見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.11
「フリージング」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
ちょっとサンネン!
エロカットのボカシで画面半分以上が、見えなくなっている場面が戦闘場面でもあります。アンダーウェアーの形状を戦闘用は専用のものに変更し、もう少しボカシの入れ方を、検討してください。ストーリー展開は面白そうなのに、場面構成で大変損をしています。戦闘中でもウェアーの自動修復が行われるシーンもあるので、むやみにエロシーンに走り画面全体にボカシが入り、絵が分からなくなるような展開はやめてほしい。
通報する
「新世紀エヴァンゲリオン」へのコメント≫コメント66件をすべて見る
内容が難しいと感じる方に
YouTubeで「エヴァンゲリオン 1.5倍」で検索をかけてみてください。8file程度にわたり、細かく「グフの部屋」「ロンギヌスの槍」「死海文書」その他旧約聖書に関係ある、説明がupされています。私もこれを読んで、だいぶ楽しめました。碇シンジ君のような人物は、今までにも太宰治の小説の主人公に登場しており、抵抗はありませんでした。監督が最終2話を映画で作り直した理由も、よくわかります。
「太陽の牙ダグラム」へのコメント≫コメント50件をすべて見る
戦争とは何かを教えさせてくれる
戦場で戦うロボットアニメは、ロボットや主人公とその周辺の人にスポットライトが当たり戦争全体の動きが見えないものが、ほとんどです。ですが、この作品は視点がまったく異なります。戦争が起こる社会的状況(地球とデロイア星の関係や、そこに暮らす人々の問題)と、仕組まれた戦争のメカニズムとその裏にある目的、真の独立とは何か、今、日本のおかれている立場やアラブの春と、どうしても比較してしまいます。力(武力)でなければ、自由は勝ち取れないのでしょうか?「対等の立場」とは、いったいどんな状態を言うのか。「対等の立場」を維持するには、武力に頼るしかないのでしょうか?この作品は、今世界で起こっている、紛争のニュースを考えるとき、充分参考になります。見終わって、極めて良質の政治小説を、読んだ気分になりました。
「WOLF’S RAIN」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
切なくも、面白い
他の方も書かれていますが、15話~18話の計4話は総集編になっています。私個人の考えですが、未放送分が4話あり、当初この総集編部分はなかったのではないでしょうか?未放送4話を含めたクライマックスは、賛否両論あると思います。この部分がなければ、どうと言ったことのない作品になってしまいます。TV放送を考えると、あえてチャレンジしなかったか、スポンサーの了解が取れなかったのか、妙に勘ぐりたくなります。この未放送4話を含めて、はじめて「ウルフズレイン」の作者の言いたいことが完結していると思います。この作品、私はとても気に入りました。
「魔法少女隊アルス」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
やはり雨宮作品は、面白い!
「未来忍者」や「鉄甲機ミカヅキ」の原作・監督である雨宮氏の作品とあり、期待して見ました。 やはり面白い! 他の方が書かれていましたが、NHKで放映したためか、民放に比べ回数がかなり中途半端ですが、うまく纏まっています。ストーリーも爽快感があり、クライマックスの黒魔法の発動でも、悲壮感や残酷さは少なくテンポ良く見れました。ここでも、現実世界でも崩壊が起こっているなど、ダークに、複雑にしないのは、監督や脚本家の腕の良さを感じます。年齢に関係なく、充分に楽しめる作品であり、この作品は視聴者が年を経て再度見ても、違った楽しみ方ができる作品だと思います。
「青の6号」へのコメント≫コメント37件をすべて見る
この最後はないでしょ!
よくわかりません。 地球温暖化で南極の氷がとけ、海面上昇した地球で、マッドサイエンティストが海生新人類を作り、その新人類が現人類に、戦争を仕掛けているようにみえます。そうすると、最後に停戦になだれ込むエンデイングの意味がなくなります。核攻撃した場合、地軸移動を誘発するなら、別の方法で地軸移動を抑えながら、新人類殲滅に続くのが、当然と考えます。どのような作品でも、戦争が収まりハッピーエンド、とは、いかないと考えます。
「オーバーマン キングゲイナー」へのコメント≫コメント52件をすべて見る
練りこまれているが・・・
肝心のメカである、オーバーマンとオーバーマンの決め技「オーバースキル」が、理解不能である。オーバーマンとは、機械系ロボットなのか、生物系ロボットなのか、錬金系ロボットなのか私には理解不能であった。エヴァやガンダムや機甲人の要素が入り乱れ、主人公の機体も必殺技「オーバースキル」の内容が途中で変わっている。ゲームのように経験値で使える技が変化するなら、最終回は「ハイパーオーバースキルマックス」の、なんでもありの技で決りでしょ!!
「装甲騎兵ボトムズ」へのコメント≫コメント62件をすべて見る
今見ても良い!
TV放映時、すごく印象に残った作品でした。今、再度見直してもカッコいい!ただ、受ける印象はヒューマンドラマの部分が、30年前より多くそれだけ自分自身、年をとったことを感じました。もう一つ、この作品の気に入りの点は、主人公キリコの搭乗機が、自分専用機や試作機でなく、量産機(スコープドッグ)を自分で作戦状況に応じて、調整しているところです。これはロボットアニメの、お約束をまったく無視しており、それが戦闘シーンの臨場感を盛り上げています。また、やたら新型機が出ないのも、個人的には評価しています。もっとも、スポンサーのTAKARA様は、困ったかもしれませんが(w~)。
「イヴの時間」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
古くて新しい、深い問題
人型ロボット(アンドロイド)は、どこまで人に類似させてよいかは、昔から漫画、映画で取り上げてきた話題です。スピルバーグの「A.I.」や、スコットの「ブレードランナー」や、本作品のロボットは、この問題に直結すると思います。素材やCPUとOSの機能が進歩し、人間以上の作業をこなせるようになった時、または、人以上の仕事ができるようになると、感じた時点で、人は人そっくりのロボットに、嫌悪感や敗北感と言った「負」の感覚を感じ、これが、ロボット排斥運動に繋がるとおもます。しかし、act06の、父親がロボット機能を制限し、子供が泣いてロボットに話すことをせがんでいるのを、親が知っているなら、これは新しい形のDVになると思います。こうなると、「あそびにいくよ」のかわいい猫型アシスロイドで十分ということになってしまうのでしょうか?個人的には、これでは少しさみしい気がします。
「ブレンパワード」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
ちょっとひど過ぎる
一見、職務に誠実な女性でも母性本能に負ける、やさしい存在のように描かれているが、これって視点を変えれば、女性は、最後は子宮でしか考えられないと言っているのと同じ。ストーリーもわかりにくく、もう少し見る人に配慮してほしい。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.11
「フリージング」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
ちょっとサンネン!
エロカットのボカシで画面半分以上が、見えなくなっている場面が戦闘場面でもあります。
アンダーウェアーの形状を戦闘用は専用のものに変更し、もう少しボカシの入れ方を、検討してください。
ストーリー展開は面白そうなのに、場面構成で大変損をしています。
戦闘中でもウェアーの自動修復が行われるシーンもあるので、むやみにエロシーンに走り画面全体にボカシが
入り、絵が分からなくなるような展開はやめてほしい。
通報する
「新世紀エヴァンゲリオン」へのコメント≫コメント66件をすべて見る
内容が難しいと感じる方に
YouTubeで「エヴァンゲリオン 1.5倍」で検索をかけてみてください。
8file程度にわたり、細かく「グフの部屋」「ロンギヌスの槍」「死海文書」その他
旧約聖書に関係ある、説明がupされています。
私もこれを読んで、だいぶ楽しめました。
碇シンジ君のような人物は、今までにも太宰治の小説の主人公に登場しており、
抵抗はありませんでした。
監督が最終2話を映画で作り直した理由も、よくわかります。
通報する
「太陽の牙ダグラム」へのコメント≫コメント50件をすべて見る
戦場で戦うロボットアニメは、ロボットや主人公とその周辺の人にスポットライトが当たり
戦争全体の動きが見えないものが、ほとんどです。
ですが、この作品は視点がまったく異なります。
戦争が起こる社会的状況(地球とデロイア星の関係や、そこに暮らす人々の問題)と、
仕組まれた戦争のメカニズムとその裏にある目的、真の独立とは何か、
今、日本のおかれている立場やアラブの春と、どうしても比較してしまいます。
力(武力)でなければ、自由は勝ち取れないのでしょうか?
「対等の立場」とは、いったいどんな状態を言うのか。
「対等の立場」を維持するには、武力に頼るしかないのでしょうか?
この作品は、今世界で起こっている、紛争のニュースを考えるとき、充分参考になります。
見終わって、極めて良質の政治小説を、読んだ気分になりました。
通報する
「WOLF’S RAIN」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
他の方も書かれていますが、15話~18話の計4話は総集編になっています。
私個人の考えですが、未放送分が4話あり、当初この総集編部分はなかったのではないでしょうか?
未放送4話を含めたクライマックスは、賛否両論あると思います。
この部分がなければ、どうと言ったことのない作品になってしまいます。
TV放送を考えると、あえてチャレンジしなかったか、スポンサーの了解が取れなかったのか、妙に勘ぐりたくなります。
この未放送4話を含めて、はじめて「ウルフズレイン」の作者の言いたいことが完結していると思います。
この作品、私はとても気に入りました。
通報する
「魔法少女隊アルス」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
「未来忍者」や「鉄甲機ミカヅキ」の原作・監督である雨宮氏の作品とあり、期待して見ました。 やはり面白い! 他の方が書かれていましたが、NHKで放映したためか、民放に比べ回数がかなり中途半端ですが、うまく纏まっています。
ストーリーも爽快感があり、クライマックスの黒魔法の発動でも、悲壮感や残酷さは少なくテンポ良く見れました。ここでも、現実世界でも崩壊が起こっているなど、ダークに、複雑にしないのは、監督や脚本家の腕の良さを感じます。
年齢に関係なく、充分に楽しめる作品であり、この作品は視聴者が年を経て再度見ても、違った楽しみ方ができる作品だと思います。
通報する
「青の6号」へのコメント≫コメント37件をすべて見る
よくわかりません。
地球温暖化で南極の氷がとけ、海面上昇した地球で、マッドサイエンティストが海生新人類
を作り、その新人類が現人類に、戦争を仕掛けているようにみえます。
そうすると、最後に停戦になだれ込むエンデイングの意味がなくなります。
核攻撃した場合、地軸移動を誘発するなら、別の方法で地軸移動を抑えながら、新人類殲滅
に続くのが、当然と考えます。
どのような作品でも、戦争が収まりハッピーエンド、とは、いかないと考えます。
通報する
「オーバーマン キングゲイナー」へのコメント≫コメント52件をすべて見る
肝心のメカである、オーバーマンとオーバーマンの決め技「オーバースキル」が、理解不能である。
オーバーマンとは、機械系ロボットなのか、生物系ロボットなのか、錬金系ロボットなのか
私には理解不能であった。エヴァやガンダムや機甲人の要素が入り乱れ、主人公の機体も
必殺技「オーバースキル」の内容が途中で変わっている。
ゲームのように経験値で使える技が変化するなら、最終回は「ハイパーオーバースキルマックス」の、なんでもありの技で決りでしょ!!
通報する
「装甲騎兵ボトムズ」へのコメント≫コメント62件をすべて見る
TV放映時、すごく印象に残った作品でした。今、再度見直してもカッコいい!
ただ、受ける印象はヒューマンドラマの部分が、30年前より多くそれだけ自分自身、
年をとったことを感じました。
もう一つ、この作品の気に入りの点は、主人公キリコの搭乗機が、自分専用機や試作機で
なく、量産機(スコープドッグ)を自分で作戦状況に応じて、調整しているところです。
これはロボットアニメの、お約束をまったく無視しており、それが戦闘シーンの臨場感を
盛り上げています。
また、やたら新型機が出ないのも、個人的には評価しています。もっとも、スポンサーの
TAKARA様は、困ったかもしれませんが(w~)。
通報する
「イヴの時間」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
人型ロボット(アンドロイド)は、どこまで人に類似させてよいかは、
昔から漫画、映画で取り上げてきた話題です。
スピルバーグの「A.I.」や、スコットの「ブレードランナー」や、本作品の
ロボットは、この問題に直結すると思います。
素材やCPUとOSの機能が進歩し、人間以上の作業をこなせるようになった時、
または、人以上の仕事ができるようになると、感じた時点で、人は人そっくりのロボットに、嫌悪感や敗北感と言った「負」の感覚を感じ、これが、ロボット排斥運動に繋がるとおもます。
しかし、act06の、父親がロボット機能を制限し、子供が泣いてロボットに話すことをせがんでいるのを、親が知っているなら、これは新しい形のDVになると思います。
こうなると、「あそびにいくよ」のかわいい猫型アシスロイドで十分ということになってしまうのでしょうか?
個人的には、これでは少しさみしい気がします。
通報する
「ブレンパワード」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
ちょっとひど過ぎる
一見、職務に誠実な女性でも母性本能に負ける、やさしい存在のように描かれているが、
これって視点を変えれば、女性は、最後は子宮でしか考えられないと言っているのと同じ。
ストーリーもわかりにくく、もう少し見る人に配慮してほしい。
通報する