普通の子供がある日突然、特別な使命に任命されたり、両親が自宅を開けがちだったり、隣にはボーイッシュな幼馴染の女の子が住んでいたり、ヒロインが3人いたりと、ラノベのような設定ですが、ストーリーは重厚な SF として展開していきます。あくまでも子供向けのロボットアニメという枠の中で、啓発的な内容があったり、ラブコメがあったりと見どころ満載です。万人受けする内容ではないかもしれませんが、ラノベだったりロボットだったり SF が好きな方は全話みて損はしません! 田中敦子さんの作画回が最高に良いですね。大張正己のバリバリのダ・ガーンも良いですww
「伝説の勇者ダ・ガーン」へのコメント
Lv.128
三部作完結!
三部作完結だけあって、最後は涙あり。
星史くんの正体がバレていくのは結構涙もの。
エクスカイザー、ファイバードを踏襲しつつ、新しい完結の仕方。
前二部作と比べて大人チックな展開はなかなか見ごたえ十分。
三部作で涙がでるのはこの作品のみ!
通報する
Lv.106
まず、なによりもオープニング曲がとてもお気に入りでした。ポジティブなエネルギーをたっぷりとふくんだ、笑顔になれる曲。「ダ・ガーンたちといっしょにぼくたちは未来へいくんだ!」というような明るくてやさしい気持ちになれます。
そして、その歌詞やオープニングに出てくるキャラクターたちの細かい表情や仕草が、すべてストーリーの伏線になっています。
おもしろくて、一気に最後まで駆け抜けて見てしまいました。まるでミュージカルやオペラを見ているようで、最後には感動の涙を流しながら拍手していた自分がいました。
こういうまっすぐで素直な気持ちって、大事だなあ。これを読んでくださっているあなたも是非ご覧下さい。
通報する
Lv.22
もうリアルタイム含めて、4周めにあたる、この作品だけど、全く飽きずに前半は軽いタッチということもあり、一話完結ながら、物語はどんどん謎を含み、伏線を見せながら展開していくので、先が否応にも気になって続けて見続けてしまう。
そして何人かも既に書いているけど、特筆すべきはただのロボットものというだけではなく、見ていくと大人の今になっても自然と自分たちの住む環境、地球について考えさせられる、内容になっており、こういうアニメがない昨今では教育用アニメとしての役割も十分担えるのではないかと思う。
一見、チャラチャラしたように見える主人公もわりと序盤から小学5年生とは思えないくらい勇気に溢れていて、かなり荷が重い任務にも関わらず逃げ出さない責任感に感心してしまう。
この主人公の作品を通しての成長もこの作品の魅力。
現代でも、もう一度、こういうアニメを作ってほしいと思わずにいられない。
通報する
Lv.51
最高傑作!
この作品以上の作品は2度とでてこない、そんな気がするほどはまりました。
傑作です。
通報する
Lv.47
隠れた名作
普通の子供がある日突然、特別な使命に任命されたり、両親が自宅を開けがちだったり、隣にはボーイッシュな幼馴染の女の子が住んでいたり、ヒロインが3人いたりと、ラノベのような設定ですが、ストーリーは重厚な SF として展開していきます。あくまでも子供向けのロボットアニメという枠の中で、啓発的な内容があったり、ラブコメがあったりと見どころ満載です。万人受けする内容ではないかもしれませんが、ラノベだったりロボットだったり SF が好きな方は全話みて損はしません!
田中敦子さんの作画回が最高に良いですね。大張正己のバリバリのダ・ガーンも良いですww
通報する
Lv.130
序盤のおちゃらけた雰囲気で進む物語も秀逸で、
気軽に楽しめる作品ですが、
この作品の醍醐味は42話から。
協力者はいるものの、ロボットを率いる隊長として
ほぼ独りで戦ってきた星史が
辛い試練を乗り越えて地球の為、仲間の為に
強い信念を持って、強大すぎる敵に
あきらめずに戦い抜き勝利する姿は
涙なしでは見られません。
ラストシーンでの
ダ・ガーンからの星史への言葉も
心を打たれます。
通報する
Lv.66
風の未来へ、タイトルからして引き込まれる魅力的なOPと共に始まるダ・ガーン達の活躍…カッコよすぎた!
後半のOP冒頭に出るグレートダ・ガーンGXがまた超カッコいい!
世界各地で眠っていた勇者たちの隊長となった星史
ダ・ガーンたちと共に戦いながら苦悩し、小学生ながら地球を守る姿に大人から見ても感銘を受けます
敵であるオーボスに積年の恨みを持つヤンチャーやセブンチェンジャーの思いや、ダ・ガーンを一生懸命サポートするセイバーズ&ランダーズの活躍にも目が離せませんでした
ダ・ガーンたち勇者は地球に住む全ての生き物の思いを背負いながら戦い続け、平和を守ります
これは昨今の環境問題や争いが絶えない地球に対する勇者たちからのメッセージなのかもしれません
アメコミのようなアイキャッチなど魅力は満載です
この作品のラストの壮大さがもはや「伝説」なのかもしれないですね
通報する
Lv.72
良い作品
子供の頃好きな作品で、大人になってあらためて見返しても面白いと思える作品でした。また子供の頃感じた魅力から違う箇所への魅力も広がり、何回観ても飽きません。単なるロボットアニメではなく、メッセージ性のある作品なのでぜひ子供たちには観てもらいたい作品。我が家も息子と共に楽しませてもらってます。
通報する
Lv.74
懐かしい
大好きだった。
昔の作品だけど、いいなぁ。
通報する
Lv.76
ものすごく好きだった記憶しか無かったが、やっぱり当時は全部見てなかったんだな。星史ってあんなにお調子者だったんだ-。まったくもって隊長の自覚無しで、驚いたけれど、最後はちゃんと地球を救ったんだ。高杉大佐が格好良くて尊敬できる父親像だったのも今だからこそ気づけること。そして、ピンキーとビオレッツェの大人の駆け引き(?)も当時は気づいていなかったなあ。でも、今でもずっと印象に残っていたのは、やっぱり最後の最後、ダ・ガーンと星史の別れなんだよな。このシリーズはロボットたちと人間の交流がほとんどないのが残念なところ。ダ・ガーンも使命があるからか、人間味がなかったし。だからこそ、最後に星史にああして手を挙げて、格好良く別れを告げた姿が目に焼き付いていた。地球の大切さをこんなにもたくさんメッセージにこめた作品、アニメだからこそのとっつきやすさでみんなに見て貰いたいな。
通報する