見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ブレンパワード」へのコメント
Lv.52
ロボアニメじゃなくて恋愛もの
ア○マックスで小6の時にラスト3話くらいしか見ていないのに引き込まれてしまった作品。この作品がなければきっとオタクにはならなかったと思います。見返してみると私のはまったきっかけであるラスト周辺はだいぶ濃密なお話だということが分かりました。そしてラスト辺りを見て勇というキャラを好きになったのですがそこに至るまではなかなか長い道のりがありました。初登場から比瑪にキスしまくりな勇ですが、最初は比瑪に母性を求めてたのか駄々っこみたいな雰囲気があります。物語が進むにつれて、勇も頼りがいのある男性になっていき、父性というものが身についたんでしょう。でないと行方不明になった時に帰ってきたときを考えて部屋を掃除してもらえませんよね。そういう頼りがいのある男になったからこそ、比瑪ちゃんもキスされていやだと思わなくなったんでしょう。女性も見てほしいですが、ロボアニメ嫌いに見てほしい作品。
通報する
Lv.55
富野監督第2のデビュー作に偽りなし
感情むき出しの言葉のキャッチボール。キャラそれぞれ、個性と生い立ちをそのままぶつけ合うから見てるこっちは色んな意味でたまらないアニメだった。人を選ぶのはまさにこの所かと思う。でも、見ていくうちにどんどん引き込まれる魅力があるのも事実。是非、最初の4,5話くらいまでまとめて見ることをオススメします。
Lv.56
すごい
Lv.195
感想
個人的には好きな作品です、全部説明されてないとわからない人には合わないかもしれません。行動や言葉の裏にあるものお感じながら見ると面白いです。
Lv.114
何回
キャラやメカは魅力的でしたが、設定等が小難しく分かりにくいため、物語に全然入り込めなかった。
Lv.10
難しいことを考える必要はない
感じるままに見ればいいんです
Lv.105
富野流自立のススメ
個人的には最も好きな富野作品。親に愛されなかった子供が子供の親になるとどういう親になるのかが、嫌と言うほど生々しく描かれている。自分が世界に親に愛されていないと感じながら成長した子供は、親になって他者へ、地位に依存として自分自身が愛される道だけを求め、子をないがしろにし、自分の子供を幼い頃の自分と同じ境遇にしてしまう。しかしこの作品が伝えたいことは親がダメなら子はどういう風に自立していかなければならないのか?ということだと思う。愛さず育てた親を憎むのではなく、その環境から自ら巣立ち確固とした自分として愛を見つけることを富野氏は薦めていると感じた。これは楽な道ではないが、そういう時代に生まれた子供たちへの「力強く生きていけ!」という富野氏流のエールのような気がした作品でした。
Lv.63
ブレンパワード
絵は綺麗だけど、???がいっぱいな話です。
Lv.175
「健全な」アニメファンには向かないだろう。
どちらかというと、硬派な作品が好きな方に向いている。アニメファン的な、いわゆる「キャラ萌え」はできないと思われる。かといってキャラが魅力的でないわけじゃない。「アイドル」でなく、「俳優」という感じなのだ。それに登場人物の関係がファッションドラマっぽいというか、DQN的であったりするので、「健全な」アニメファンには向いていない。これは富野監督の意向と合致する。それが理由ではないが、自分は放送当時数話で観るのをやめた。当時エヴァンゲリオン絶頂期であり、エヴァが全てであった影響としか思えない。あれから10年以上が経過し、「Q」のお蔭でエヴァの呪縛から開放され、社会現象ともなるような作品が生まれていない今。今だからこそ、この作品を観直してみたら面白かったのかもしれない。やはりリアルロボットものは、こう作って欲しいと思う。既成のアイデアばかり使わず、メチャクチャでも新しいアイデアに挑んで欲しい。
Lv.162
心の奥底を揺さぶられる
感情のぶつかり合いで話が進行していっているため、見る側の感情移入度いかんで傑作にも駄作にもなりうる作品だと感じました。感受性の高い思春期に見た方が楽しめるのかな~。見る人によっては、バイブルにすらなりうる作品だと思います。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ブレンパワード」へのコメント
Lv.52
ア○マックスで小6の時にラスト3話くらいしか見ていないのに引き込まれてしまった作品。
この作品がなければきっとオタクにはならなかったと思います。
見返してみると私のはまったきっかけであるラスト周辺はだいぶ濃密なお話だということが分かりました。
そしてラスト辺りを見て勇というキャラを好きになったのですがそこに至るまではなかなか長い道のりがありました。
初登場から比瑪にキスしまくりな勇ですが、最初は比瑪に母性を求めてたのか駄々っこみたいな雰囲気があります。
物語が進むにつれて、勇も頼りがいのある男性になっていき、父性というものが身についたんでしょう。
でないと行方不明になった時に帰ってきたときを考えて部屋を掃除してもらえませんよね。
そういう頼りがいのある男になったからこそ、比瑪ちゃんもキスされていやだと思わなくなったんでしょう。
女性も見てほしいですが、ロボアニメ嫌いに見てほしい作品。
通報する
Lv.55
富野監督第2のデビュー作に偽りなし
感情むき出しの言葉のキャッチボール。キャラそれぞれ、個性と生い立ちをそのままぶつけ合うから見てるこっちは色んな意味でたまらないアニメだった。人を選ぶのはまさにこの所かと思う。
でも、見ていくうちにどんどん引き込まれる魅力があるのも事実。是非、最初の4,5話くらいまでまとめて見ることをオススメします。
通報する
Lv.56
すごい
すごい
通報する
Lv.195
感想
個人的には好きな作品です、全部説明されてないとわからない人には合わないかもしれません。行動や言葉の裏にあるものお感じながら見ると面白いです。
通報する
Lv.114
何回
キャラやメカは魅力的でしたが、設定等が小難しく分かりにくいため、物語に全然入り込めなかった。
通報する
Lv.10
難しいことを考える必要はない
感じるままに見ればいいんです
通報する
Lv.105
個人的には最も好きな富野作品。
親に愛されなかった子供が子供の親になるとどういう親になるのかが、嫌と言うほど生々しく描かれている。
自分が世界に親に愛されていないと感じながら成長した子供は、親になって他者へ、地位に依存として自分自身が愛される道だけを求め、子をないがしろにし、自分の子供を幼い頃の自分と同じ境遇にしてしまう。
しかしこの作品が伝えたいことは親がダメなら子はどういう風に自立していかなければならないのか?ということだと思う。
愛さず育てた親を憎むのではなく、その環境から自ら巣立ち確固とした自分として愛を見つけることを富野氏は薦めていると感じた。
これは楽な道ではないが、そういう時代に生まれた子供たちへの「力強く生きていけ!」という富野氏流のエールのような気がした作品でした。
通報する
Lv.63
ブレンパワード
絵は綺麗だけど、???がいっぱいな話です。
通報する
Lv.175
「健全な」アニメファンには向かないだろう。
どちらかというと、硬派な作品が好きな方に向いている。アニメファン的な、いわゆる「キャラ萌え」はできないと思われる。かといってキャラが魅力的でないわけじゃない。「アイドル」でなく、「俳優」という感じなのだ。それに登場人物の関係がファッションドラマっぽいというか、DQN的であったりするので、「健全な」アニメファンには向いていない。これは富野監督の意向と合致する。
それが理由ではないが、自分は放送当時数話で観るのをやめた。当時エヴァンゲリオン絶頂期であり、エヴァが全てであった影響としか思えない。あれから10年以上が経過し、「Q」のお蔭でエヴァの呪縛から開放され、社会現象ともなるような作品が生まれていない今。今だからこそ、この作品を観直してみたら面白かったのかもしれない。やはりリアルロボットものは、こう作って欲しいと思う。既成のアイデアばかり使わず、メチャクチャでも新しいアイデアに挑んで欲しい。
通報する
Lv.162
心の奥底を揺さぶられる
感情のぶつかり合いで話が進行していっているため、見る側の感情移入度いかんで傑作にも駄作にもなりうる作品だと感じました。
感受性の高い思春期に見た方が楽しめるのかな~。見る人によっては、バイブルにすらなりうる作品だと思います。
通報する