見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「伝説巨神イデオン」へのコメント
Lv.102
ダマされたと思って最後まで見てください
放映当時は就学前で小説は読んだことがありますが、アニメは今回初めてみました。初めは挫折しそうなくらいネガティブですが、徐々に展開に引き込まれる非常に良い作品だと思いました。テレビ版は少々長いですが、最後まで見る価値がある作品です。
通報する
Lv.27
異星人の文化やメカを丁寧に描いた名作SFアニメ
私は聴覚障害者です。テレビに字幕なんて出ない子供時代、アニメ雑誌などの情報から大まかなストーリーを頭に入れ、声優のセリフを類推しながら一生懸命見たものでしたが、バンダイナムコさんが日本語字幕を付けて下さったおかげで、数十年ぶりに内容を完全に理解しながら鑑賞することが出来ました!感激です!ありがとうございます!強いて言えば字幕が一瞬で消えてしまい、読めないことがあるので、そこを改良していただけたらと思います。 アメコミみたいなキャラデザで、昔のアニメらしく作画が時々雑になることもあってとっつきにくいですが、見ているうちにクセになります。ハルル・アジバの絵だけなぜか丁寧に描かれていて、デザインした湖川さんのお気に入りキャラなのだなと想像できて楽しい。ストーリーは大人になった今の方が心を鷲掴みにされました。「異星人」「母星(ははぼし)」などの用語はこのアニメが発祥ではないでしょうか。
Lv.98
富野さんならではの作品
単なるロボットアニメを超えた壮大なテーマが潜んでいて子供には理解し難いかもしれない。ある意味ガンダム以上のストーリーといえるでしょう。
Lv.128
富野喜幸の集大成,富野由悠季の原点
この作品をすべてのアニメファンにおすすめしようとは思いません.しかし,人と人との触れ合い,愛,断絶そして業を描いた群像劇.第1話から最終39話まで手抜きのないロボットアクション,とりわけ天才アニメーター板野一郎によるいわゆる「板野サーカス」と称されるかつてないミサイル軌道の戦闘シーンを毎回鑑賞することのできる,贅沢なエンターテイメント作品であることは疑問の余地はありません.イデオンは富野喜幸監督作品の集大成であり,富野由悠季監督の原点でもあります.イデオン以降,イデオンが常に富野由悠季監督作品のベンチマークとなったことは,富野由悠季監督の不幸であったとも言えます.イデオンをすべてのアニメファンにおすすめしようとは思いませんが,富野由悠季監督作品に心惹かれるものがあった人であれば必見の作品であると断言できます.
Lv.42
土曜の朝7:00にやってた
何かとガンダムと比較されてしまうイデオンですが、人間の醜さ・いやらしさをここまでアニメで晒した作品があったでしょうか?自分の星を守るためにバッフクランと手を組んだ地球軍人ドロン。あまりにも実際に起こりうるリアルに唖然とさせられるエピソードの数々。「朴念仁」「破廉恥」「売国奴」普通こんなセリフ出てきませんって・・。確かにMSに比べれば重機動メカはどこかダサい・ブサイク・イケてない印象を持ってしまいますが、異星人のMSと考えればこれほどハッキリしたコンセプトを持つ敵メカが他の作品にあるでしょうか?それは同時期に放送されていた『宇宙戦士 バルディオス』を見ればその質の高さが判ります。(比較してしまいましたが、バルもしっかりファンですし、あの高い豪華本も買いました)富野善幸の本気を見た。その本気を見て下さい!シャクティか?
Lv.22
サムネイル画像によるネタバレに注意。
富野アニメは戦闘シーンが長いのが良いところ。予算と納期の関係か映像の質は高くないですが、板野サーカスの誕生はアニメ史を語る上で避けては通れません。ギラン・ドゥ、ドグ・マック、ロッグ・マック、ガルボ・ジック、アブゾノール、ギド・マックなど接触篇ではカットされた重機動メカが見られるのはテレビ版ならでは。発動篇を見ただけでは意味がわからない遺言や踊りなども押さえておきたい。それにしてもバッフ・クランは自分たちが重機動メカを持ってるのに、なぜイデオンを見て大げさに驚くのだろうか。異星人も重機動メカを持っているのだと思いそうなものだが。各話のサムネイル画像はネタバレ度が高すぎるので、できるだけ目をそらして再生することをお勧めします。
Lv.31
極めて高い評価を受けているがそれを知る人は少ない
小学生の頃にテレビでこの作品に出合い、中学生の時に映画を見て強い影響を受けました。今久しぶりにテレビ版を全作通して見、ついつい大人の目線で「モエラの死に対するラポーの悲しみ方はオーバーなんじゃないか」などと感じてしまいます。であってもあの話のクオリティは今見ても素晴らしい。主人公たちの戦闘により土星の環が壊れ形が変わってしまうなんてあの当時の誰が発想し得たでしょうか。そして最終回の1話前の「宇宙の逃亡者」はこの作品テレビ版の最高回だと今でも思います。このレベルのまま映画版の作成に突入し、尚且つ映画では更にこれを上回る完成度と成りました。イデオンの映画版と同時期に封切られたガンダムと違い世の理解を得られ難くまたこの作品の価値を知る人たちによっても説明し難いという数奇な運命を背負った作品です。
Lv.96
白旗は・・・
最後まで、個人の想いで世界を破壊します。でも、これってテロではないかな? 自分、他者と区別した時点で、テロリストになってしまう。
Lv.29
そして伝説へ
もう、こんな作品は出てこないだろう。まさに伝説だ。
Lv.137
「そのとき、イデは発動した」
オチにしても既にわかってはいるんだがそれまでの話の流れが今見ても全く色褪せない。ご存知のように当作品は「打ち切り」という某マンガで言うように初代ガンダムと様々な部分で似たような事をやっての顛末という作品になってはいる。…が、その実はガンダム以上にピーキーなぐらいの方向性に向かっていて似ているようでもまったく別のベクトルになってる作品なだけに単に一緒に見るのとでは違うのがよくわかる。特にどんどんとイデの思うがまま…というかは総合的に言えばむしろ人類側の思うがままにイデが最後の最後で乗っちまったともいえなくもない見方もできるというのもある。はたしてこの顛末が本当に正しかったのか否か、それは見た人の判断に委ねてるともいえるだけに単に「発動した」の一言だけで片付けるのはまた違うだろうからやはり見ない限りには何とも言えない。ロボットアニメでの革命たるこの作品、一度見ることはオススメ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「伝説巨神イデオン」へのコメント
Lv.102
ダマされたと思って最後まで見てください
放映当時は就学前で小説は読んだことがありますが、アニメは今回初めてみました。
初めは挫折しそうなくらいネガティブですが、徐々に展開に引き込まれる
非常に良い作品だと思いました。
テレビ版は少々長いですが、最後まで見る価値がある作品です。
通報する
Lv.27
異星人の文化やメカを丁寧に描いた名作SFアニメ
私は聴覚障害者です。テレビに字幕なんて出ない子供時代、アニメ雑誌などの情報から大まかなストーリーを頭に入れ、声優のセリフを類推しながら一生懸命見たものでしたが、バンダイナムコさんが日本語字幕を付けて下さったおかげで、数十年ぶりに内容を完全に理解しながら鑑賞することが出来ました!感激です!ありがとうございます!強いて言えば字幕が一瞬で消えてしまい、読めないことがあるので、そこを改良していただけたらと思います。
アメコミみたいなキャラデザで、昔のアニメらしく作画が時々雑になることもあってとっつきにくいですが、見ているうちにクセになります。ハルル・アジバの絵だけなぜか丁寧に描かれていて、デザインした湖川さんのお気に入りキャラなのだなと想像できて楽しい。ストーリーは大人になった今の方が心を鷲掴みにされました。「異星人」「母星(ははぼし)」などの用語はこのアニメが発祥ではないでしょうか。
通報する
Lv.98
富野さんならではの作品
単なるロボットアニメを超えた壮大なテーマが潜んでいて子供には理解し難いかもしれない。ある意味ガンダム以上のストーリーといえるでしょう。
通報する
Lv.128
富野喜幸の集大成,富野由悠季の原点
この作品をすべてのアニメファンにおすすめしようとは思いません.
しかし,人と人との触れ合い,愛,断絶そして業を描いた群像劇.第1話から最終39話まで手抜きのないロボットアクション,とりわけ天才アニメーター板野一郎によるいわゆる「板野サーカス」と称されるかつてないミサイル軌道の戦闘シーンを毎回鑑賞することのできる,贅沢なエンターテイメント作品であることは疑問の余地はありません.
イデオンは富野喜幸監督作品の集大成であり,富野由悠季監督の原点でもあります.イデオン以降,イデオンが常に富野由悠季監督作品のベンチマークとなったことは,富野由悠季監督の不幸であったとも言えます.
イデオンをすべてのアニメファンにおすすめしようとは思いませんが,富野由悠季監督作品に心惹かれるものがあった人であれば必見の作品であると断言できます.
通報する
Lv.42
何かとガンダムと比較されてしまうイデオンですが、人間の醜さ・いやらしさをここまでアニメで晒した作品があったでしょうか?
自分の星を守るためにバッフクランと手を組んだ地球軍人ドロン。あまりにも実際に起こりうるリアルに唖然とさせられるエピソードの数々。
「朴念仁」「破廉恥」「売国奴」
普通こんなセリフ出てきませんって・・。
確かにMSに比べれば重機動メカはどこかダサい・ブサイク・イケてない印象を持ってしまいますが、異星人のMSと考えればこれほどハッキリしたコンセプトを持つ敵メカが他の作品にあるでしょうか?
それは同時期に放送されていた『宇宙戦士 バルディオス』を見ればその質の高さが判ります。
(比較してしまいましたが、バルもしっかりファンですし、あの高い豪華本も買いました)
富野善幸の本気を見た。
その本気を見て下さい!
シャクティか?
通報する
Lv.22
サムネイル画像によるネタバレに注意。
富野アニメは戦闘シーンが長いのが良いところ。予算と納期の関係か映像の質は高くないですが、板野サーカスの誕生はアニメ史を語る上で避けては通れません。
ギラン・ドゥ、ドグ・マック、ロッグ・マック、ガルボ・ジック、アブゾノール、ギド・マックなど接触篇ではカットされた重機動メカが見られるのはテレビ版ならでは。発動篇を見ただけでは意味がわからない遺言や踊りなども押さえておきたい。
それにしてもバッフ・クランは自分たちが重機動メカを持ってるのに、なぜイデオンを見て大げさに驚くのだろうか。異星人も重機動メカを持っているのだと思いそうなものだが。
各話のサムネイル画像はネタバレ度が高すぎるので、できるだけ目をそらして再生することをお勧めします。
通報する
Lv.31
極めて高い評価を受けているがそれを知る人は少ない
小学生の頃にテレビでこの作品に出合い、中学生の時に映画を見て強い影響を受けました。
今久しぶりにテレビ版を全作通して見、ついつい大人の目線で「モエラの死に対するラポーの悲しみ方はオーバーなんじゃないか」などと感じてしまいます。であってもあの話のクオリティは今見ても素晴らしい。主人公たちの戦闘により土星の環が壊れ形が変わってしまうなんてあの当時の誰が発想し得たでしょうか。
そして最終回の1話前の「宇宙の逃亡者」はこの作品テレビ版の最高回だと今でも思います。このレベルのまま映画版の作成に突入し、尚且つ映画では更にこれを上回る完成度と成りました。
イデオンの映画版と同時期に封切られたガンダムと違い世の理解を得られ難くまたこの作品の価値を知る人たちによっても説明し難いという数奇な運命を背負った作品です。
通報する
Lv.96
最後まで、個人の想いで世界を破壊します。
でも、これってテロではないかな?
自分、他者と区別した時点で、テロリストになってしまう。
通報する
Lv.29
そして伝説へ
もう、こんな作品は出てこないだろう。
まさに伝説だ。
通報する
Lv.137
オチにしても既にわかってはいるんだがそれまでの話の流れが今見ても全く色褪せない。
ご存知のように当作品は「打ち切り」という某マンガで言うように初代ガンダムと様々な部分で似たような事をやっての顛末という作品になってはいる。
…が、その実はガンダム以上にピーキーなぐらいの方向性に向かっていて似ているようでもまったく別のベクトルになってる作品なだけに単に一緒に見るのとでは違うのがよくわかる。
特にどんどんとイデの思うがまま…というかは総合的に言えばむしろ人類側の思うがままにイデが最後の最後で乗っちまったともいえなくもない見方もできるというのもある。
はたしてこの顛末が本当に正しかったのか否か、それは見た人の判断に委ねてるともいえるだけに単に「発動した」の一言だけで片付けるのはまた違うだろうからやはり見ない限りには何とも言えない。
ロボットアニメでの革命たるこの作品、一度見ることはオススメ。
通報する