見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」へのコメント
Lv.135
やりたかったことはわかる
星4だけど、細かく言うと3,6くらい。映像は確かに綺麗で、特にラストシーンでの描写の美しさは筆舌に尽くし難いものがある。また、世界観も独特で面白い。特に小物や装置、ファッションなどは妙なロートル臭さが感じられるし、独自性と実用性が両立されていたりして、それらを見ているだけでも楽しいと思える。しかし、ストーリーに関しては、シンプルだけどそれぞれの要素が描写不足でもの足りなさを感じてしまう。無粋で不必要とも思えるシーンもあるので、整然として感動的なストーリーを期待すると肩透かしを食らうでしょう。もっと焦点を絞れば文句なく名作と言えたかもしれないだけに、個人的にはおしい。
通報する
Lv.21
できる限り細かく、できる限り深く
この作品を視聴して影響を受けた方がいらっしゃることを心強く感じる。僕もそうだからだ。この作品の世界は全部フィクションのファンタジーだ。しかし、現実の地球の世界ではないのに、膚に感じるような圧倒的リアリティを持っている。実際の歴史の力を借りなければ、物語を作っても「しょせん、嘘」とシラけられて終わる。史実に基づいても、よく知られた歴史が虚構である事も多いため、説得力を持たない場合も多い。にも係わらず、このフィクションは説得力を持って視聴者の生きる力になった人もいるようだ。僕は、タイトルに使ったこの一言が生涯の座右の銘となった。考えることを諦めそうな疲労が来ても、自分の手の入り方がどれだけ精密だったか振り返る勇気を頂いた。緻密に彫り上げられて、木目一筋にも意味があるように思える彫像のような魂の入った作品だと思う。100回以上は視聴したが、また見たい作品だ。
Lv.193
存在は知ってても
なかなか手を出そうとは思わなかったんですが何故今まで手を出さなかったのだろうか…タイトルから想像していたのとは全く違いましたが宇宙に行く作品でこれ以上に興奮できたものは今のところ無いです。
Lv.58
25年ぶりに見ました!
これを見て飛行機に乗る仕事に就きたいと思って、現在飛行機乗ってる自分を不思議に感じました。高校生だった当時の自分の感覚で見るのと、現在の自分の感覚との違いがあるだろうなぁと思って見たのですが、これがちょっと視点が違うくらいでやっぱり今でも感動してしまう!奥が深すぎる!考えさせられる!改めてこの作品のクオリティーの高さに脱帽です!!
Lv.174
知りませんでした。
僕にとって長編アニメでは最高峰に位置するこの作品。そのクオリティの高さから、今の今までてっきり誰でも知っている人気作品だと思っていました。今見ても、大赤字だした作品には到底思えません。
Lv.12
ここまで描き込まれた映像は
おそらくもう出てこない(製作されない)でしょうね。密度が濃い、実写を絵に置き換えただけとも採れるリアリティには「え?」と思ったものです。 山賀監督24歳にしてこのクオリティの作品なんて…初めからアニメーションに興味があった訳ではなく、同僚だった庵野監督との出会いが興味を抱くキッカケとなったと言う。 才能と言うのは、どこで開花するか解らないものです。「ただ宇宙に行こう、ってだけの団体」の物語さえ、絵や声・音楽で素晴らしく思える作品になりました。
Lv.41
これぞアニメ。
ヘタレな主人公が大成するアニメ。それだけです。しかし、書き込み方が常軌を逸脱している!ロケット発射シーンの液体酸素の超低温で外壁に付いた氷が打ち上げの衝撃で舞い落ちるシーンは後の「アポロ13」スタッフも参考にした逸品。航空機なんて全部ラダーやエルロンが動いている。一見の価値アリ、です。(敵の戦闘機の増槽が英国式なのは何故・・・。)
Lv.108
素晴らしい劇場アニメ
率直に大変面白かったです。色褪せない名作というのはこういう作品のことですね。目的、命、出会い、別れ、いずれも大きな流れの前で終始ちっぽけな物としてあえて描かれていますが大きな流れから取り残されたちっぽけな彼らがであるからこそ流れの外へ一歩進むことができ、そのために抗い突き進もうとするその姿に心を打たれます。映像、音楽、世界観、物語、いずれも完成度が高く見終えた後には満足感でいっぱいです。
Lv.126
素晴らしい!
何度見たか分からない作品です。本当に素晴らしい作品です。時代に左右されない作品の一つだと思います。森本レオ氏の声と坂本龍一氏の音楽そして作りこまれた内容と世界観。まだ見てない人も1度でも見たことある人もお勧めです!!
Lv.166
何度見てもすばらしい・・
電力の通っていない換気扇から光が差し込み、ゆっくり回転する羽によって規則的に明暗が遮られる。この光景は、後につくられた様々なアニメのシーンでもちいられてきたが、そのたびに、このオネアミスの翼に影響された誰かが、関わっているのだろうと思っていました。たいしたシーンではないのですが、それでもすごく印象的で影響力のあるシーンです。メカマニアとしては、その描き込みに引き込まれて何度も見ていましたが、時代背景や英雄的ではない人の描き方に、妙なリアル感がいっぱいにあふれた良作です。ぜひ、一度見て下さい。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」へのコメント
Lv.135
やりたかったことはわかる
星4だけど、細かく言うと3,6くらい。
映像は確かに綺麗で、特にラストシーンでの描写の美しさは筆舌に尽くし難いものがある。
また、世界観も独特で面白い。特に小物や装置、ファッションなどは妙なロートル臭さが感じられるし、独自性と実用性が両立されていたりして、それらを見ているだけでも楽しいと思える。
しかし、ストーリーに関しては、シンプルだけどそれぞれの要素が描写不足でもの足りなさを感じてしまう。
無粋で不必要とも思えるシーンもあるので、整然として感動的なストーリーを期待すると肩透かしを食らうでしょう。
もっと焦点を絞れば文句なく名作と言えたかもしれないだけに、個人的にはおしい。
通報する
Lv.21
できる限り細かく、できる限り深く
この作品を視聴して影響を受けた方がいらっしゃることを心強く感じる。僕もそうだからだ。
この作品の世界は全部フィクションのファンタジーだ。しかし、現実の地球の世界ではないのに、膚に感じるような圧倒的リアリティを持っている。
実際の歴史の力を借りなければ、物語を作っても「しょせん、嘘」とシラけられて終わる。史実に基づいても、よく知られた歴史が虚構である事も多いため、説得力を持たない場合も多い。
にも係わらず、このフィクションは説得力を持って視聴者の生きる力になった人もいるようだ。
僕は、タイトルに使ったこの一言が生涯の座右の銘となった。
考えることを諦めそうな疲労が来ても、自分の手の入り方がどれだけ精密だったか振り返る勇気を頂いた。
緻密に彫り上げられて、木目一筋にも意味があるように思える彫像のような魂の入った作品だと思う。
100回以上は視聴したが、また見たい作品だ。
通報する
Lv.193
存在は知ってても
なかなか手を出そうとは思わなかったんですが
何故今まで手を出さなかったのだろうか…
タイトルから想像していたのとは全く違いましたが
宇宙に行く作品でこれ以上に興奮できたものは
今のところ無いです。
通報する
Lv.58
25年ぶりに見ました!
これを見て飛行機に乗る仕事に就きたいと思って、現在飛行機乗ってる自分を不思議に感じました。
高校生だった当時の自分の感覚で見るのと、現在の自分の感覚との違いがあるだろうなぁと思って見たのですが、これがちょっと視点が違うくらいでやっぱり今でも感動してしまう!
奥が深すぎる!考えさせられる!
改めてこの作品のクオリティーの高さに脱帽です!!
通報する
Lv.174
知りませんでした。
僕にとって長編アニメでは最高峰に位置するこの作品。そのクオリティの高さから、今の今までてっきり誰でも知っている人気作品だと思っていました。今見ても、大赤字だした作品には到底思えません。
通報する
Lv.12
ここまで描き込まれた映像は
おそらくもう出てこない(製作されない)でしょうね。
密度が濃い、実写を絵に置き換えただけとも採れるリアリティには「え?」
と思ったものです。 山賀監督24歳にしてこのクオリティの作品なんて…
初めからアニメーションに興味があった訳ではなく、同僚だった庵野監督と
の出会いが興味を抱くキッカケとなったと言う。 才能と言うのは、どこで
開花するか解らないものです。
「ただ宇宙に行こう、ってだけの団体」の物語さえ、絵や声・音楽で素晴ら
しく思える作品になりました。
通報する
Lv.41
ヘタレな主人公が大成するアニメ。それだけです。しかし、書き込み方が常軌を逸脱している!ロケット発射シーンの液体酸素の超低温で外壁に付いた氷が打ち上げの衝撃で舞い落ちるシーンは後の「アポロ13」スタッフも参考にした逸品。航空機なんて全部ラダーやエルロンが動いている。一見の価値アリ、です。(敵の戦闘機の増槽が英国式なのは何故・・・。)
通報する
Lv.108
素晴らしい劇場アニメ
率直に大変面白かったです。
色褪せない名作というのはこういう作品のことですね。
目的、命、出会い、別れ、いずれも大きな流れの前で
終始ちっぽけな物としてあえて描かれていますが
大きな流れから取り残されたちっぽけな彼らが
であるからこそ流れの外へ一歩進むことができ、
そのために抗い突き進もうとするその姿に心を打たれます。
映像、音楽、世界観、物語、いずれも完成度が高く
見終えた後には満足感でいっぱいです。
通報する
Lv.126
素晴らしい!
何度見たか分からない作品です。
本当に素晴らしい作品です。
時代に左右されない作品の一つだと思います。
森本レオ氏の声と坂本龍一氏の音楽
そして作りこまれた内容と世界観。
まだ見てない人も1度でも見たことある人もお勧めです!!
通報する
Lv.166
何度見てもすばらしい・・
電力の通っていない換気扇から光が差し込み、ゆっくり回転する羽によって規則的に明暗が遮られる。この光景は、後につくられた様々なアニメのシーンでもちいられてきたが、そのたびに、このオネアミスの翼に影響された誰かが、関わっているのだろうと思っていました。たいしたシーンではないのですが、それでもすごく印象的で影響力のあるシーンです。
メカマニアとしては、その描き込みに引き込まれて何度も見ていましたが、時代背景や英雄的ではない人の描き方に、妙なリアル感がいっぱいにあふれた良作です。
ぜひ、一度見て下さい。
通報する