見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「太陽の牙ダグラム」へのコメント
Lv.175
放映時、子どもだった私はCAしか見えてませんでした
大人になってから視聴すると政治・ホームドラマ面を把することが出来ました私も放映時から少しは成長したんだなーと(汗難しそうな政治についてですが8、9話で根本的なことがしっかり語られており意外と難解なものではありませんそれから75話のマラソン視聴を終えて再度1話冒頭を見ると目頭が熱くなるかもです
通報する
Lv.196
オリジナルサウンドトラック
将来的には完全版オリジナルサウンドトラックのCDをご期待したい
Lv.34
見事な政治・軍事ドラマ
今バンダイチャンネルで全話見終わりました。何度見てもすごい。終盤に向けてのカルメル、ラコック、フォンシュタイン、そしてデスタンといった親父キャラの複雑に絡み合う政治ドラマは見事というほかないと思います。その代わりといいますかロボットアクションに関しては、今見るとかなりつらい出来ですが、当時すでにつらかったんですよね。だって同時期のザブングルに比べてもかなり残念だし、この少し後にはあのマクロスが始まるし。それでも作品の雰囲気にはうまくマッチしていたと思うし、このストーリーにはこのアクションシーンで必要十分だったということでしょう。実はバンダイチャンネルを待つまでもなく、LD-BOXもDVD-BOXも持ってます。LDプレーヤーは故障したまんまですが。Blu-rayがもしでたら…どうしようかな。さすがに買わないかも。
観終わって心に必ず何かが残ります
本放送時は、中学生でした。難解で退屈な展開でいまいち面白さが解りませんでした。今回30年ぶりに観て本当の面白さが理解できました。様々な人間模様・・特に家族を題材に据えた骨太な作品だったのですね。時代と年月を得て作品も視聴する側も熟成されたとゆうことですね。今の時代に本作のような作品が生まれることは無いでしょうから、長い大河ドラマですが腰を据えて多くの方に視聴していただきたい作品です。
Lv.140
戦場ドラマであり政治ドラマだが本質は人間ドラマ
無料視聴期間に休憩は挟むものの一気に全話視聴し今も作業用かねてよく視聴しています。それだけ飽きないし面白い。ここまで伏線を張り、またキャラの描写が丁寧な作品は他に類をみないと思います。例えば、ヘシ・カルメル。彼は解放軍のスタンスから見れば、完全独立を妨げた反逆者ではありますが、その反逆行為が旧8軍をそのまま治安軍として残し、クリン達の命をも救ったことになる。サマリン博士は常々「少数意見反映社会」を理想にしてきたわけですが、言ってみればその思想と逆のことを解放軍がしてきたことがクーデターを招いたとも言えるし、逆にカルメルは土壇場で博士の言葉を思いだしたからこそ主権国家としてのデロイアを守ったと言えるのでは?一筋縄ではいかない人間を描ききった秀作といえます。
Lv.9
ジャンルが違う気がしてなりません(´・ω・`)
視聴し終わった後、確かに他のクチコミの言うとおりや四方八方の作品群に多大な影響を与えたであろうということは感じるところがありました。しかしそれを差し引いてもなお、畑違いの印象がぬぐえないのも確かでした。ぶっちゃけていうならこれは政治ドラマであり、ロボットモノである必要もましてやアニメである必要ですらない気がしてならない内容ですw当時プラモがヒットしたのはともかくアニメ本編についてきた子供が存在したとは思えません。完全に視聴して欲しいターゲット層が別の方向にあるといっても過言ではないでしょう。重要なのはドナン・カシムやサマリン博士などの政治・思想家層であり、主人公達は独立闘争の重要な一兵士であって、物語の中心ではないですね。政治の難解さ、難しさを学ぶ題材としてはいい作品だと思います。 それにしても長すぎw75話も必要だったのかという脚本です。もっと内容は詰めて欲しかった(笑)
Lv.27
30年ぶりにみました
父と子、兄弟、師弟、部下と上官、男と女、などなど、相対するたくさんの関係が、急速に変わる状況とともに変化してゆく様子が分かりやすく、時に理不尽さをもって描かれていて楽しめました。欠けていた記憶のパーツを埋められたような気持ちになれました。
Lv.154
おとなのアニメ
全話視聴しました。小学生の頃にリアルタイムで見てましたが、内容はよく覚えていませんでした。とにかく地味で面白くない、という印象だけ覚えていました。40歳を超えた今、改めてみてみると、とにかく面白かったです。こんな内容、子供にわかるわけがありません。よくこんなの子供向けアニメとしてやってましたね。大人の方、特におじさんにお勧めです。
Lv.166
傑作。素晴らしいストーリー
放映時、断片的にしか見ていませんでしたが、今回全部を見て、そのストーリーの奥深さに想いを新たにしました。カシムというなまえや戦いの背景が、フルメタルパニックに活かされているのは、本作品がいかに時代を超えて、影響を与えているのかを物語っていると思います。どなたかも書いていましたが、本作には戦闘ではなく、戦争の全体像を丁寧に描き込んで、見る人の心にずっしりとした宿題を残してくれる気がします。このような作品だからこそ、現代の作家達に様々な影響を残すのでしょう。本当に感謝です。
Lv.11
戦争とは何かを教えさせてくれる
戦場で戦うロボットアニメは、ロボットや主人公とその周辺の人にスポットライトが当たり戦争全体の動きが見えないものが、ほとんどです。ですが、この作品は視点がまったく異なります。戦争が起こる社会的状況(地球とデロイア星の関係や、そこに暮らす人々の問題)と、仕組まれた戦争のメカニズムとその裏にある目的、真の独立とは何か、今、日本のおかれている立場やアラブの春と、どうしても比較してしまいます。力(武力)でなければ、自由は勝ち取れないのでしょうか?「対等の立場」とは、いったいどんな状態を言うのか。「対等の立場」を維持するには、武力に頼るしかないのでしょうか?この作品は、今世界で起こっている、紛争のニュースを考えるとき、充分参考になります。見終わって、極めて良質の政治小説を、読んだ気分になりました。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「太陽の牙ダグラム」へのコメント
Lv.175
放映時、子どもだった私はCAしか見えてませんでした
大人になってから視聴すると政治・ホームドラマ面を把することが出来ました
私も放映時から少しは成長したんだなーと(汗
難しそうな政治についてですが8、9話で根本的なことがしっかり語られており
意外と難解なものではありません
それから75話のマラソン視聴を終えて再度1話冒頭を見ると目頭が熱くなるかもです
通報する
Lv.196
将来的には完全版オリジナルサウンドトラックのCDをご期待したい
通報する
Lv.34
今バンダイチャンネルで全話見終わりました。
何度見てもすごい。終盤に向けてのカルメル、ラコック、フォンシュタイン、そしてデスタンといった親父キャラの複雑に絡み合う政治ドラマは見事というほかないと思います。
その代わりといいますかロボットアクションに関しては、今見るとかなりつらい出来ですが、当時すでにつらかったんですよね。だって同時期のザブングルに比べてもかなり残念だし、この少し後にはあのマクロスが始まるし。
それでも作品の雰囲気にはうまくマッチしていたと思うし、このストーリーにはこのアクションシーンで必要十分だったということでしょう。
実はバンダイチャンネルを待つまでもなく、LD-BOXもDVD-BOXも持ってます。LDプレーヤーは故障したまんまですが。Blu-rayがもしでたら…どうしようかな。さすがに買わないかも。
通報する
Lv.196
観終わって心に必ず何かが残ります
本放送時は、中学生でした。難解で退屈な展開でいまいち面白さが解りませんでした。今回30年ぶりに観て本当の面白さが理解できました。様々な人間模様・・特に家族を題材に据えた骨太な作品だったのですね。
時代と年月を得て作品も視聴する側も熟成されたとゆうことですね。
今の時代に本作のような作品が生まれることは無いでしょうから、長い大河ドラマですが腰を据えて多くの方に視聴していただきたい作品です。
通報する
Lv.140
無料視聴期間に休憩は挟むものの一気に全話視聴し
今も作業用かねてよく視聴しています。それだけ飽きないし面白い。
ここまで伏線を張り、またキャラの描写が丁寧な作品は他に類をみないと思います。
例えば、ヘシ・カルメル。
彼は解放軍のスタンスから見れば、完全独立を妨げた反逆者ではありますが、
その反逆行為が旧8軍をそのまま治安軍として残し、クリン達の命をも救ったことになる。
サマリン博士は常々「少数意見反映社会」を理想にしてきたわけですが、
言ってみればその思想と逆のことを解放軍がしてきたことがクーデターを招いたとも言えるし、
逆にカルメルは土壇場で博士の言葉を思いだしたからこそ主権国家としてのデロイアを守ったと
言えるのでは?一筋縄ではいかない人間を描ききった秀作といえます。
通報する
Lv.9
視聴し終わった後、確かに他のクチコミの言うとおりや四方八方の作品群に多大な影響を与えたであろうということは感じるところがありました。しかしそれを差し引いてもなお、畑違いの印象がぬぐえないのも確かでした。ぶっちゃけていうならこれは政治ドラマであり、ロボットモノである必要もましてやアニメである必要ですらない気がしてならない内容ですw当時プラモがヒットしたのはともかくアニメ本編についてきた子供が存在したとは思えません。完全に視聴して欲しいターゲット層が別の方向にあるといっても過言ではないでしょう。重要なのはドナン・カシムやサマリン博士などの政治・思想家層であり、主人公達は独立闘争の重要な一兵士であって、物語の中心ではないですね。政治の難解さ、難しさを学ぶ題材としてはいい作品だと思います。
それにしても長すぎw75話も必要だったのかという脚本です。もっと内容は詰めて欲しかった(笑)
通報する
Lv.27
30年ぶりにみました
父と子、兄弟、師弟、部下と上官、男と女、などなど、相対するたくさんの関係が、急速に変わる状況とともに変化してゆく様子が分かりやすく、時に理不尽さをもって描かれていて楽しめました。
欠けていた記憶のパーツを埋められたような気持ちになれました。
通報する
Lv.154
おとなのアニメ
全話視聴しました。
小学生の頃にリアルタイムで見てましたが、内容はよく覚えていませんでした。
とにかく地味で面白くない、という印象だけ覚えていました。
40歳を超えた今、改めてみてみると、とにかく面白かったです。
こんな内容、子供にわかるわけがありません。
よくこんなの子供向けアニメとしてやってましたね。
大人の方、特におじさんにお勧めです。
通報する
Lv.166
傑作。素晴らしいストーリー
放映時、断片的にしか見ていませんでしたが、今回全部を見て、そのストーリーの奥深さに想いを新たにしました。カシムというなまえや戦いの背景が、フルメタルパニックに活かされているのは、本作品がいかに時代を超えて、影響を与えているのかを物語っていると思います。どなたかも書いていましたが、本作には戦闘ではなく、戦争の全体像を丁寧に描き込んで、見る人の心にずっしりとした宿題を残してくれる気がします。このような作品だからこそ、現代の作家達に様々な影響を残すのでしょう。本当に感謝です。
通報する
Lv.11
戦場で戦うロボットアニメは、ロボットや主人公とその周辺の人にスポットライトが当たり
戦争全体の動きが見えないものが、ほとんどです。
ですが、この作品は視点がまったく異なります。
戦争が起こる社会的状況(地球とデロイア星の関係や、そこに暮らす人々の問題)と、
仕組まれた戦争のメカニズムとその裏にある目的、真の独立とは何か、
今、日本のおかれている立場やアラブの春と、どうしても比較してしまいます。
力(武力)でなければ、自由は勝ち取れないのでしょうか?
「対等の立場」とは、いったいどんな状態を言うのか。
「対等の立場」を維持するには、武力に頼るしかないのでしょうか?
この作品は、今世界で起こっている、紛争のニュースを考えるとき、充分参考になります。
見終わって、極めて良質の政治小説を、読んだ気分になりました。
通報する