見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「響け!ユーフォニアム」へのコメント
Lv.16
悔しくって死にそうって言ってみたくなる。
奇をてらわず、丁寧に、熱く語られる吹奏楽コンクールに挑む高校生の話。登場人物がみんな生きていて、型にはまらず、素晴らしい作品です。もう作品のどこをとっても宝石のように輝いている。作品の中に出てくる「くやしくって死にそう」という言葉がとてもいい。最近そんなことを思ったことがあるだろうかと自分に問いかけてしまう。たぶんない。だから登場人物がまぶしいし、なんだか感化されて、そう言ってみたくなる。これは勇気と情熱と希望に満ちたお話。そして見る人を変えてしまう力を持っているお話。この作品に出会えて幸せだ。きっと明日が輝いて見えるようになる。続編があると聞いているので、続編も楽しみだし、もう一つ違う続編を自分の生活のなかで見つけたいと思った。本当におすすめです。
通報する
Lv.85
やばい
中学の時に見てたら絶対吹部に入部してたわ
Lv.149
期待してたが・・・
部活もの&音楽ものが好きだから期待したが、最初のころの惰性感や、ドロドロな人間関係、練習不足に見える感があり、キャラに感情移入できず、自分には合わなかった。
Lv.38
劇場版と続編決定
嬉しくて楽しみですwただ、劇場版が総集編にならないといいのですが・・・・
Lv.90
部活モノの枠を超えて
いろんな考え方をする人が集まっている中、周囲の環境(人間関係・上達具合の格差)に葛藤しながらも「努力し続けるキャラ」を観ると応援したくなります。橋の途中で今のモヤモヤを思いっきり叫ぶ主人公に胸がアツくなりました。向上心を持って入部・経験者だから入部・友達が一緒だから入部など、入る動機は人それぞれ。続けていくなかで個々のモチベーションによって「もっと上を目指したい」と努力する人もいれば、周りとの上達具合の格差に「不安・才能の限界」を感じる人もいるし、苦労するくらいならこのままでもいいやと「妥協・停滞」する人もいる、そしてそれ以外の「辞める」という選択をする人も。協調性・向上心・競争、個々の感情がはっきりしている作品だったので、観ててなんとなく「これって会社内(部署別・役職・新卒組・転職組)にもいえることなのかな…」と思いました。
Lv.175
滝の吹奏楽部の統制と指導
滝の穏やかな外見とは裏腹な統制と指導が印象的でした2話で顧問として就任した滝は「全国大会を目指す」「全国大会を目指さない」2つの目標を部員達に提示しますが「全国大会を目指さない」はネガティブすぎですし「目指さない」を目標にするのは強烈な違和感を伴うので「全国大会を目指す」の実質一択です。何かズルい……多数決で部員達から「全国大会を目指す」の言質を取ると能力主義に基づいた厳しい指導やオーディションを展開しますあと、毛布を仕舞う部員の勝手な行動?に激しくキレたりしますこの先生、学校に来る前に何かあったんでしょうか?顧問としての責任を超えた使命があるように感じました 女子キャラクターなんですが黄前、高坂、田中は、それぞれ性格の悪いところがあって青春ドラマにしては妙だと思いましたが人間臭くて結構面白いとも思いました
Lv.121
できるならば一人で…
出来うるならば、誰にも知られずに一人で、ひっそりと「見たい」。それほど、素晴らしい音楽が「響いている」作品です。
Lv.123
スタッフさんお疲れ様です。
音楽、楽器のアニメって難しいですよね。作画スタッフさん達さぞかし大変だったことだと思います。本当にお疲れ様でした。原作がどうだか知りませんのでこれが原作の通りだとしたら、安易な収束としか言い様がありません。人間関係も中途半端だし、他校に行った元同級生なんて登場させる必要もあったのか?と違う描き方もあったんじゃないかとかその辺りは監督の考え方次第でしょうが、やっぱ1クールでは無理が。安易な最終話で2期目を切ったと考えるのか、次のステージがあるのか。それはおいといても、あのソロは無いわ。なにあれ~?ヘロヘロだ~。吹部描くなら音源くらいましなものしてほしい。ソロは花なんだし。オケ採りしてたのだとしたら、もう音源いじりすぎ。何度も繰り返して1話からもう一度見たくなるとか、何が何でも2期を期待する程でもないけど、作画スタッフさんへ+1でこの評価。
Lv.26
シンプル・イズ・ベスト
何も足さない 何も引かない。結局は、「きちんと作る」ことこそが、最高の出来を示せるのだ、ということを教えてくれた作品だったと思います。「部活」への情熱の度合いは、往々にして滝先生の言っていた「意志」こそが全ての基礎であるかと思えます。どうしても、「楽したい」という「逃げ」へ走りがちな中、滝先生のパッシングは絶妙に部員たちを煽ったと思います。うまく言えませんが、とにかく、観て、楽しい、作品です。いい歳をして、あの頃の自分にシンクロしてしまったかと思えました。ありがとうございます! 是非、2期を!!!
Lv.36
団体戦もいいね。
中学、高校と部活はテニス、大学から社会人はボクシング。テニスは全国、ボクシングはプロ、それなりに個人競技で頑張って、何だか団体競技は好きになれなかったけど、学生の時に団体で一つの目標に取り組むって良いなと思った。小学5年の娘と一緒に見てたけど、中学は吹部やろうかなって言ってます。パパは応援しちゃうぞ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「響け!ユーフォニアム」へのコメント
Lv.16
悔しくって死にそうって言ってみたくなる。
奇をてらわず、丁寧に、熱く語られる吹奏楽コンクールに挑む高校生の話。登場人物がみんな生きていて、型にはまらず、素晴らしい作品です。もう作品のどこをとっても宝石のように輝いている。作品の中に出てくる「くやしくって死にそう」という言葉がとてもいい。最近そんなことを思ったことがあるだろうかと自分に問いかけてしまう。たぶんない。だから登場人物がまぶしいし、なんだか感化されて、そう言ってみたくなる。これは勇気と情熱と希望に満ちたお話。そして見る人を変えてしまう力を持っているお話。この作品に出会えて幸せだ。きっと明日が輝いて見えるようになる。続編があると聞いているので、続編も楽しみだし、もう一つ違う続編を自分の生活のなかで見つけたいと思った。本当におすすめです。
通報する
Lv.85
やばい
中学の時に見てたら絶対吹部に入部してたわ
通報する
Lv.149
期待してたが・・・
部活もの&音楽ものが好きだから期待したが、
最初のころの惰性感や、
ドロドロな人間関係、
練習不足に見える感があり、
キャラに感情移入できず、自分には合わなかった。
通報する
Lv.38
劇場版と続編決定
嬉しくて楽しみですw
ただ、劇場版が総集編にならないといいのですが・・・・
通報する
Lv.90
部活モノの枠を超えて
いろんな考え方をする人が集まっている中、周囲の環境(人間関係・上達具合の格差)に葛藤しながらも「努力し続けるキャラ」を観ると応援したくなります。橋の途中で今のモヤモヤを思いっきり叫ぶ主人公に胸がアツくなりました。
向上心を持って入部・経験者だから入部・友達が一緒だから入部など、入る動機は人それぞれ。続けていくなかで個々のモチベーションによって「もっと上を目指したい」と努力する人もいれば、周りとの上達具合の格差に「不安・才能の限界」を感じる人もいるし、苦労するくらいならこのままでもいいやと「妥協・停滞」する人もいる、そしてそれ以外の「辞める」という選択をする人も。
協調性・向上心・競争、個々の感情がはっきりしている作品だったので、観ててなんとなく「これって会社内(部署別・役職・新卒組・転職組)にもいえることなのかな…」と思いました。
通報する
Lv.175
滝の穏やかな外見とは裏腹な統制と指導が印象的でした
2話で顧問として就任した滝は
「全国大会を目指す」「全国大会を目指さない」
2つの目標を部員達に提示しますが
「全国大会を目指さない」はネガティブすぎですし
「目指さない」を目標にするのは強烈な違和感を伴うので
「全国大会を目指す」の実質一択です。何かズルい……
多数決で部員達から「全国大会を目指す」の言質を取ると
能力主義に基づいた厳しい指導やオーディションを展開します
あと、毛布を仕舞う部員の勝手な行動?に激しくキレたりします
この先生、学校に来る前に何かあったんでしょうか?
顧問としての責任を超えた使命があるように感じました
女子キャラクターなんですが
黄前、高坂、田中は、それぞれ性格の悪いところがあって
青春ドラマにしては妙だと思いましたが
人間臭くて結構面白いとも思いました
通報する
Lv.121
できるならば一人で…
出来うるならば、誰にも知られずに一人で、ひっそりと「見たい」。それほど、素晴らしい音楽が「響いている」作品です。
通報する
Lv.123
音楽、楽器のアニメって難しいですよね。
作画スタッフさん達さぞかし大変だったことだと思います。本当にお疲れ様でした。
原作がどうだか知りませんのでこれが原作の通りだとしたら、安易な収束としか言い様がありません。
人間関係も中途半端だし、他校に行った元同級生なんて登場させる必要もあったのか?と違う描き方もあったんじゃないかとかその辺りは監督の考え方次第でしょうが、やっぱ1クールでは無理が。
安易な最終話で2期目を切ったと考えるのか、次のステージがあるのか。
それはおいといても、あのソロは無いわ。なにあれ~?ヘロヘロだ~。
吹部描くなら音源くらいましなものしてほしい。ソロは花なんだし。
オケ採りしてたのだとしたら、もう音源いじりすぎ。
何度も繰り返して1話からもう一度見たくなるとか、何が何でも2期を期待する程でもないけど、作画スタッフさんへ+1でこの評価。
通報する
Lv.26
シンプル・イズ・ベスト
何も足さない 何も引かない。
結局は、「きちんと作る」ことこそが、最高の出来を示せるのだ、ということを教えてくれた作品だったと思います。
「部活」への情熱の度合いは、往々にして滝先生の言っていた「意志」こそが全ての基礎であるかと思えます。
どうしても、「楽したい」という「逃げ」へ走りがちな中、滝先生のパッシングは絶妙に部員たちを煽ったと思います。
うまく言えませんが、とにかく、観て、楽しい、作品です。
いい歳をして、あの頃の自分にシンクロしてしまったかと思えました。
ありがとうございます! 是非、2期を!!!
通報する
Lv.36
団体戦もいいね。
中学、高校と部活はテニス、大学から社会人はボクシング。テニスは全国、ボクシングはプロ、それなりに個人競技で頑張って、何だか団体競技は好きになれなかったけど、学生の時に団体で一つの目標に取り組むって
良いなと思った。小学5年の娘と一緒に見てたけど、中学は吹部やろうかなって言ってます。パパは応援しちゃうぞ。
通報する