当時購入したVHS、CDサントラ盤は今も現役。 マクロスのスタッフがOVAに集結したというだけでも十分な宣伝効果でしたね。 今の作画レベルとは比較にもなりませんが、当時のTV作品では見ることのできないクウォリティの高さに圧倒されたものです。劇伴も当時のアニメ作品としては稀有なロックサウンド。サントラ盤、イメージアルバム全て買い漁りましたね。 作品冒頭に流れる「ROCK CAFE」、’83年の洋楽「Don't Tell Me You Love Me」(それともシブがき隊の「Zokkon命」?)のイントロ調のフレーズに思わずニヤリ。 イヴの歌曲も含めてどれも魅力的なものばかりです。挿入歌の一部は”昔のイヴ”(といいても半年前)の曲として流れたりします。 テーマだの何だの固い話は、この手の作品には野暮というものです。
「メガゾーン23」へのコメント
Lv.58
これが、マクロスの元企画をOVAにした奴でしたっけ?
ちがったかな?メガロードなんちゃらって。
山寺宏一さんのアニメデビュー作だと、以前聞いたよな??
「あっでてた!」
て感じですね(^^;)
あの頃子供だった人が今の社会を作っていると思うと、涙が目にしみます。
この後パート3もかな??ちょっと期待。
通報する
Lv.178
良くも悪くも80年代OVA
メカデザインは良いですが、内容は突っ込みどころが多く、メカと美少女が売りの良くも悪くも80年代OVAです。明らかにマクロスとモスピーダの影響を受けてますね。まあ、スタッフが共通してるからでしょうか。
通報する
Lv.137
80年代
設定や世界観はSFではよくあるものだし、キャラクターや物語は突っ込みどころが満載なので特に褒める点
はありません。
が、町並みや風俗描写、モブやコードネームなどの遊びの部分にキラキラしていた80年代を懐かしく感じら
れるのでその辺りが良い点ではないでしょうか。
通報する
Lv.32
これが23区か・・・
ふるくさいなあ。
携帯もインターネットもなかった時代のSFってのはやっぱりどろくさく感じる。
性的表現も、いまだったらもうすこしスマートにやるもんだけど、まあ、言葉だけで興奮するような時代だったので、やっぱりこういう感じになるんだな。今目線ではやはりすこし苦しい。
んで、結局主人公はあんまり大勢に関係ない人で、お国にぼこられて終了。主人公はBDであったというオチ。
某ガリアンも同じような構成だった。
なにか元ネタがあるんだなきっと。
まあなんかいろいろいいつつ、当時見てたらはまりまくってたんだろうと思う。
しかし、ガーランドも20数年越しでプラキット化され、メガゾーンは本懐をとげましたな。
そして、この世界には、あきるの市とか存在したのか、非常に気になっている。
通報する
Lv.100
非常に懐かしい作品です。OVAの初期の時代の作品で、先駆とも云えるものだと
思います。私としては、この作品とダロスが当時は好きでした。
自分のいた所が***であった。という発想は、宇宙船地球号的発想で、
興味を持って、当時見ていました。
懐かしいです。
通報する
Lv.124
現在の「初音ミク」の元祖と言うか、発想の元とも言えるヴァーチャルアイドル「時祭イヴ」が全シリーズ共通のキモとも言える全4作品のPart1。
実際、Part2とPart3-1/2は別の作品と言って良いのだけれど、このPart1は全シリーズの設定の元となった作品です。
今ではレトロな作風ですが、当時としては画期的で、後のOVAや現在のアニメ製作で中枢に居るような人達に多大な影響を与えた名作です。
通報する
Lv.124
ついに来た!!
OVA黎明期の名作だと思います!
本当に大好きな作品でした。
これがあったからアニメにはまったという
同世代の方も多いんじゃないですか?
通報する
Lv.114
懐かしいですね。
当時はこれでも画期的なストーリーだったんだけどね。
マクロスファンなら見てみて損は無いと思う。
ルパンファンの人にはごめんなさい。w
通報する
Lv.34
当時の若者のトレンド、東京の街並み、メカと美少女。80年代全開の作品です。
軍に追われているはずなのに、バイトしたりデートしたり、自主映画作ったり。
ラスト主人公が負けて終わるのは当時騒がれたけど、私はあれで良かったと思う。
いろいろな意味で80年代を象徴する傑作と思う。
「今が一番いい時代だって気がするだけ」のところでじわっと涙が出ましたね。
通報する
Lv.131
当時熱狂したOVAでした
当時購入したVHS、CDサントラ盤は今も現役。
マクロスのスタッフがOVAに集結したというだけでも十分な宣伝効果でしたね。
今の作画レベルとは比較にもなりませんが、当時のTV作品では見ることのできないクウォリティの高さに圧倒されたものです。劇伴も当時のアニメ作品としては稀有なロックサウンド。サントラ盤、イメージアルバム全て買い漁りましたね。
作品冒頭に流れる「ROCK CAFE」、’83年の洋楽「Don't Tell Me You Love Me」(それともシブがき隊の「Zokkon命」?)のイントロ調のフレーズに思わずニヤリ。
イヴの歌曲も含めてどれも魅力的なものばかりです。挿入歌の一部は”昔のイヴ”(といいても半年前)の曲として流れたりします。
テーマだの何だの固い話は、この手の作品には野暮というものです。
通報する