見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ガサラキ」へのコメント
Lv.51
うーん・・・
面白いのですが・・・主人公に感情移入できないどころか見ててイライラしてきますねリアルさを出してるのにも関わらず民間人とは言え戦闘訓練うけてるはずの行動とは思えない行動しまくりです もうアホかと・・・あとリアルさを出してるからこそ二足歩行とかクーデターとか物理法則がとかではなく単純に戦闘・軍事的にチープで えっ? な所が目についてしまいますがまぁそこは頻繁じゃないのでなんとかなりますが主人公の行動などはもう滅茶苦茶です
通報する
Lv.15
ボトムズとギアスを繋ぐ衝撃のミッシングリンク?
まず最初に述べておきたいのは、このアニメ「ガサラキ」は色々な意味で、現代では放送できないであろう、独特かつ骨太すぎる作風で作られているということだ。しかし、そんな通り一遍のことを言っていては、新規に見てくれる人は増えないだろうし、面白いかつまらないかで判断すれば、個人的には前者である。そこで敢えて宣伝文句を考えるとすれば、それはこのおすすめコメントのタイトルそのものである。あのボトムズから受け継がれてきて、後のコードギアスや、はたまたギルティクラウンにまでつながる要素や設定が、ガサラキには非常に多く散見出来るのだ。というわけで、今名前を出した3作品を好きだという方々には、暇と興味があったらガサラキは是非見て欲しい作品だと思う。そして、時の流れというものを感じて頂きたい。
Lv.99
色々と残念
「自衛隊派兵など現実の日本に直結する政治・経済の問題にも深く踏みこんだ意欲作である。」なのであろうが、「意欲」が空回りしていて全ての伏線が薄っぺらに感じてしまう前~中盤。集約していくというよりも唐突に進んでいく後半。エンターテイメント的でもなければ、感動的でもないラスト。たくさんの人に観てもらおうと思って作られたとは思えませんでした。
Lv.62
久し振りに見ました
「宿業」平安時代に話が飛ぶのは、まさにこれを表現するためですし、これが無ければ「カイ」や「クガイ」が何なのか、豪和一族とは何なのか、最終話がなぜあれなのか、何も分からないことになってしまします。(最終話を見ると平安時代からというだけではないようですが…)結局、「ガサラキ」というのは何なのか、最終話で語られていますが、唐突過ぎて本編を見ただけではよく分かりません。ただ、リアルな軍事ネタと、ストーリーの根幹に仏教的な考えを取り入れた、色々な意味で奥深い作品になっていると思います。個人的には各々の演じる人生という名の「舞台」(特に西田さん)、それを感じられるところが好きです。
Lv.55
難しい(TT)
TA(二足歩行型ロボット)を用いた戦闘、国際世界の思惑、古から伝わるガサラキの存在。盛りだくさんなのは良いのだが、作品全体的に???結局ガサラキって何。人工筋肉が意志を持ち搭乗者ゆうしろうに反応して性能を向上させていくのが作品中「凄い」と言われているが、死んだ人間の記憶、感情を蘇らせる技術の方がはるかに凄いのでは・・・。もう少しまとまりがあっても良いのでは。 各話のつながりも悪く、次の話を楽しみに出来ない展開。突然戦国時代になったり、現代に戻ったり。見ていて疲れた。買ってしまったので最後まで見たが、テレビだったら見てない。 ただし一切のギャグはなく、完全にシリアスにそして淡々と進んでいく。難しい作品が見たいという方にはお勧めかな。
Lv.29
13年前なんですね。
オープニングで魅せられましたね。。ハイテク兵器TAのリアルな映像と能、狂言の いよー。 ぽん。 と、すごいオープニングだ。。 ハイテク兵器と日本外交、防衛、経済、はたまた日本神話。。 各所の意味深なセルフづかい。いろいろハードなテーマが隠されている作品です。ダグラム、ボトムズ、最近のフラッグと 高橋監督作品ファンですが、期待を裏切りません。さすが高橋監督、リアルなメカニカルなアクション魅せてくれています。ストーリーの基本路線はボトムズのキリコとフィアナを踏襲しているような。。98年の作品で13年前なんですね。 ことし初めてみたのですが、おもしろいですねぇ。。 和歌の5・7・5・77調の次回予告と毎回変わる、いろいろとストーリー展開を予感させるオープニング 必見です。
Lv.25
あと6話ほしかった
リアリティの強い兵器の演出や、現実社会を意識した舞台が好きな人には勧められます。ただし戦闘シーンが極端に少ない上にセリフも難解なので、高橋良輔監督の持ち味やメッセージに共鳴できなければ、エヴァンゲリオンの亜流と片付けられてしまうかも知れません。そして、第三幕が始まってすぐに最終回を迎えてしまうことは承知の上で鑑賞したほうがよいでしょう。せめてあと6話ほしかった作品です。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ガサラキ」へのコメント
Lv.51
うーん・・・
面白いのですが・・・主人公に感情移入できないどころか見ててイライラしてきますね
リアルさを出してるのにも関わらず民間人とは言え戦闘訓練うけてるはずの行動とは思えない行動しまくりです もうアホかと・・・
あとリアルさを出してるからこそ二足歩行とかクーデターとか物理法則がとかではなく単純に戦闘・軍事的にチープで えっ? な所が目についてしまいますがまぁそこは頻繁じゃないのでなんとかなりますが主人公の行動などはもう滅茶苦茶です
通報する
Lv.15
ボトムズとギアスを繋ぐ衝撃のミッシングリンク?
まず最初に述べておきたいのは、
このアニメ「ガサラキ」は色々な意味で、現代では放送できないであろう、
独特かつ骨太すぎる作風で作られているということだ。
しかし、そんな通り一遍のことを言っていては、
新規に見てくれる人は増えないだろうし、
面白いかつまらないかで判断すれば、個人的には前者である。
そこで敢えて宣伝文句を考えるとすれば、
それはこのおすすめコメントのタイトルそのものである。
あのボトムズから受け継がれてきて、
後のコードギアスや、はたまたギルティクラウンにまでつながる要素や設定が、
ガサラキには非常に多く散見出来るのだ。
というわけで、今名前を出した3作品を好きだという方々には、
暇と興味があったらガサラキは是非見て欲しい作品だと思う。
そして、時の流れというものを感じて頂きたい。
通報する
Lv.99
「自衛隊派兵など現実の日本に直結する政治・経済の問題にも深く踏みこんだ意欲作である。」なのであろうが、「意欲」が空回りしていて全ての伏線が薄っぺらに感じてしまう前~中盤。
集約していくというよりも唐突に進んでいく後半。
エンターテイメント的でもなければ、感動的でもないラスト。
たくさんの人に観てもらおうと思って作られたとは思えませんでした。
通報する
Lv.62
「宿業」
平安時代に話が飛ぶのは、まさにこれを表現するためですし、これが無ければ「カイ」や「クガイ」が何なのか、豪和一族とは何なのか、最終話がなぜあれなのか、何も分からないことになってしまします。
(最終話を見ると平安時代からというだけではないようですが…)
結局、「ガサラキ」というのは何なのか、最終話で語られていますが、唐突過ぎて本編を見ただけではよく分かりません。
ただ、リアルな軍事ネタと、ストーリーの根幹に仏教的な考えを取り入れた、色々な意味で奥深い作品になっていると思います。
個人的には各々の演じる人生という名の「舞台」(特に西田さん)、それを感じられるところが好きです。
通報する
Lv.55
TA(二足歩行型ロボット)を用いた戦闘、国際世界の思惑、古から伝わるガサラキの存在。盛りだくさんなのは良いのだが、作品全体的に???結局ガサラキって何。人工筋肉が意志を持ち搭乗者ゆうしろうに反応して性能を向上させていくのが作品中「凄い」と言われているが、死んだ人間の記憶、感情を蘇らせる技術の方がはるかに凄いのでは・・・。もう少しまとまりがあっても良いのでは。
各話のつながりも悪く、次の話を楽しみに出来ない展開。突然戦国時代になったり、現代に戻ったり。見ていて疲れた。買ってしまったので最後まで見たが、テレビだったら見てない。
ただし一切のギャグはなく、完全にシリアスにそして淡々と進んでいく。難しい作品が見たいという方にはお勧めかな。
通報する
Lv.29
13年前なんですね。
オープニングで魅せられましたね。。
ハイテク兵器TAのリアルな映像と
能、狂言の いよー。 ぽん。 と、
すごいオープニングだ。。
ハイテク兵器と日本外交、防衛、経済、
はたまた日本神話。。 各所の意味深なセルフづかい。
いろいろハードなテーマが隠されている作品です。
ダグラム、ボトムズ、最近のフラッグと
高橋監督作品ファンですが、期待を裏切りません。
さすが高橋監督、リアルなメカニカルなアクション魅せてくれています。
ストーリーの基本路線はボトムズのキリコとフィアナを踏襲しているような。。
98年の作品で13年前なんですね。
ことし初めてみたのですが、おもしろいですねぇ。。
和歌の5・7・5・77調の次回予告と
毎回変わる、いろいろとストーリー展開を予感させるオープニング 必見です。
通報する
Lv.25
あと6話ほしかった
リアリティの強い兵器の演出や、現実社会を意識した舞台が好きな人には勧められます。
ただし戦闘シーンが極端に少ない上にセリフも難解なので、高橋良輔監督の持ち味や
メッセージに共鳴できなければ、エヴァンゲリオンの亜流と片付けられてしまうかも知れません。
そして、第三幕が始まってすぐに最終回を迎えてしまうことは承知の上で鑑賞したほうが
よいでしょう。せめてあと6話ほしかった作品です。
通報する