見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「シドニアの騎士」へのコメント
Lv.150
リアル世界のプレデター
ロボットと言えば遠隔操作式(鉄人)や自律思考型(鉄腕)しかなかった頃、約40年も前、人が機体の頭部に”乗り込んで”直接操縦する場面(Z)を初めて観て息を呑んだのを今でも憶えています。子供だった私だけでなく、大人だった両親も違いはありませんでした。数々の経緯や系譜を経て表現法や製作手法、そして世界観、ここまで到達したのかと感慨深いです。しかし、あまりの凄さに、時々考えることがあるのです。逆に、もう、操縦士が機体に乗らないのが実はこれからは新しいのではないかと。リアルの世界では、今日も何処かで、加速度に身を軋ませることも懼れに 心を乱すことも 無いそんな者に操縦された無人機が飛びまわっていることでしょう。(後は超遠距離の場合の微妙なタイムラグの問題か)
通報する
Lv.97
盛りだくさんの内容?
原作から入った者です。そちらは'80年代サイバーSFっぽい、ちょっとレトロちっくな雰囲気でしたが、アニメのほうは最先端(+売れ線)といった感じですね。エヴァとガンダムとマクロスのおいしいとこ取り、と言ったら意地の悪い表現になるかもしれませんが、盛りだくさんで外れ無しのオーラを出してます。CGも無理なく自然に表現されているので、CG苦手な方でも大丈夫かと思います。ロボット・SF好きの人にオススメです。
Lv.62
いつまでガンダムに乗ってるんだろう
ガンダムとマクロスから何も抜け出してない。CGの技術が進んだだけで、古臭いとしか言いようがない。絵は綺麗だがただそれだけ。SFとは空想「科学」だろう。現実の科学の最前線のドキュメンタリーを見ているほうがはるかにエキサイティングだ。SFの醍醐味というのは思考実験にあるはずなのだが、思考停止、既存ガジェットの組み合わせ、そんなものから何が生まれるのか。きれいな画面ですね、ただそれだけ。
Lv.155
そうか。今がSFですね
内容が優れているであろうことは、原作から想定できるため省略。素晴らしいのは、チャレンジングにもCGアニメーションにより製作しているところ。SF作品である上、作劇をCGで行うところがもう、今我々が生きている現代こそがサイバーパンクなのだな、と。ここ10年、いかにしてCGによるアニメーションを実現するか試行錯誤を重ねていたアニメ業界ですが、FREEDOMやリング・オブ・ガンダム、ガンダムEVOLVEやガンパレードオーケストラ、ラブライブなどで集積してきた経験が生かされる企画であり、素晴らしいと思います。手描きがいいとか、そういう審美的な価値観をお持ちの方は受け付けないでしょうけれど、CGアニメーションも大変高度な技術が用いられていることを理解している方にとっては感動ものだと思います。またアニメ業界を一歩前進させる作品が登場し、それを目撃出来て幸せです。
Lv.133
ついに来た!!
はじめて原作読んでからずっとこの機会を待ってました。フルCGってのは驚きですが、原作の弱点である戦闘シーンの観づらさを見事にカバーできてると思います。 視聴継続確定です!
Lv.151
SF色濃厚だね。期待値高いよ~
設定的にすでに期待値高い。SF!SF!SF!SF!SF!
Lv.22
フルCG作品の現在
すごいなwんで、ネタバレに触れないように書くと30年位前のマイナーPCのフリーゲームを思い出しました。あの高揚感に近いです!!!!超期待!
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「シドニアの騎士」へのコメント
Lv.150
リアル世界のプレデター
ロボットと言えば遠隔操作式(鉄人)や自律思考型(鉄腕)しかなかった頃、
約40年も前、
人が機体の頭部に”乗り込んで”直接操縦する場面(Z)を初めて観て
息を呑んだのを今でも憶えています。
子供だった私だけでなく、大人だった両親も違いはありませんでした。
数々の経緯や系譜を経て
表現法や製作手法、そして世界観、
ここまで到達したのかと感慨深いです。
しかし、
あまりの凄さに、時々考えることがあるのです。
逆に、もう、
操縦士が機体に乗らないのが
実はこれからは新しいのではないかと。
リアルの世界では、今日も何処かで、
加速度に身を軋ませることも
懼れに 心を乱すことも 無い
そんな者に操縦された無人機が飛びまわっていることでしょう。
(後は超遠距離の場合の微妙なタイムラグの問題か)
通報する
Lv.97
原作から入った者です。そちらは'80年代サイバーSFっぽい、ちょっとレトロちっくな雰囲気でしたが、アニメのほうは最先端(+売れ線)といった感じですね。エヴァとガンダムとマクロスのおいしいとこ取り、と言ったら意地の悪い表現になるかもしれませんが、盛りだくさんで外れ無しのオーラを出してます。CGも無理なく自然に表現されているので、CG苦手な方でも大丈夫かと思います。
ロボット・SF好きの人にオススメです。
通報する
Lv.62
いつまでガンダムに乗ってるんだろう
ガンダムとマクロスから何も抜け出してない。
CGの技術が進んだだけで、古臭いとしか言いようがない。
絵は綺麗だがただそれだけ。
SFとは空想「科学」だろう。
現実の科学の最前線のドキュメンタリーを見ているほうが
はるかにエキサイティングだ。
SFの醍醐味というのは思考実験にあるはずなのだが、
思考停止、既存ガジェットの組み合わせ、そんなものから
何が生まれるのか。
きれいな画面ですね、ただそれだけ。
通報する
Lv.155
そうか。今がSFですね
内容が優れているであろうことは、原作から想定できるため省略。
素晴らしいのは、チャレンジングにもCGアニメーションにより製作しているところ。
SF作品である上、作劇をCGで行うところがもう、今我々が生きている現代こそがサイバーパンクなのだな、と。
ここ10年、いかにしてCGによるアニメーションを実現するか試行錯誤を重ねていたアニメ業界ですが、FREEDOMやリング・オブ・ガンダム、ガンダムEVOLVEやガンパレードオーケストラ、ラブライブなどで集積してきた経験が生かされる企画であり、素晴らしいと思います。
手描きがいいとか、そういう審美的な価値観をお持ちの方は受け付けないでしょうけれど、CGアニメーションも大変高度な技術が用いられていることを理解している方にとっては感動ものだと思います。
またアニメ業界を一歩前進させる作品が登場し、それを目撃出来て幸せです。
通報する
Lv.133
ついに来た!!
はじめて原作読んでからずっとこの機会を待ってました。
フルCGってのは驚きですが、原作の弱点である戦闘シーンの観づらさを見事にカバーできてると思います。
視聴継続確定です!
通報する
Lv.151
SF色濃厚だね。期待値高いよ~
設定的にすでに期待値高い。
SF!SF!SF!SF!SF!
通報する
Lv.22
フルCG作品の現在
すごいなw
んで、ネタバレに触れないように書くと
30年位前のマイナーPCのフリーゲームを思い出しました。
あの高揚感に近いです!!!!
超期待!
通報する