見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「イヴの時間」へのコメント
Lv.156
I enjoyed eve time!
ぜひとも続編が見たい作品です。温かい感じがしますし、隠された部分もたくさんあるように思います。あり得るかもしれないと予感させる素敵な世界、楽しみです。
通報する
Lv.135
ジャパニメーションの枠から逸脱した一作
映像・ストーリーともに既存のジャパニメーションから外れた作品。というのも、虚構感が強いジャパニメーションにおいて、この作品が提示するドラマと、それを出力する映像はかなりリアルだから。立体感が強くなる独特のレイアウト手法とそれを活かすカメラワーク、人間関係における様々な距離のとり方・作り方など、そのどれもがアニメらしくないのに、しっかりと地に足ついている。まるでこちらが作品世界に迷い込んだような作りとなっています。大人の都合か、消化不良に終わってしまった部分もありますが、それでも充分魅力ある作品。
Lv.64
おススメです
ロボットに組み込むAI知能に、人間として望まれる判断基準(善悪、他者への思いやり)をモデル化して搭載すろことが可能だとしたら・・・ロボットの方が人間よりも「人間性がある」というパラドックス??考えさせられるアニメでした。
Lv.190
みんな悩んで大きくなった?
あなたの今の行動は学習機能により蓄積されたデータベース(経験)の中から最善(あとの処理が簡単)と思われる動作を行っているだけではありませんか?御自分の3原則をいま一度確認してみて下さい本作品は人の心とロボット3原則に対する禅問答のようなアニメだと思いましたロボットというのは人がつくるものですから機能・性能(外観含)は確実に人間より上になるでしょう人形ではない人型ロボットは確実に人間のコンプレックスを逆撫でするでしょう自分の仕事を奪うものは憎悪するでしょうものを大事にすることは決して悪いことではありません感動のラストシーンが正しいのか?は・・各自が決めることになるでしょう本も出ています途中までのストーリーは一緒ですが別のエンディングが準備されていて面白いです小松左京氏の短編「機械の花嫁」なんてのも読んでみると面白いかもしれません
Lv.11
古くて新しい、深い問題
人型ロボット(アンドロイド)は、どこまで人に類似させてよいかは、昔から漫画、映画で取り上げてきた話題です。スピルバーグの「A.I.」や、スコットの「ブレードランナー」や、本作品のロボットは、この問題に直結すると思います。素材やCPUとOSの機能が進歩し、人間以上の作業をこなせるようになった時、または、人以上の仕事ができるようになると、感じた時点で、人は人そっくりのロボットに、嫌悪感や敗北感と言った「負」の感覚を感じ、これが、ロボット排斥運動に繋がるとおもます。しかし、act06の、父親がロボット機能を制限し、子供が泣いてロボットに話すことをせがんでいるのを、親が知っているなら、これは新しい形のDVになると思います。こうなると、「あそびにいくよ」のかわいい猫型アシスロイドで十分ということになってしまうのでしょうか?個人的には、これでは少しさみしい気がします。
Lv.139
ムム、これは良い。
心の想いというものを、丁寧に描いた良質の作品だと思います。この行動の気になる美人アンドロイドと主人公(人間の男子)のビミョーな距離感が何とも言えない。気持ちが近づきそうで近づかないような・・・思わず続編に期待してしまいます。多分、無いだろうけど。
Lv.45
ひとつの
映画を見ている感覚でした。一気に見てしまった。とても( ;∀;) カンドーシタ
Lv.30
アニメで泣いたのはひさびさ
とてもいいお話感度しました最終話は泣けました
Lv.5
素敵な作品です。
楽しかった。日常の中にある不思議でコーヒーの香りのする空間。いいですね。探してみようかな。
Lv.51
オーソドックスでいい作品。
なぜ人間同様に接することを疑問視し気味悪がり批判しながら人間そっくりのアンドロイドを使い続けているのか。そのことを疑問に感じたとき、この作品は技術進歩の速度にいつも追いつかない人間の倫理観や法規制、社会というものをよく描けているなと思う。いいロボットSF。テンポのいい見せ方と時に軽快で心地の良い音楽も魅力的。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「イヴの時間」へのコメント
Lv.156
I enjoyed eve time!
ぜひとも続編が見たい作品です。
温かい感じがしますし、隠された部分もたくさんあるように思います。
あり得るかもしれないと予感させる素敵な世界、楽しみです。
通報する
Lv.135
ジャパニメーションの枠から逸脱した一作
映像・ストーリーともに既存のジャパニメーションから外れた作品。というのも、虚構感が強いジャパニメーションにおいて、この作品が提示するドラマと、それを出力する映像はかなりリアルだから。
立体感が強くなる独特のレイアウト手法とそれを活かすカメラワーク、人間関係における様々な距離のとり方・作り方など、そのどれもがアニメらしくないのに、しっかりと地に足ついている。まるでこちらが作品世界に迷い込んだような作りとなっています。
大人の都合か、消化不良に終わってしまった部分もありますが、それでも充分魅力ある作品。
通報する
Lv.64
ロボットに組み込むAI知能に、人間として望まれる判断基準(善悪、他者への思いやり)をモデル化して搭載すろことが可能だとしたら・・・
ロボットの方が人間よりも「人間性がある」というパラドックス??
考えさせられるアニメでした。
通報する
Lv.190
あなたの今の行動は
学習機能により蓄積されたデータベース(経験)の中から
最善(あとの処理が簡単)と思われる動作を
行っているだけではありませんか?
御自分の3原則をいま一度確認してみて下さい
本作品は人の心とロボット3原則に対する
禅問答のようなアニメだと思いました
ロボットというのは人がつくるものですから
機能・性能(外観含)は確実に人間より上になるでしょう
人形ではない人型ロボットは
確実に人間のコンプレックスを逆撫でするでしょう
自分の仕事を奪うものは憎悪するでしょう
ものを大事にすることは決して悪いことではありません
感動のラストシーンが正しいのか?は・・
各自が決めることになるでしょう
本も出ています
途中までのストーリーは一緒ですが
別のエンディングが準備されていて面白いです
小松左京氏の短編「機械の花嫁」なんてのも読んでみると
面白いかもしれません
通報する
Lv.11
人型ロボット(アンドロイド)は、どこまで人に類似させてよいかは、
昔から漫画、映画で取り上げてきた話題です。
スピルバーグの「A.I.」や、スコットの「ブレードランナー」や、本作品の
ロボットは、この問題に直結すると思います。
素材やCPUとOSの機能が進歩し、人間以上の作業をこなせるようになった時、
または、人以上の仕事ができるようになると、感じた時点で、人は人そっくりのロボットに、嫌悪感や敗北感と言った「負」の感覚を感じ、これが、ロボット排斥運動に繋がるとおもます。
しかし、act06の、父親がロボット機能を制限し、子供が泣いてロボットに話すことをせがんでいるのを、親が知っているなら、これは新しい形のDVになると思います。
こうなると、「あそびにいくよ」のかわいい猫型アシスロイドで十分ということになってしまうのでしょうか?
個人的には、これでは少しさみしい気がします。
通報する
Lv.139
ムム、これは良い。
心の想いというものを、丁寧に描いた良質の作品だと思います。この行動の気になる美人アンドロイドと主人公(人間の男子)のビミョーな距離感が何とも言えない。気持ちが近づきそうで近づかないような・・・思わず続編に期待してしまいます。多分、無いだろうけど。
通報する
Lv.45
ひとつの
映画を見ている感覚でした。
一気に見てしまった。
とても( ;∀;) カンドーシタ
通報する
Lv.30
アニメで泣いたのはひさびさ
とてもいいお話
感度しました
最終話は泣けました
通報する
Lv.5
素敵な作品です。
楽しかった。
日常の中にある不思議でコーヒーの香りのする空間。
いいですね。探してみようかな。
通報する
Lv.51
なぜ人間同様に接することを疑問視し気味悪がり批判しながら人間そっくりのアンドロイドを使い続けているのか。そのことを疑問に感じたとき、この作品は技術進歩の速度にいつも追いつかない人間の倫理観や法規制、社会というものをよく描けているなと思う。いいロボットSF。テンポのいい見せ方と時に軽快で心地の良い音楽も魅力的。
通報する