見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」へのコメント
Lv.5
何回観てもヤマトはいい
映画館で観て2回目です。レンタル待ち切れず観てしまいました。続編決定の声を早くききたいです。
通報する
Lv.11
●最高!!やはり面白かった。
初代ヤマトをリアルタイムで見ていたファンです。あの矛盾だらけのヤマトでも、それが何だ!といえる魅力がある作品だと思っています。しかしこの2199は本当に良くできてる。矛盾を今流の手法で無くすばかりか、緻密なストーリーに変えている。すごいの一言。2199TV版もすばらしい展開でしたが、この星巡る方舟もほんとうに良くできている。デスラーを大胆に切り捨て、こんな演出を考えていたんですね!なるほど・・と関心しつつバランス的に良いと思いました。バーガーはいいキャラだと思います。また次への細工が至るところにあるのはさすがであり、次があるな!!と期待させてくれます。ガミラスとガトランティスの違いが随所にあり。ワープアウトの違いやその他から科学力の生立ちが想像でいます。計算された作りに感動しました。
スタトレ?
クリンゴン?
Lv.34
なんか釈然としない
初期の作品を知っているからこそ言いたい確かにストーリーはまとまったけれどなんか釈然としないオヤジになったからかもしれないが若い人にはこれが普通の感覚なんだろうな
Lv.137
完全新作は満足度高し
無料先行配信で視聴済みだったけど課金して再視聴。本編の主役があくまでも沖田艦長で、活躍の機会や沖田艦長との交流があまりなくぱっとしなかった古代が今回は大活躍、旧作の古代に比較して物足りない人も満足できる出来。旧作ではあっという間に地球に帰還してしまい、2199でも同様だった地球帰還前を埋めるエピソードとして完全新作が来たのは嬉しい限り。2199でどうかと思ったファンタジーっぽい設定がここでは見事にいかされており、今後の展開にも期待が持てるのは非常に宜しいこと。対ガトランティスとの新作ができるとしたら、「さらば」や「2」とはまるっきり違う展開になるので是非視聴してみたいと思う。
Lv.194
うんうん(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
旧作にはなかったガミラス側の人間ドラマを加えたところが作品に厚みを加えましたよね。1隻のヤマトでなぜ大ガミラスを破れたかも布石を打ちながらの展開はリメイクの真骨頂だったと思います。
Lv.51
2199の真髄
本編では拾いきれなかった種々の設定を消化、というよりは昇華。波動砲頼りではない「戦闘艦」としてのヤマトの実力を見せてくれる大迫力のバトル。エンタメとはかくあるべし。
Lv.95
やっぱり面白い
旧作のファンとして、この最新作はあまり見ないつもりでいたが、やはり、時代の流れとは、これ程までに進歩できる物なのかと実感させられた気がします。やっぱり、面白い作品。いい作品は、時代にこだわらずいいですね。素直な気持ちで、最後までしっかりと見届けた結果は、もはや言うまでもありません。最新作には、旧作には無かった新しい部分がふんだんに追加されていて、別の意味でのヤマトを感じました。面白かった。と言うより、映像美に惚れました。ちなみに、三段空母。超かっこいいですね。
Lv.17
新時代の名作
まさかこの歳になり、劇場完全新作版のヤマトが見れるとは思わなかった。旧作から脈々と流れる「熱い魂」的なテイストは、時代背景や解釈などもあり受け止め方は人それぞれだろうけど、これはこれであり。2199のヤマトで大切にしたいもの、伝えたいものが流れているかと思う。沖田から古代に受け継がれ、成長していく古代の姿を追いすぎた感もあるが、2199の世界で表現しきれなかった部分でもあるから、それも良いだろう。現代の技術でなければ見れない演出も多々あり感動した。中でも最後のメガルーダにロケットアンカーをぶち込んでの近接戦闘は鳥肌ものだ!完結篇当時に、ウルクにヤマトが接舷して戦う場面があり、頭の中で想像をめぐらせたものだが、そんな想像を見事にこと闘いでは形にしてくれた。この時代にヤマトをリメイクした意味がとてもあった作品だったと思う。おススメの作品です!
Lv.151
続編
やはり、一人ではなく、複数の優れた人が協力して関わったほうが、あらゆる面で優れた作品が出来上がるという見本を見せられた印象です。ぁぁぁぁぁアンドロメダとヤマトの艦隊戦とか、量産型の戦艦郡や空間騎兵隊の活躍など、今のヤマトのクオリティーで想像すると、胸が熱くなってしまっているんですが・・・・責任取って続編続けてください。やっとヤマトが手に入れた、自由の意翼で羽ばたいて。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」へのコメント
Lv.5
何回観てもヤマトはいい
映画館で観て2回目です。レンタル待ち切れず観てしまいました。続編決定の声を早くききたいです。
通報する
Lv.11
●最高!!やはり面白かった。
初代ヤマトをリアルタイムで見ていたファンです。
あの矛盾だらけのヤマトでも、それが何だ!といえる魅力がある作品だと思っています。
しかしこの2199は本当に良くできてる。
矛盾を今流の手法で無くすばかりか、緻密なストーリーに変えている。
すごいの一言。
2199TV版もすばらしい展開でしたが、この星巡る方舟もほんとうに良くできている。
デスラーを大胆に切り捨て、こんな演出を考えていたんですね!
なるほど・・と関心しつつバランス的に良いと思いました。バーガーはいいキャラだと思います。
また次への細工が至るところにあるのはさすがであり、次があるな!!と期待させてくれます。
ガミラスとガトランティスの違いが随所にあり。ワープアウトの違いやその他から
科学力の生立ちが想像でいます。
計算された作りに感動しました。
通報する
Lv.11
スタトレ?
クリンゴン?
通報する
Lv.34
なんか釈然としない
初期の作品を知っているからこそ言いたい
確かにストーリーはまとまったけれど
なんか釈然としない
オヤジになったからかもしれないが
若い人にはこれが普通の感覚なんだろうな
通報する
Lv.137
完全新作は満足度高し
無料先行配信で視聴済みだったけど課金して再視聴。
本編の主役があくまでも沖田艦長で、活躍の機会や沖田艦長との交流があまりなくぱっとしなかった古代が今回は大活躍、旧作の古代に比較して物足りない人も満足できる出来。
旧作ではあっという間に地球に帰還してしまい、2199でも同様だった地球帰還前を埋めるエピソードとして
完全新作が来たのは嬉しい限り。
2199でどうかと思ったファンタジーっぽい設定がここでは見事にいかされており、今後の展開にも期待が持てるのは非常に宜しいこと。
対ガトランティスとの新作ができるとしたら、「さらば」や「2」とはまるっきり違う展開になるので是非視聴してみたいと思う。
通報する
Lv.194
うんうん(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
旧作にはなかったガミラス側の人間ドラマを加えたところが作品に厚みを加えましたよね。1隻のヤマトでなぜ大ガミラスを破れたかも布石を打ちながらの展開はリメイクの真骨頂だったと思います。
通報する
Lv.51
本編では拾いきれなかった種々の設定を消化、というよりは昇華。
波動砲頼りではない「戦闘艦」としてのヤマトの実力を見せてくれる大迫力のバトル。
エンタメとはかくあるべし。
通報する
Lv.95
やっぱり面白い
旧作のファンとして、この最新作はあまり見ないつもりでいたが、やはり、時代の流れとは、これ程までに進歩できる物なのかと実感させられた気がします。
やっぱり、面白い作品。いい作品は、時代にこだわらずいいですね。
素直な気持ちで、最後までしっかりと見届けた結果は、もはや言うまでもありません。
最新作には、旧作には無かった新しい部分がふんだんに追加されていて、別の意味でのヤマトを感じました。
面白かった。
と言うより、映像美に惚れました。
ちなみに、三段空母。超かっこいいですね。
通報する
Lv.17
新時代の名作
まさかこの歳になり、劇場完全新作版のヤマトが見れるとは思わなかった。
旧作から脈々と流れる「熱い魂」的なテイストは、時代背景や解釈などもあり受け止め方は人それぞれだろうけど、これはこれであり。2199のヤマトで大切にしたいもの、伝えたいものが流れているかと思う。
沖田から古代に受け継がれ、成長していく古代の姿を追いすぎた感もあるが、2199の世界で表現しきれなかった部分でもあるから、それも良いだろう。
現代の技術でなければ見れない演出も多々あり感動した。
中でも最後のメガルーダにロケットアンカーをぶち込んでの近接戦闘は鳥肌ものだ!完結篇当時に、ウルクにヤマトが接舷して戦う場面があり、頭の中で想像をめぐらせたものだが、そんな想像を見事にこと闘いでは形にしてくれた。この時代にヤマトをリメイクした意味がとてもあった作品だったと思う。
おススメの作品です!
通報する
Lv.151
続編
やはり、一人ではなく、複数の優れた人が協力して関わったほうが、あらゆる面で優れた作品が出来上がるという見本を見せられた印象です。
ぁぁぁぁぁアンドロメダとヤマトの艦隊戦とか、量産型の戦艦郡や空間騎兵隊の活躍など、今のヤマトのクオリティーで想像すると、胸が熱くなってしまっているんですが・・・・責任取って続編続けてください。
やっとヤマトが手に入れた、自由の意翼で羽ばたいて。
通報する