシャアが死んだのかは、この際、こだわらない方がいいということですね。
すると、ユニコーンに登場したフルフロンは、本当にクローンなのだろうかと言う疑問が湧いてきてしまいます。
通報する
「蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
シリーズの中で一番
内容が濃い、当方のお気に入りでもあります。
過去の戦闘ベースが、今の最新の作品に受け継がれているかはわかりかねるが、この作品がある意味、ファフナーと言う作品の中で、とっても大切な役割を果たしていると今は思う。
それは、最新作を見ればなんとなく感じるだろうと思う。
だから、この作品を今一度、振り返ってみてほしいかなと思います。
これって、ネタバレになるかな・・・・
通報する
「八犬伝―東方八犬異聞―」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
実写版を思い出す
確かその昔、千葉さん率いる劇団によって、一世を風靡した作品の代表格に、この八犬伝があったはず。
真田さんを筆頭に、当時は大人気で、この手の時代劇を現代風にアレンジしてとられた映画が当時超話題でした。
それとは異なりますが、これはこれでとっても良くできた作品でした。
面白かったです。
絵も綺麗だし、内容も割と良かったですが、所々で、まったく別の作品とイメージが被ったのがちょっと残念でもあります。
通報する
「ROBOTICS;NOTES」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
変に楽しめました
最初は、何処かの作品のパクリとか思いましたが、これはこれで、楽しめました。
ただ、解決していない謎がいくつか残されているまま、終わってしまったのが残念です。
通報する
「スレイヤーズ(完全無欠版)」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
懐かしいね
全てに、アニメを感じさせる黄金期を代表する作品の劇場版オリジナル。
だったかな?
今のアニメと違い、当時のアニメは手書きが多かったせいか荒削りだけど、その分、内容でカバーしている為か、この当時のアニメの方が、今のアニメよりも数段面白い。
それに、声優さん達のなりきった演技力と言うか声も、今時の声優さん達には無い情熱と言うか、さすがプロを感じさせてくれるので、まったく違和感がなくて実に素晴らしいです。
とにかく、面白い。これに限ると思います。アニメの場合。
通報する
「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
シリーズで一番お気に入り
初期型ガメラシリーズの古代怪獣シリーズの一番手。
な、だけに、力の入れようは相当ですね。
ただ、硬すぎちゃって、あまり当時受け入れられなくて、この後に登場するジャイガ―では、より子供向けとしてコミカルに修正されたと言う後のエピソードもあります。
でも、バルゴン最高!!
決して強い訳じゃないけど、同じ四っ足怪獣のガメラと敵対するには、まさにうってつけの怪獣だと自分は思っています。
また、更に、ジャガーでのやり過ぎを教訓にしてギャオスが生まれ、ギャオスを教訓にして今度は宇宙をテーマとしたエイリアンシリーズ、バイラスへと続く流れが、昭和ガメラの特徴でもあります。
やっぱり、いいな。昭和時代の特撮物は。
通報する
「ガメラ対大魔獣ジャイガー」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
やっぱり面白い!!
小学生だった当時、ゴジラと競り合っていただけに、子供向けの割に頑張って作った感じが物凄く今見ると伝わってきます。
東宝のゴジラ。大映のガメラ。
当時はどっちも大好きで、よく、地元の小さな映画館へ足を運びました。
ガメラ四っ足怪獣の二匹目、バルゴンに続いての古代怪獣。見た目はかっこ悪いけど、怪獣らしいその姿は、今の技術では再生出来ないかも。
その意味でも、この四っ足怪獣シリーズは、超レアとも言えますので、是非とも、みてほしい作品です。
通報する
「えとたま」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
随分と直球です・・・・
最近には珍しい、ストレートにストーリーがポンポンと進みますね。
寄り道無しなだけに、意味不明なギャグはいらなかった気がします。
そのまんま、ストレートに進めていれば、本当の意味でおもしろいのですが・・・
バトルの際、粘度いろサイズのプチキャラになるのは、予想に反して可愛くて良いかもです。
ただ、その割には、繰り出す技の名前が文字と言うのは、いささか時代遅れでは。
まだまだ、これからだし、楽しければ理屈はいらないと言う典型的な作品の一つ。
と、言う事で、これからを温かく見守ってやりましよう。
通報する
「ぼくらの」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
今見ても、謎はそのまま
結局のところ、何度となく現れた白衣を着た集団は何だったのか。
そして、このゲームをしかけた連中は誰なのか。
謎が残されたまま終わっているので、見終えた後味の悪さは今もって残っていますね。
続きが是非とも、みたい所ですが、この世界での戦いは終わってしまっているので相当難しいでしょうね、続編は。
と言う事で、終わらせてしまった為に、続編が作りずらいと言う残念な作品。
それと、リメークが出ないかなとひそかに期待している作品の一つでもあります。
通報する
「まおゆう魔王勇者」へのコメント≫コメント60件をすべて見る
どうしてきちんと最後までやらないの!!
だから、何時も中途半端な感想しかもてないんだよね。
面白いのに、それが残念でならない。
中途半端に終わらせるんなら、最後まで作ってから放送すればいいのに。
皆の評価は高いけど、まだ途中。完結してないよね。
と、言う事で、自分の評価は辛口です。
通報する