見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「勇者指令ダグオン」へのコメント
Lv.196
ダグオン、それは勇者の名
様々な個性を持った少年たちが地球の平和を守るという目的のもと時にはぶつかり、反発しあいながらも友情を深めていく物語です。最終話の感動は大変大きなものでした。だけど、そこに到達するまでの道のりが一苦労。序盤はとにかく話に大きな起伏がなく、ほぼお約束の展開が続きます。面白くなってくるのは20話あたりから、それぞれのキャラが洗練されていき強力なテコ入れも相まってかなりの盛り上がりを見せます。初めのうちに我慢できればそれ以上のリターンがあるはずです。また、主題歌がいいですね。こんなにも熱い歌詞の曲は昨今のアニメでは聴いたことがないです。EDのさわやかな青春をつづった曲も作品にマッチしていて良かったです。しかし女性人気一番はやっぱり竜くんだろうなあ・・・
通報する
Lv.66
個人的には一番異色な勇者シリーズ
一番異色な勇者シリーズは何か、という議題になったらアツすぎるガオガイガー、深くロボットの心が描かれたジェイデッカー、ギャグ満載のゴルドランを挙げる意見を聞きますが…僕はこのダグオンを挙げると思います一話ずつが特撮作品のような感じでストーリーが展開していき、女性向けの作品の演出も多々感じました調べてみたら監督の望月監督は女性向けアニメの演出に多く携わっている方なんですね、納得です実際当時女性に人気が出たようで「ダグオンくらぶ」なるファンクラブもあったんだとかwあと勇者シリーズの特徴のロボットと少年の交流があまり描かれていないのも印象的でした僕は戦隊シリーズものには疎いので見始めた時は中々進まなかったですが、消化していく内に新しい面白さに出合えた気がします特撮作品や鎧伝サムライトルーパーとのような作品がお好きな方にはオススメできると思います
Lv.96
勇者指令ダグオン
勇者シリーズの中で一番のお気に入りです!子供ころはどれだけおもちゃが欲しかったか・・・、一番お気にのシーンとしてはカイとヒドーの戦い、パワーダグオン登場!ラストシーンのエンの帰還等などいっぱいあり過ぎて決められない程是非ご覧下さい!!
Lv.31
爽やかです
子供番組ですから、カッコ良さ優先、多少の矛盾も昭和を感じるベタな展開で乗り切ってます。しかし、最終回を見て全体を振り返ると、これは少年たちの成長と友情の物語だったのだと気づかされます。勇者でなくなった彼らの、その後の物語を想像させる、爽やかな終わり方に拍手を贈りたいと思います。ルナが「それは持ってていいわ。」と言って彼らの腕にブレスレットを残したのは、また勇者として活躍する日が来ることを暗示しているのでしょうね。
禁断の超火炎合体
スーパーファイヤーダグオンは最強の形態だが弱点は炎のスタミナが大量に減るので出番か少なかったので事実上幻の最強の形態
Lv.9
いい作品だと思います。
放映当時ところどころしか見ていなかったので、久々に見ました。 歴代、これまでの勇者シリーズ(低年齢層向け)ではないターゲット層向けになっているとは思いますが、いい作品だと思います。それぞれ各キャラクターも実に個性的ですし^^ 特に終盤、ワルガイア3兄弟を経てジェノサイドとの最終決戦のくだりはとても面白く見れました。禁断の超火炎合体(これは燃えた!)や、それまであんまりヒロインらしくなかったマリアが、事件を通してエンと急接近していくのも微笑ましかったです(笑)。最終回で、最後の戦いを終えた後のそれぞれのキャラの描写もとても印象的でした。(エンが帰還したくだりは久々に泣けました・・見た本人が歳を経た証拠ですかねw)
Lv.195
魅力的な敵が少ないのが痛い
この手の作品には、魅力的な敵キャラというのは必須だと思うのですが本作にはそういった主人公達を引き立てるような敵が少ないのでイマイチ盛り上がりに欠けたというのが正直な感想ですまた主人公機が支援ロボを独占したり新たな合体をするので話が進むにつれ主人公に頼るシーンが多くなりせっかくの仲間が脇役になってしまうのも残念主人公が優遇されるというのは、よくある事ですが本作の日常パートでは各キャラ丁寧に描かれているだけに余計そう感じたのかもしれません終盤はワルガイア3兄弟との戦いや、ライアンとアーク星人との決着など盛り上がるだけに、そこまでの展開のダルさが際立っている気がしました
Lv.24
勇者+ウルトラマン+仮面ライダー
一言で言ってしまえばタイトルのとおりの作品です。残念ながら序盤はダメな方で、バンクがかっこいいから何とか見れるくらいです。中盤以降はそこそこ良くなって終盤の熱い展開はなかなか楽しめると思います。また、放送当時は気にしませんでしたが、終盤は通常のキャラクターにも影やハイライトが入るようになり映像のクォリティも上がっています。最終回はOVAに近いレベルで非常に綺麗な映像です。映像クォリティアップ過渡期の資料的な作品としても楽しめるかもしれません。
Lv.34
超スロースターターだけど熱いアニメ
読む人によるくらいならネタバレアイコン付けない派ですが、このアニメはネタバレアイコンつけるしかないですね。ドリルの人とか中盤以降の超テコ入れがアツイと知った上で見ないと面白くなるまで視聴するモチベーション続かないアニメかもしれません。ですが、後半からクライマックスのパワー感と疾走感は素晴らしい熱エネルギーを秘めていて序盤のダメさも「なるほど」と納得させられるほどのアツさを感じました。「他の勇者作品を見た惰性でダラダラ見てください」みたいなスタンスでしかススメようが無いのでオススメ度は高くつけづらいですが熱いアニメです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「勇者指令ダグオン」へのコメント
Lv.196
ダグオン、それは勇者の名
様々な個性を持った少年たちが地球の平和を守るという目的のもと
時にはぶつかり、反発しあいながらも友情を深めていく物語です。
最終話の感動は大変大きなものでした。
だけど、そこに到達するまでの道のりが一苦労。
序盤はとにかく話に大きな起伏がなく、ほぼお約束の展開が続きます。
面白くなってくるのは20話あたりから、それぞれのキャラが洗練されていき
強力なテコ入れも相まってかなりの盛り上がりを見せます。
初めのうちに我慢できればそれ以上のリターンがあるはずです。
また、主題歌がいいですね。こんなにも熱い歌詞の曲は昨今のアニメでは聴いたことがないです。
EDのさわやかな青春をつづった曲も作品にマッチしていて良かったです。
しかし女性人気一番はやっぱり竜くんだろうなあ・・・
通報する
Lv.66
一番異色な勇者シリーズは何か、という議題になったら
アツすぎるガオガイガー、深くロボットの心が描かれたジェイデッカー、ギャグ満載のゴルドランを挙げる意見を聞きますが…
僕はこのダグオンを挙げると思います
一話ずつが特撮作品のような感じでストーリーが展開していき、女性向けの作品の演出も多々感じました
調べてみたら監督の望月監督は女性向けアニメの演出に多く携わっている方なんですね、納得です
実際当時女性に人気が出たようで「ダグオンくらぶ」なるファンクラブもあったんだとかw
あと勇者シリーズの特徴のロボットと少年の交流があまり描かれていないのも印象的でした
僕は戦隊シリーズものには疎いので見始めた時は中々進まなかったですが、消化していく内に新しい面白さに出合えた気がします
特撮作品や鎧伝サムライトルーパーとのような作品がお好きな方にはオススメできると思います
通報する
Lv.96
勇者指令ダグオン
勇者シリーズの中で一番のお気に入りです!
子供ころはどれだけおもちゃが欲しかったか・・・、
一番お気にのシーンとしてはカイとヒドーの戦い、パワーダグオン登場!
ラストシーンのエンの帰還等などいっぱいあり過ぎて決められない程
是非ご覧下さい!!
通報する
Lv.31
子供番組ですから、カッコ良さ優先、多少の矛盾も昭和を感じるベタな展開で乗り切ってます。しかし、最終回を見て全体を振り返ると、これは少年たちの成長と友情の物語だったのだと気づかされます。勇者でなくなった彼らの、その後の物語を想像させる、爽やかな終わり方に拍手を贈りたいと思います。ルナが「それは持ってていいわ。」と言って彼らの腕にブレスレットを残したのは、また勇者として活躍する日が来ることを暗示しているのでしょうね。
通報する
Lv.196
スーパーファイヤーダグオンは最強の形態だが弱点は炎のスタミナが大量に減るので出番か少なかったので事実上幻の最強の形態
通報する
Lv.9
放映当時ところどころしか見ていなかったので、久々に見ました。
歴代、これまでの勇者シリーズ(低年齢層向け)ではないターゲット層向けになっているとは思いますが、いい作品だと思います。それぞれ各キャラクターも実に個性的ですし^^
特に終盤、ワルガイア3兄弟を経てジェノサイドとの最終決戦のくだりはとても面白く見れました。禁断の超火炎合体(これは燃えた!)や、それまであんまりヒロインらしくなかったマリアが、事件を通してエンと急接近していくのも微笑ましかったです(笑)。最終回で、最後の戦いを終えた後のそれぞれのキャラの描写もとても印象的でした。(エンが帰還したくだりは久々に泣けました・・見た本人が歳を経た証拠ですかねw)
通報する
Lv.195
この手の作品には、魅力的な敵キャラというのは必須だと思うのですが
本作にはそういった主人公達を引き立てるような敵が少ないので
イマイチ盛り上がりに欠けたというのが正直な感想です
また主人公機が支援ロボを独占したり新たな合体をするので
話が進むにつれ主人公に頼るシーンが多くなり
せっかくの仲間が脇役になってしまうのも残念
主人公が優遇されるというのは、よくある事ですが
本作の日常パートでは各キャラ丁寧に描かれているだけに
余計そう感じたのかもしれません
終盤はワルガイア3兄弟との戦いや、ライアンとアーク星人との決着など
盛り上がるだけに、そこまでの展開のダルさが際立っている気がしました
通報する
Lv.24
勇者+ウルトラマン+仮面ライダー
一言で言ってしまえばタイトルのとおりの作品です。
残念ながら序盤はダメな方で、バンクがかっこいいから何とか見れるくらいです。
中盤以降はそこそこ良くなって終盤の熱い展開はなかなか楽しめると思います。
また、放送当時は気にしませんでしたが、終盤は通常のキャラクターにも影やハイライトが入るようになり映像のクォリティも上がっています。
最終回はOVAに近いレベルで非常に綺麗な映像です。
映像クォリティアップ過渡期の資料的な作品としても楽しめるかもしれません。
通報する
Lv.34
読む人によるくらいならネタバレアイコン付けない派ですが、このアニメはネタバレアイコンつけるしかないですね。
ドリルの人とか中盤以降の超テコ入れがアツイと知った上で見ないと面白くなるまで視聴するモチベーション続かないアニメかもしれません。
ですが、後半からクライマックスのパワー感と疾走感は素晴らしい熱エネルギーを秘めていて序盤のダメさも「なるほど」と納得させられるほどのアツさを感じました。
「他の勇者作品を見た惰性でダラダラ見てください」みたいなスタンスでしかススメようが無いのでオススメ度は高くつけづらいですが熱いアニメです。
通報する